シロアリ駆除の知恵袋 シロアリは引きこもり。~蟻道とは| シロアリ駆除・シロアリ防除ならサンキョー

知恵袋 シロアリは引きこもり。~蟻道とは

シロアリは引きこもり。~蟻道とは

蟻道という言葉が良く出て来ますが…

例えばこれが蟻道です。
アリの道、と書いて「蟻道」シロアリを語る時にこの蟻道は欠かせません。

なぜなら、これこそシロアリの性格を表しているからです。

シロアリは外に出ません。目は退化し、臭いで餌を探し、常に土の中。
それでも必要があればちょっとは外に出るのかと考えたとしたら、それは甘いです。

もし、土の中を掘り進んでいけない事情があったとしましょう。(餌の臭いのする場所へ、コンクリの上のいかなければいけない時など)シロアリは外に出たくがないために、一生懸命、土でできた、日が当たらないよう自分たちが通るためのカバーを作ります。

自らの唾液と土を混ぜて作った彼らが外に出ないようにするための道、それが蟻道なのです。

ちなみに蟻道の先の木部はぼろぼろ。中身はこのように食い荒らされています。

シロアリは何故、そこまでして外に出たくないのでしょうか。なぜそこまで光が嫌いなのか。

シロアリは普段土の中で、群れ全体で固まって暮らしており、いわゆるアリの巣のようなものは持ちません

蟻道が立派になり過ぎてもはやアリ塚。

光を嫌い、土の中を群れ全体で移動し、表に出ざるを得ない時は、蟻道までも作って闇の中を進みます。時には塗装の薄皮一枚を残して、家の中の木部を食べることもあります。

シロアリの被害が表に現れにくいのは、このシロアリの引きこもりの性格ゆえ。

そしてその蟻道とても堅いのです。
時にはドライバーでこそぎ落とさなければ取れない時もあります。

そこまでしないとシロアリは安心して生きていけないのでしょう。
性格的にも、とても弱い生き物なのかもしれません。

シロアリのいない安心な生活のため、私たちにできることがあります。少しでもご不安なら、私たちにシロアリ調査をさせて下さい。お問い合わせ、ご相談はお気軽に。 スマホの方はクリック
シロアリとはシロアリはゴキブリの仲間シロアリの兆候
シロアリによる被害アリはシロアリを食べるシロアリの群飛とクロアリの群飛の見分け方
シロアリは引きこもり。~蟻道とはシロアリの一日を見てみよう。シロアリって害虫なの?
シロアリ駆除ってなんだろう?シロアリ駆除業者のシロアリ駆除方法シロアリから家を守る方法

トップへ