シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20221006 東京都台東区根岸でのネズミ駆除工事、世田谷区代沢でのネズミ調査

午前は東京都台東区根岸の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の2回目です。天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを点検して、初回の工事で残しておいた外からの侵入口を完全に遮断しました。午後は世田谷区代沢の2階建て住宅でのネズミ調査です。天井裏を走る音が続くそうで、旦那さんが置いて殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。ただ、天井裏に糞があり、外部の調査で侵入箇所を複数発見しました。お見積りをご提案して即決をいただきました。

ブログ記事の仕切りバー

昨今、目撃多数のスーパーラットとは?

みなさんが想像する「ねずみ」の姿はどのくらいの大きさのものを想像しますか?
多くの方は、手のひらくらいのサイズのねずみを想像すると思います。

近年渋谷や歌舞伎町などの繁華街を中心に、その想像を超えるねずみの目撃報告が寄せられています。
インターネットやメディアなどでは「スーパーラット」と呼ばれるねずみたちですが、本来の「スーパーラット」は少し意味合いが異なります。
今回はその「スーパーラット」の生態について掘り下げていきます。

目次
  1. 1.ネットで騒がれている「スーパーラット」
    1.  1-1.2010年代から目撃される驚きのサイズ
    2.  1-2.どこにいるの?
    3.  1-3.渋谷のねずみの特徴
  2. 2.従来の意味での「スーパーラット」
    1.  2-1.大きさだけじゃない!
    2.  2-2.駆除に苦戦する理由
  3. 3.大きなねずみを見かけたら
  4. 4.どうやって駆除するの?

スーパーラット 渋谷区 ねずみ 大きい 駆除 毒餌 効かない

1.ネットで騒がれている「スーパーラット」

1-1.2010年代から目撃される驚きのサイズ

以前から渋谷をはじめとした繁華街では、ネズミの被害が絶えません。
繁華街では飲食店からエサとなる生ごみが毎日出されるので、対策の難易度は高く、さらにその対策をより難しくしているのが、「スーパーラット」の存在です。

一般的なねずみならばそれほど驚きはしないでしょう。
しかし、一見して驚くのはまずその巨大な姿にあります。

渋谷に出没するのは、大きいものでは体長40cmで子猫ほどのサイズがある巨大化したねずみです。

1-2.どこにいるの?

渋谷の繁華街や駅のホームでネズミの目撃情報が相次ぎ、店舗でネズミが走り回る騒動を伝える報道を覚えている人も多いと思います。
渋谷駅の周辺では、大規模再開発が進んでいるため、古い建物が次々と取り壊されてきました。
多くの目撃情報も、古いビルなどが解体され、住み家を失ったネズミたちが周囲に分散したからではないかと言われています。

現在は歌舞伎町でも目撃例があり、この10年ほどで生息地を拡大していると推測されます。

スーパーラット 渋谷区 ねずみ 大きい 駆除

1-3.渋谷のねずみの特徴

ねずみには3種類あり、渋谷に生息するのはおもにそのうちの「クマネズミ」であることがわかっています。
クマネズミは、運動能力が高く、警戒心も強いので、もともと駆除が難しいネズミです。
おまけに他の種類のネズミが掘った巣穴に棲むという性質も持ちあわせます。
それらが人間に駆除されながら、強い個体が生き残り、繁殖を繰り返すうちにより強い個体が生まれてきたのかも知れません。
繁殖力の強いネズミならではの進化を遂げたといえるでしょう。

2.従来の意味での「スーパーラット」

2-1.大きさだけじゃない!

インターネットやメディアで扱われる「スーパーラット」については、その大きさが話題にされることが多い印象ですが、本当のスーパーラットの怖さは別のところにあります。
それは、彼らには毒エサが効かない・毒耐性を持つという特性があることです。

スーパーラットとは、より正確には、市販の毒エサに使われるワルファリン系殺鼠剤に対して耐性を持つネズミのことを指します。
ワルファリン系殺鼠剤は、世界で最も多用されている薬剤で、エサに混ぜて与えることで内出血を起こさせますが、一回食べただけでは死なないので、連続して食べさせる必要があります。
スーパーラットはこのワルファリン系殺鼠剤を体内で解毒できるので、毒エサを与え続けるだけでは駆除が難しいのです。

2-2.駆除に苦戦する理由

元々クマネズミは、ドブネズミなどに比べて警戒心が強く駆除が難しいねずみです。
さらにワルファリン系殺鼠剤が効きにくいという特性を持つことにより、駆除は容易ではありません。

スーパーラットとなったクマネズミを駆除する方法としては、ワルファリン系殺鼠剤以外の駆除方法を試す必要があります。
即効性のある「リン化亜鉛」が含まれているスーパーラット用の毒餌を使用することで、食べると体内でガスを発生させ、数時間で窒息死させることができます。
ただ、警戒心の強いクマネズミは、窒息したほかのクマネズミの様子を見てその餌を食べなくなる可能性があります。

高品質保証ねずみ駆除の無料調査見積もりはこちら

3.大きなねずみを見かけたら

大きなねずみやスーパーラットに限らず、もしねずみを見かけたら注意していただきたいことがあります。
それは、ねずみや排泄物には絶対に素手で触らないこと、不用意に近づかないことです。
ねずみは長く発達した前歯があり、噛まれると下記の危険性があります。

3-1.ねずみに噛まれた場合の危険性

・鼠咬症

咬み傷が治癒して1日から約3週間以内に突然、症状が現れます。具体的には、悪寒、発熱、嘔吐、頭痛、背中や関節の痛みなどがみられます。数日後には通常、平坦で赤い小さな膨らみから成る発疹が手と足に現れます。治療しなければ、関節痛や 感染性関節炎(関節内の液体や組織の感染症)は数日から数カ月続くことがあります。数週間から数カ月にわたって、発熱が消長を繰り返すことがあります。

なお、鼠咬症は噛まれていなくても発症するおそれもあります。
家の中の食材にねずみのフンが付着し、それが口にはいってしまった場合にも鼠咬症は発症します。

・アナフィラキシーショック(アレルギー症状)

ねずみに噛まれたことにより、体内で過剰なアレルギー反応を引き起こし、全身に発疹や意識障害、呼吸困難など様々な障害が起こり、場合によっては命に危険が生じ得ることもあります。
もしも、噛まれてすぐにアナフィラキシーショックの症状が出た場合は、すぐに医療機関を受診してください。

最近では、ペットとしてのハツカネズミやハムスター、モルモットに何回か噛まれているうちにこれらの動物の体液や体毛のたんぱく質に対する抗体ができ、さらに噛まれた際にアナフィラキシーショックを起こす場合があります。

3-2.ねずみの排泄物から起こる病気

・サルモネラ症
ネズミの排泄物にサルモネラ菌が含まれています。
グラム陰性細菌であるサルモネラ属 Salmonellaの細菌は、典型的には下痢を引き起こしますが、より重篤な感染症である腸チフスを引き起こすこともあります。

・レプストスピラ症
土や水がドブネズミの排泄物で汚染され、皮膚に触れて感染します。
症状は感染の5~14日後に現れ、発熱、頭痛、のどの痛み、ふくらはぎと背中に起こる重度の筋肉痛、急な悪寒が生じます。
通常は3~4日目に眼が真っ赤に充血します。せき(ときに出血を伴う)と胸痛がみられる場合もあります。大半の患者は約1週間以内に回復します。

・ハンタウイルス感染症
ハンタウイルス感染症は、ネズミの尿やふんによって広がるウイルス感染症です。
感染はまず突然の発熱、頭痛、筋肉痛、ときには腹部の症状で始まり、その後せきと息切れ、または発疹と腎臓の症状が現れます。

・腸チフス
ネズミの排泄物で食べ物が汚染されて感染します。
腸チフスは、 グラム陰性細菌であるサルモネラ属 Salmonella細菌の特定の菌種によって引き起こされます。
インフルエンザ様の症状が起こり、その後にせん妄、せき、極度の疲労、ときに発疹、下痢が起こることがあります。

4.対策方法は?

スーパーラットをはじめとする警戒心の強いクマネズミを駆除するには、殺鼠剤だけの対策では十分ではありません。
まず、エサとなる食品を置かないこと。部屋を片付けること。侵入してくる場所が分かればふさぐこと。
さらに殺鼠剤と粘着シートを組み合わせた対策をしていく必要があります。

その際に注意していただきたいのは、直接、ネズミやそのフンを触らない、不用意に近づかないことです。
ネズミにかまれることで様々な感染症のリスクがありますし、フンには様々なウイルス、病原菌が含まれています。

ご自分だけで駆除するのが難しいようでしたら、是非、駆除業者にご相談ください。
当社では、確かな技術力と実績で、お客様の住まいと健康をお守りいたします。

ブログ記事の仕切りバー

20220928 神奈川県横浜市旭区川島町のアパートでのネズミ駆除工事

今日は神奈川県横浜市旭区川島町の2階建てアパートのネズミ駆除工事初回です。1階の空き部屋に殺鼠剤や粘着シート、遮断用の資材を運び込み準備万端です。室内に出没しているので、まずは在宅している住人様の居室から、室内に潜んでいないか捜索し、いないことを確認してから室内への出没箇所を遮断しました。いろいろな理由から捜索に時間のかかかる居室もあり、午前中では終わりませんでした。午後も居室の捜索と遮断を行い、外部からの侵入箇所の遮断は仮として、次回に本遮断をします。

ブログ記事の仕切りバー

20220928 東京都三鷹市井口の1年目床下無料点検と、東京都杉並区今川でのシロアリ調査

午前は東京都三鷹市井口の3階建て住宅のシロアリ予防工事後の1年目床下無料点検です。床高は普通にあるのですが、上下水管が中空に浮くように固定されていて、実質的に極度に床高の低い住宅となっていました。弊社で一番細い作業員でも、上水管の下を潜るのは気を使うので大変なようです。床下に問題はありませんでした。午後は東京都杉並区今川の2階建て住宅のシロアリ調査です。畳替えの際に畳屋さんが、床板の被害を指摘したそうです。床板も相当に食害が進行しており、床下の束柱は素手で簡単に折ってしまえるほどに被害が進行していました。シロアリ駆除と、束柱の交換、床板の張り直しのお見積りをご提案して、工事のご依頼をいただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20220919 千葉県富津市二間塚にてシロアリ調査

今日は台風14号の影響で朝から熱帯雨林気候地域のスコールの様な雨が降ったり止んだりして、シロアリ調査で訪問した、千葉県富津市二間塚のお客様も晴れ間が出て洗濯物をほしてたら強い雨が降ってきて慌てて取り入れたとの事でした。幸い調査時は雨も一瞬上がってお客様にはご迷惑掛からなくて良かったです。お客様が帰る時に「台風なのに来て頂いて有難うございます、今日は雨も時折ですが今晩から強くなるみたいですね、気を付けてお帰り下さいね」と午後からの案件はお客様にご連絡して安全面を考慮して延期させて頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

今年も✨サプライズ🎊主役は・・・?

こんにちは🌜

関東一円のお客様のお宅

シロアリ🐜・ネズミ🐭・害虫🐝から守る

サンキョークリーンサービスブログ担当

キャンベル🔔です🎵

今年も、例のイベントがやってまいりました

そうです 社長のお誕生日会 です💦

毎年、どんなサプライズをするか?

悩んでいました…

がっ😲

社長は誕生日会は当日と、

思っているはず・・・😏ニヤリ

スタッフは考えました(-ω-;)・・・

…ならば、前日にやると言う、

サプライズはどぉ~?となり

今年🔰初…

サプライズ前日にお誕生日会~

を、行いました👏

インスタグラムにも投稿しましたが

社内の様子を👀ご覧ください💖

江東区住吉うふさんのケーキです🎂

準備万端で、社長を🔊📣お呼びして

お誕生日おめでとぉ~🎉

HAPPY BIRTHDAY  TO  YOU

を歌いました🎤

抱えきれないほどのプレゼント🎁

乾杯~🥂

キャンベルは🎂ケーキを切るのに必死💦

周りのほうが、楽しそう(笑)

わーいわーい\(^o^)/

2段ケーキの上段はすべて社長へ

Bigサイズ🎂💦

食べきれるかなぁ~

イベントを控えていたスタッフも

楽しい時間となりました👏

💐前田社長、おめでとうございます💐

🎊・・・👏\(^o^)/👏・・・🎊

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス

ブログ記事の仕切りバー

20220916 東京都清瀬市野塩でのネズミ駆除工事2回目と、東京都西東京市西原町でのネズミ調査

午前は東京都清瀬市野塩の2階建て住宅のネズミ駆除工事2回目です。初回工事を終えた後に、数回天井で音がしたけれど、4日前位から音はしていないそうです。さっそく殺鼠剤と粘着シートの点検をすると、キッチン床下で大きなクマネズミの成獣が捕獲されていました。殺鼠剤もかなり喫食していましたので、殺鼠剤の補充と粘着シートの汚損交換を行いました。午後は東京都西東京市西原町の2階建て住宅兼店舗のネズミ調査です。室内・店舗内にはでてきていないのですが、1週間前から天井裏でネズミが走る音がするそうです。最初は何がいるのかわからなかったそうですが、近くで古い民家の解体があり、近所の方からネズミではないかと教わったそうです。外周の調査で、侵入経路がハッキリしたので、ネズミ駆除のお見積りをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

床下清掃🧹

こんにちはぁ~🌷

関東一円のお客様のお宅

シロアリ🐜・ネズミ🐭・害虫🐝から守る

サンキョークリーンサービスブログ担当

キャンベル🔔です👩

最近、セミの声も聞かなくなり

朝は少し涼しくなってきましたね

皆様、体調を崩さないように

気をつけてください💖

🏠

今日は、床下清掃の"必要性"について

お伝えしたいと思います!!

こちらの床下をご覧ください🏠

左)清掃前  → 🧹   →  右)清掃後

左)清掃前  → 🧹   →  右)清掃後

あきらかに違いますよね

あっ失礼いたしました💦

狭い床下の清掃は、結構しんどいそうです😅

しばしの、休憩をはさみ…

シロアリ防除作業開始(`・ω・´)ゞ 🐜🔫💦

隅々までしっかり、薬剤処理します👦

左)清掃前  → 🧹   →  右)清掃後

湿気対策も、完璧👍

調湿材"建寿"を敷き詰めて完成です✨

気持ちまで、スッキリしますね(*‘∀‘)

長年のゴミ廃材害虫の死骸などがあると

衛生面でも心配ですが、

湿気を帯びた廃材に

シロアリが集まってくることもあります😱

床下清掃

見えないからこそ、お伝えしています👦

大切なお家のために💖

°°🎁°°

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス

 

ブログ記事の仕切りバー

20220912 埼玉県さいたま市南区大谷口の2階建てアパートでのシロアリ対策工事

今日は埼玉県さいたま市南区大谷口の2階建てアパートでのシロアリ対策工事です。1階の居住者が引っ越しをした後に、内装の直しに入った大工さんが、シロアリの被害に気付きました。1階の各部屋の住人方々と日程を調整した今日の施工です。各部屋の床にある点検口を養生して、床下に入ると、各部屋の床下にも軽微なシロアリの被害がありました。それぞれの居室の床下は、一般住宅に比べて面積が狭いので作業は早いのですが、4部屋もあるため、1日がかりの作業となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20220908 千葉県松戸市新松戸のビルのネズミ駆除工事1回目

今日は千葉県松戸市新松戸の3階建てビルの1回目のネズミ駆除工事にお伺いしました。調査において侵入経路が3階外階段の外壁接地面一部の鉄骨の隙間からの侵入とわかりスポット施工での作業をご提案し施工依頼を頂きました。ただ奇妙な事に駆除工事作業中もビルの周囲に飼いネコを含み野良ネコが多数いる状況でのネズミの生息被害でしたので驚きました。お客様によりますと作業前日も天井裏での音があったようですので今回の遮断作業での2週間後の点検結果が気になります。

トップへ