シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20230203 神奈川県大和市上和田でネズミ調査、横浜市保土ケ谷区岩井町でネズミメンテナンスサポートを実施

1件目は神奈川県大和市上和田の2階建住宅のネズミ調査です。昨年11月ごろから天井裏をネズミが走るようになり、年明けには部屋の中に出てくるようになって、台所に置いてあった食材も齧られたそうです。調査の結果、屋内への出没箇所が数カ所見つかり、2階の天井裏には、断熱材が営巣箇所になっていました。外からの侵入箇所も見つけ、お見積りをご提案したところ、ご成約となりました。2件目は横浜市保土ケ谷区岩井町の飲食店の入ったビルのネズミメンテナンスサポートです。店内やバックヤードへの出没は無いようです。開店準備をしている店舗の天井裏を点検し、粘着シートの汚損交換をしました。廊下の天井裏に設置した粘着シートに、クマネズミの成獣2匹が捕獲されていました。パイプスペース内に設置した粘着シートにも成獣3匹が捕獲されていました。

ブログ記事の仕切りバー

20230130 茨城県結城市大木でのネズミ駆除工事

本日は、茨城県結城市大木の2階住宅築50年のネズミ駆除工事1回目に伺いました。築年数も古く縁側部分したの基礎土台上部分全域に10センチほどの隙間があり、ネズミの出入り箇所となっていました。室内にもキッチン周りや勝手口下の隙間等から出没しており食材を齧られたり、一部の引き戸下に齧り穴を開けて移動したりと被害は甚大です。先ずは天井裏・床下に殺鼠剤・粘着シートを設置し、忌避剤噴霧による追出し作業を行い室内の生息確認とともに遮断作業を行いました。納戸内でネズミを発見しその場で粘着シート使用で成獣1匹を捕獲できました。外周の遮断工事は、基礎の通気口や1・2階の雨戸戸袋など多数あるので、今日はネズミの足跡の多い箇所を遮断し、残りは次回にしました。

ブログ記事の仕切りバー

20230130 神奈川県横浜市緑区長津田のシロアリ調査、川崎市高津区久末でのシロアリ防除工事後の床下無料点検

1件目は神奈川県横浜市緑区長津田の2階建住宅兼店舗のシロアリ調査です。依頼者の旦那さんは、店舗トイレの入り口枠の腐れを、シロアリの被害ではないかと疑っておられましたが、床を掃除する際の水を吸って腐った状態でした。自宅側の床下も調査したところ、店舗土間があるために床下の通気が悪く、床下はカビだらけでした。シロアリの被害はありませんでしたので、シロアリ予防と防腐防カビ殺菌消毒と、床下湿気対策をお勧めしました。2件目は神奈川県川崎市高津区久末の2階建住宅でのシロアリ防除工事後の床下無料点検です。玄関にシロアリの被害があった物件ですが、被害の拡大はなく、床下にもシロアリはいなく、水漏れなどもありませんでした。

ブログ記事の仕切りバー

20230126 千葉県富里市大和でのシロアリ駆除工事

今日は都心の朝方の最低気温が-3度まで冷え込みました。車の中で青森出身の同僚が「冬の青森の寒さに比べたら全然マシ」と言っていたが、僕はやはり寒いな~と現場の千葉県富里市大和に到着してお客様に挨拶して開始。浴室の入口ドア枠にシロアリの食害が有る為、浴室壁内は入念に薬剤注入処理を行い、その後床下に進入して作業を続けましたが、床下は作業着を着込んで入る為、割と温かくて作業しやすくスムーズに工事は完了いたしました。

ブログ記事の仕切りバー

20230126 千葉県白井市冨士でのネズミ駆除工事、千葉県浦安市当代島でネズミ調査

今日午前中は千葉県白井市冨士の2階戸建のネズミ3回目(最終施工)に伺いました。付近の緊急道路工事の為車が入っていけず約150m離れたコインパーキングに駐車してでのお伺いとなりました。お客様に状況を伺うと2回目施工より全く音等の症状は無かったとの事で各設置箇所の点検を行ったところ洗面所天井裏でネズミの成獣1匹が捕獲されていました。遮断効果により閉塞状態となった事による捕獲と考えます。他は変化無く回収し天井裏のダニ駆除・衛生消毒剤の空間噴霧を行い終了です。お客様にご安心頂き6ヶ月間の再発保証をお約束し完工となりました。 午後2件目は千葉県浦安市当代島の2階戸建のネズミ調査に伺いました。室内への侵入経路は押し入れ天袋の天板がずれていた為ネズミが出入りしていました。外周は基礎通気口が錆により劣化して壊れている箇所が3箇所ありそこから床下に侵入して天井裏に上がって生息している状況と考えます。調査内容をお客様にご説明後3回施工プランをご提案しご検討頂く事となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20230122 東京都狛江市岩戸北でのネズミ駆除工事

寒いですね、この寒さでクマネズミは外に出なくなっているのでしょうか。今日のネズミ駆除は、東京都狛江市岩戸北にある事業所です。もともとファミリーレストランだった建物の内装を変えて事務所に使っている会社からのご依頼です。レストラン時代の厨房に床組をして隠しているので、旧配管などがどうなっているのか、まったくわかりません。それでいて、ネットワークケーブルや、サーバー用の電気ケーブルは床下を通っているので、ネズミに齧られる可能性が高く、とても気を使います。床板を数カ所外し、床下に固形忌避剤を入れる箇所と、殺鼠剤と粘着シートを設置する箇所を作り、更にガス状にした臭気忌避剤を天井裏と床下に噴霧しました。室内に出てくる穴の内、ケーブル孔は齧られないように金属ネットを巻き付けて保護してから遮断しました。外部の侵入箇所は、捕獲用の箱状罠を使い、出るネズミは捕獲し、外からは入れないような仕掛けをして、次回に様子を見ながら本遮断していきます。

ブログ記事の仕切りバー

20230120 茨城県古河市諸川でのシロアリ予防工事

今日は朝から晴れており、気温も10度を超えるようなので、比較的暖かく工事は問題無いなと思いながら、茨城県古河市諸川へ移動、来週月曜日は都内では雪が降るみたいで、車のチェーンを携帯する必要があるかな?と、水曜日は最低気温が-6度の予報もあり、北日本並みの寒さなので、ヒートテックは必須ですね。訪問したらお客様も「晴れて良かったね~」と、当社で2回目のシロアリ予防工事のお客様でしたので、スムーズに工事が完了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20230119 埼玉県川越市山田でネズミ駆除工事、さいたま市浦和区大東でのネズミ調査

午前は埼玉県川越市山田の2階建住宅でのネズミ駆除工事の3回目です。奥様から、「ネズミの気配が無くなり、静かな正月を過ごせました」と、お礼のお言葉をいただきました。天井裏の殺鼠剤と粘着シートを点検しても、変化はありませんでした。ネズミ駆除完了です。午後はさいたま市浦和区大東の2階建住宅でネズミの調査を行いました。12月から天井を走る音がして、ガリガリと何かを齧る音もして、とても不安だとのことです。天井裏を見ると、ネズミの新しいフンが点在し、天井照明の電気ケーブルも齧られていました。電気ケーブルは漏電の危険があるので、絶縁テープで応急処置をして、お見積りをご提案しました。事務所に戻るまでの間に、ネズミ駆除工事の依頼がありました。

ブログ記事の仕切りバー

20230118 埼玉県さいたま市浦和区木崎でのシロアリ予防工事と床下調湿材敷設工事

今日の工事は、埼玉県さいたま市浦和区木崎でのシロアリ予防工事と、床下調湿材敷設工事です。5年前に弊社をご利用いただいた施主様からの、シロアリ保証の更新のご依頼です。このご住宅は床下に内基礎が細かく入っていて、耐震性は高いのですが、床下の通気はどうしても悪くなってしまい、カビが発生しやすい床下でした。前回の工事の際に床下の湿気について、床下調湿材をご提案していましたが、お子さんの進学のために見送られていました。調湿材敷設工事は、今回のシロアリ保証更新でのリピートお値引きの対象になりますと、再度ご提案して施工となりました、

ブログ記事の仕切りバー

20230115 茨城県北相馬郡利根町四季の丘でネズミ防除工事と、茨城県取手市新町のネズミ調査

本日1件目は茨城県北相馬郡利根町四季の丘の2階建のネズミ工事3回目(最終点検)に伺いました。初回施工より約1ヶ月間症状なく設置箇所の変化もなく経過しました。初回の追い出し作業と遮断効果により再侵入を阻止出来ている状況と考えます。設置箇所の回収作業と天井裏のダニ駆除・衛生消毒を行い完工となりました。捕獲は有りませんでしたが症状が無くなったことでお客様にはご満足頂いたようです。本日より6ヶ月間の保証期間のお約束をし引き上げました。午後は茨城県取手市新町の3階戸建の調査に伺いました。2ヶ月前くらいから天井裏での走る音が時折感じるとの事でした。1から3階の天井裏にネズミの糞を確認し外部の侵入経路は基礎通気口と給湯器の配管孔隙間とわかりAプラン(3回施工)のご提案をしその場で施工ご依頼を頂きました。

トップへ