午前は東京都練馬区西大泉の2階建て住居のねずみ駆除3回目です。前回の成獣捕獲から2週間経過しましたが、その後はまったく気配がないそうで、設置した殺鼠剤等にも変化はありませんので、駆除成功と判定しました。
午後は東京都板橋区若木の2階建てアパートのねずみ調査です。築30年ほどのアパートです、通気口の格子の上に隙間があり、それが侵入口になっていました。オーナー様に侵入口を安易に遮断した時の危険性をご説明し、お見積もりをFAXでお送りすることになりました。
午前は東京都練馬区西大泉の2階建て住居のねずみ駆除3回目です。前回の成獣捕獲から2週間経過しましたが、その後はまったく気配がないそうで、設置した殺鼠剤等にも変化はありませんので、駆除成功と判定しました。
午後は東京都板橋区若木の2階建てアパートのねずみ調査です。築30年ほどのアパートです、通気口の格子の上に隙間があり、それが侵入口になっていました。オーナー様に侵入口を安易に遮断した時の危険性をご説明し、お見積もりをFAXでお送りすることになりました。
午前に神奈川県横浜市都筑区平台の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下調湿材の敷設工事です。シロアリの被害はさほどでもありませんでしたが、床下の残材が多く、撤去しないと床下調湿材が敷設できないほどでした。それでもどうにかお昼過ぎに工事完了しました。午後は神奈川県横浜市瀬谷区宮沢のシロアリ調査です。廊下のあちらこちらが軋むとのことで、シロアリかも?と心配になったそうです。幸い(?)シロアリではありませんでしたが、耐震性のため内基礎が細かく入っており、それが基で通気が悪くなっているために湿気を吸い込んだ床下の合板の接着材が剥離したのが原因です。原因を取り除くお見積もりをご提案してご成約をいただきました。
まずは東京都江戸川区鹿骨の2階建て住居兼事務所のねずみ駆除初回です。室内侵入口が多いうえ、施主様のお仕事の荷物がたくさんありますので、室内にねずみが潜んでいないか捜索しつつ室内の遮断を行いました。室内捜索に時間がかかってしまい、外部の侵入口遮断は次回に持ち越しとなりました。
午後は東京都文京区千駄木の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートを確認すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。遮断した箇所に変化はありません。次回日程は3週間後としました。
午前は千葉県千葉市中央区生実町の2階建て住宅のシロアリ予防施工です。築11年目なので、ハウスメーカーからの床下消毒の更新通知が来ていたのですが、金額的に高額になっていたので、弊社のキャンペーンを見つけて施工のご依頼となりました。床下はコンクリートで、多少のごみはありましたが、ごみは回収して問題なく終了しました。
午後は千葉県千葉市若葉区貝塚の2階建て住宅2棟のシロアリ予防工事です。新築時の防蟻処理以外したことがなく、お隣同士でそろそろと思っていたところ、弊社のキャンペーンを見ての施工依頼でした。両家とも床下に問題はなく、2軒とも床下消毒が終わりました。
関東も梅雨に入りました。
じめじめして不快な季節です。気温も高くなると熱中症などの危険があります。
その分、ビールがおいしくて、ついつい飲みすぎてしまいます。
ほどほどにしたいと思います。
今回ご紹介するのは、横浜市鶴見区の戸建て住宅の害獣駆除の様子です。
住宅の基礎回りに害獣が侵入できる穴がたくさんありましたので、まずは大きな穴を塞ぐ作業をしました。
基礎の通風口にすき間がありました。パンチングメタルで塞ぎました。
こちらもご希望されたので、遮断しました。
今回の作業は、ネズミ以外のそれより大きな害獣の侵入を防止するための遮断作業でした。
これ以上被害が大きくなる事はないと思われます。
午前に埼玉県八潮市緑町の2階建住宅のねずみ駆除初回です。外からの侵入経路が基礎の通気口でした。フレーム付のステンレスネットで通気口を遮断して各階の天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。
午後は埼玉県越谷市相模町の2階建て住宅のねずみ調査です。気密性の高いお宅でしたので、一見してねずみが入りそうになかったのですが、ユニットバス天井裏に営巣箇所と糞がありました。侵入された原因は給湯器の配管が壁に入る箇所にありました。出入り箇所を安易に塞いで天井裏や壁内でねずみが餓死する危険をご説明したところ、その場で施工となりました。
今日の施工は、埼玉県草加市苗塚町の2階建て住宅のシロアリ駆除と床下防湿シートの敷込工事です。床下が低く、防湿シートの敷込みが大変でしたが、お昼過ぎに工事完了しました。
午後は埼玉県三郷市早稲田の2階建て住宅のシロアリ調査です。床下の人通口が狭いので風が通りづらく、床下は湿気が多くカビが繁殖しています。シロアリの被害はまだ初期の段階ですが、カビの胞子による健康被害がありますので、湿気対策もお勧めしました。
まずは神奈川県川崎市高津区溝口の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に作られてしまった営巣箇所が多数あり、ねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。外からの侵入口は雨戸戸袋でしたので、施主様が工務店を手配して、サッシタイプの戸袋に換えていただくことになっています。
次に神奈川県川崎市川崎区鋼管通の店舗のねずみ駆除2回目です。店内の天井点検口から殺鼠剤・粘着シートを点検して、捕獲された大小5匹のねずみを撤去して、新しい粘着シートを設置しました。
1件目は東京都杉並区高円寺南の2階建て住宅のシロアリ調査です。6年前から毎年羽アリがそこかしこから出てきていたのですが、シロアリだとは思わなかったそうです。シロアリの羽蟻は黒いですので。床下を調査したところシロアリの蟻道が多数あり、特に玄関床下の土止め板は土壌湿気で腐っていました。早急に対処が必要なことをご説明して駆除のお見積もりをご提案したところ、ご成約をいただき、来週早々に施工となりました。
午後は東京都板橋区蓮沼町の2階建て店舗兼住宅のシロアリ部分消毒です。家屋の大半が土間なので、被害があるところだけとのご依頼でした。本来ならは発生個所と同じような箇所には薬剤処理をすることが望ましいのですが、4~5年で建て替えるとのことでしたので、部分消毒をして終了しました。
今日は東京都小平市仲町でのねずみ駆除工事初回です。室内には出てきていないので、天井裏に殺鼠剤・粘着シートを設置した後に、外からの侵入口をすべて遮断しました。次回は1週間後にお伺いします。
午後は東京都中野区南台の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。外からの侵入口はすべて遮断しているので、天井裏の衛生消毒をして次回まで様子見です。