シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20151224 神奈川県相模原市南区大野台と神奈川県座間市ひばりが丘にてシロアリ調査

1件目は神奈川県相模原市南区大野台の2階建て住宅のシロアリ調査です。お電話では、庭の杭にシロアリを発見して、家に移っていないか心配との事でした。伺った時には、シロアリに食べられた杭は処分されていました。床下を調査すると、和室の庭側の基礎にシロアリの蟻道(通り道)ができていました。土台には達していませんでしたので、駆除は今の内にとご説明して、お見積もりをお渡ししました。

午後は神奈川県座間市ひばりが丘の2階建て住宅のシロアリ調査です。特にシロアリの被害は感じていないそうですが、ご近所でシロアリ被害から、床の張替えにまでなってしまったお宅があるそうで、その話しを聞いて心配になったそうです。床下を調査しても、シロアリの被害は無く、予防としての薬剤処理をお勧めすると、ご成約頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

20151223 埼玉県さいたま市見沼区でねずみ調査

クリスマスも近づきはじめている今日は、埼玉県さいたま市見沼区でねずみ調査を行ってまいりました。築30年のお宅ですが、度々、庭先の物陰に小動物らしきものが動いてるのを見かけており、先週頃から家の天井裏で物音がするようになったということで調査依頼をされてきました。

現場についてみると、玄関前には物がいっぱい置いてあり、外からでも山積みになっているのが確認できるくらいです。どうやら原因はここら辺にありそうです。室内の天井裏を覗いてみますと、ハッキリとねずみのフンがあるのが見つけられました。天井裏に出入りしているのは間違いありません。

侵入経路の特定ですが、一部の通風孔が怪しいのと、やはり玄関周りにスキマがある可能性は捨てきれません。今日の調査だけではとても玄関の荷物をどかして見る時間がありませんので、ハッキリとした原因は断定できませんでしたが、通常の施工プランのお見積りをその場で提出して調査は終了となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20151221 埼玉県さいたま市岩槻区本町にてねずみ駆除

今日は、埼玉県さいたま市岩槻区本町にて、ねずみ駆除を行ってまいりました。築40年、20坪以上で、ご両親と娘さんが暮らしていますが「毎日、天井裏で物音がして、ねずみが走り回っている」ということで工事依頼を受け、本日、ねずみ駆除工事をすることとなりました。

和室の天袋や台所の床下収納など、基本的な箇所に仕掛けを設置し、外部からの侵入原因となっていた、通風孔の遮断を行いました。

ねずみ被害に関しては、今のところ天井裏の物音だけで、最小限の被害となっております。この初期の段階でねずみ駆除を阻止できるのが一番の理想となります。まだ家屋に侵入してから日が浅いと、ねずみも必死に抵抗することなく逃げていくケースも多々あります。居着かれるとやっかいなのが害獣駆除の難しいところです。

少しでも異変を察知したら、お早めに調査のご依頼をください。何事も早期発見が害獣駆除の成功率を高めます。

ブログ記事の仕切りバー

20151220 午前に神奈川県大和市と午後に神奈川県川崎市麻生区にてシロアリ施工後の定期点検

本日午前中に、神奈川県大和市にて、シロアリ施工後の3年目点検でご訪問いたしました。築年数が約10年の
戸建のお家で、早速床下の点検を開始したところ、シロアリの被害やカビの繁殖や腐朽などは無かったです。
点検終了後に報告書をご提出して、今日の定期点検は終了致しました。

午後は神奈川県川崎市麻生区にてシロアリ施工後の5年目点検でご訪問いたしました。施工時には駆除施工されており、
浴室に羽アリが群飛して、浴室上部2階までシロアリの被害が有った物件です。

1年目点検時と3年目点検時には異常は無かったとの報告書がありましたので、シロアリの発生や木材の腐朽などを
確認しました。築年数が25年目の為、点検終了後に報告書をご提出して、更新のシロアリ防除工事の御見積書を
ご提出して、ご検討して頂く事になりました。

ブログ記事の仕切りバー

東京都江戸川区の飲食店でねずみ調査

12月も後半になると、クリスマスや年越しの準備で世間が忙しくなり師走らしくなりますね。
その中でも特に忙しい業界といえば、忘年会等で使われる飲食業界の方々です。

本日は飲食店を営んでいるオーナー様から、店舗の天井裏で物音が聞こえるようになったとの依頼です。
RIMG0105 - blog

さっそく調査開始です。

RIMG0106

お店入り口は問題なく、次は階段の裏側の部分を見ていきます。

外壁との結合部分のわずかなスキマからもネズミは入っていきますので、注意して見ることが大事です。

RIMG0109
次は、弊社のねずみブログ愛読者の方でしたらお馴染みの換気扇外回りのチェックです。

遠目からライトを当てて見たときは、カバーもキレイな印象を受けますが、実際に近くで念入りにチェックを開始すると、どこか違和感を感じました。

こちらをチェックしていると、オーナー様から「真裏にも同じ換気扇がある」と伝えられたので、さっそく見にいくことにしました。
RIMG0110
すると、先程の換気扇と違い、カバーもなく壁内へと通じる大きなスキマを発見しました。

オーナー様に「いつからこのような状態ですか?」と訊いてみたところ、今年の春先頃には確実にこの状態だったとのことです。

ねずみは暖かくなる春先から秋口までは、餌を求めて屋外での行動が活発になります。そのため、その時期はあまりねずみ被害が発生することがありません。しかし、冬になりますと、寒さをしのぐために家屋、建物へと侵入をするようになります。そこでスキマがある家屋、建物が狙われることとなります。

この換気扇の状態から察するに、最初に見た換気扇もコーキングで固着してあるカバーを取り外してみたらスキマがある可能性が大です。カバーを当てていても真ん中のスキマからネズミに入られるといったケースもあります。

RIMG0116
もう一つは、配電管周りとブレーカーカバーのチェックです。こちらも古くなっており下穴にスキマが空いておりますが、外壁から内へと通じるスキマはなくこちらは問題ありませんでした。

一通りのチェックが終わり、その場でお見積り書を作成し建物のオーナー様へとお渡しをしました。
これにて、調査は終了です。

今後、依頼が来ましたら、プロの技術力でしっかりとネズミを止めようと思います。

ブログ記事の仕切りバー

20151219 千葉県東金市にてねずみ調査

本日は千葉県東金市にてねずみ調査を行いました。
増改築を繰り返している家で、床下や天井裏がうまく見えない造りとなっていました。
知り合いの大工さんに点検口を作成してもらってから施工をすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

お客様の声 〜ご意見・ご指摘〜

弊社では常日頃より、お客様への施工後に「お客様の声アンケート」を実施しております。

おかげさまで、お送り頂けましたご内容の大半が感謝のお言葉が記されており、社員一人ひとりとても励みになっております。この場にてあらためてお礼のお言葉を申し上げます。

一方で、お客様の声の中には、弊社にとって厳しいお言葉が届けられるのも事実です。この度、お客様の貴重なご意見を今後のサービス改善へとつなげていく為にも、お客様の声をいくつかご紹介をいたします。

bule_dot_line

20160813-1voice

bule_dot_line

 

[いきさつ] こちらのお客様は「施工当日に作業員の人数が事前説明と違っていた」というお言葉を頂きました。

弊社では、施工は通常ですと2名の担当スタッフが行うようになっておりますが、お客様の都合やご希望により、現場作業を早く仕上げる必要がある場合などは2名以上にて施工にあたる場合がございます。

今回、お客様には施工が2名で一日作業になることを事前に了承して頂いておりましたが、一方で、「担当人員を4名に増やした場合は半日で終わることも可能です」というご説明も併せていたしておりました。その点にて、最終確認を怠った事で、お客様へ誤解を与える結果となってしまった事を、大変申し訳無く思っております。

[対応] 施工に関してはお客様から大変ご満足をして頂けることができ、こちらもとても嬉しい気持ちとなりました。

その為、後日「お客様の声」にてお言葉を頂戴いたしました時には、すぐにお客様へ連絡を差し上げお詫び申し上げました。
通常は2名にて施工を行いますが、お客様のご希望により2名から4名にて施工を行なえますと、係りが説明を差し上げましたが、最終的なお返事をお聞きしていませんでした。お客様は4名で短縮作業をてっきり申し込んでいたとの事で、当社の完全な確認ミスでした。一日作業がかかるところを早く工事が仕上がる流れとなり、余ったお時間の予定を変更させてしまい申し訳ありませんでした。

その後、お客様へは弊社のミスをしっかりと説明をいたしまして、快くお許しを頂きました。

[改善点]
この度は、担当スタッフが最終確認をしっかりと行えていなかったことにより、お客様へのご希望に沿うことができず、真摯に反省をいたします。今後は、最終確認のチェックを今以上に徹底して行い、お客様へのご希望を何よりも大切にして、施工を行えるように努めてまいります。

 

ブログ記事の仕切りバー

20151218 神奈川県川崎市多摩区にてシロアリ蟻害・腐朽診断

今日は、神奈川県川崎市多摩区にて、不動産屋様の御依頼でシロアリ蟻害と腐朽診断を行ってまいりました。戸建ての築約30年のお家で、外観はモルタル外壁にひび割れが多く、一部モルタルが剥がれている箇所もありました。

床下は台所床組の大引と根太の一部にシロアリの被害が見られました。シロアリは生息していないが、被害箇所の補修が
必要である。又、和室の床下の束石に蟻道が構築されていたが、被害は根がらみのごく一部に限られている。継続して
経過を観察していくことが必要である。

浴室の基礎は囲まれていて検査不能であったが、手前の洗面所床下は健全を保っていました。

ブログ記事の仕切りバー

20151217 埼玉県深谷市にてねずみ防除1回目

本日は埼玉県深谷市にてねずみ防除工事1回目を行いました。
室内への侵入経路を塞ぎ、天井裏に追出し用の薬剤を噴霧し、仕掛けをしました。
最後に外部から建物への侵入経路を塞ぎ、施工は無事に終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

サンキョーウェブ班☆打ち合わせ会

 

 

 

お世話になっております!!
(株)サンキョークリーンサービス
アラサーウェブ班たかすちゃんです

たかすイメージ

 

もうすぐクリスマスだ~~~!!

(^▽^)/(^▽^)/(^▽^)/

 

 

みなさんクリスマスのご予定はもうお決まりでしょうか?
今年のクリスマスは週末ですよね♪♪

 

 

クリスマスって町中がイルミネーションでキラキラして

なんだかロマンチックですよね~!

はぁ~ クリスマスに突然サプライズで

夜景の見えるおしゃれなレストランに連れて行ってくれる人があらわれたら

どうしよう~~~(≧Д≦)

とか、考えてるだけで楽しい~~!

 

あっすみません(゜Д゜)

 

 

さて今回は!(笑)

当社が力を入れているウェブについて

打ち合わせ後のお食事会の風景を撮ってみました!!

 

☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*

 

 

私も一応ウェブ班の一員としてお手伝いをしています!

 

難しいお話のときはわからないけどもっ!( ・`ω・´)キリッ

当社のホームページをみなさまにもっとみていただけるように♪

色々な部分を改善していきながら頑張っていますのでヽ(=´▽`=)ノ

ぜひぜひ色んなページをみてくださいねぇ~~♪

 

 

数時間におよぶ打ち合わせを終えて

みんなでお食事しながらリラックスムード☆

 

 

場所はウェブ班の癒し系、大滝くんがチョイスしてくれましたよ~

 

 

 

DSC_0092

癒しフェイスですねっ☆☆

 

錦糸町北口にあります「なすび」さん♪

DSC_0154

 

 

 

最近移転したらしく(大滝くん情報)とってもキレイな店内でした!!

店員さんの雰囲気もよく、おいしい食べ方やおすすめのお酒等も
教えていただきました~!

 

メニューが豊富なお店って色々選べてとっても楽しいですよね~☆

DSC_0152

たまごやき~☆

ふわっふわです!!

 

DSC_0145

ナガイモのフライ!!

DSC_0134

牛すじ煮込み(≧Д≦)

DSC_0147

 

社長は日本酒♪

DSC_0139

DSC_0143

 

社長おいしそうにのみますね~っヽ(=´▽`=)ノ

 

 

お店の方のおすすめですヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

私は日本酒は飲めないので

 

(というかまだ飲んでみたことがありません(;´∀`))
日本酒は挑戦できませんでしたが、こちらを注文しました!

じゃーん

DSC_0148

 

 

カボスサワ~!!(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*

美味しかった~!さわやかでのみやすい~☆

 

仕事が終わった後の

お酒は最高ですよね~!!

 

みなさまもぜひ、なすびさん

 

いってみてくださいね~~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

お仕事帰りのおじさまたちから若い女性グループのお客さんもいらっしゃったので

とっても入りやすい雰囲気でしたよ~(・ω・人)♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップへ