シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

20160420 千葉県山武市と冨里市でシロアリ3年目点検と5年目点検

山武市でシロアリの3年目に伺いました。
山武市に着いてコンビニに立ち寄ったら、朝から元気な鶏たちが鳴いていました。
3年目点検のお客様の家は布基礎で湿気が多く、シロアリの被害もあるお宅でした。
当時調査に行った従業員の勧めもあり、湿気対策までしっかり施工しました。
そのおかげもあり、床下には虫が一匹もいないくらいの環境になっていて、シロアリの生息も確認できませんでした。
お客様にも安心して頂いて3年目点検は終了しました。

午後は冨里市にシロアリの5年目点検に伺いました。
シロアリの生息もありませんでしたが、前回消毒から5年が経過していた為、更新の御見積書を提出させて頂きました。
ご夫婦ともに前に住んでいた家でシロアリの被害にあわれていたので、更新の消毒の日程もすぐに決まりました。
酒々井のアウトレットを横目に会社に戻りました。

ブログ記事の仕切りバー

20160419 東京都武蔵村山市学園の2階建て住居のねずみ駆除工事初回

今日は東京都武蔵村山市学園の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時にかなりの侵入箇所を発見していたお宅です。施工の初日に室内への出没と、外からの侵入を同時に遮断したいので、作業員3名で1日がかりの工事となります。まずは室内の出没箇所を遮断しつつ、室内にいないかの生息確認を行います。同時に、室内にあるフンも清掃してしまいます。これで室内に再度出てきたかどうかが、フンでわかります。室内への出没箇所をすべて遮断した後に、天井裏へ臭気忌避剤を噴霧して追出しをかけます。追出しのあと、外からの侵入箇所を遮断して初回の工事完了です。終わったときは夕方でした。
他の家に移ってしまうのでは?と、追出しには消極的なお客様もいらっしゃいますが、そもそも、その地域に多数のねずみが生息しているから、家屋に入ってくるのです。追い出したねずみがどこかの建物に入っても、その建物にねずみが入れる箇所があるなら、もう既にねずみは侵入しています。

 

ブログ記事の仕切りバー

20160419 埼玉県さいたま市桜区でシロアリ1年目点検

本日は、埼玉県さいたま市桜区でシロアリ1年目点検を行ってまいりました。こちらは昨年、シロアリ消毒と湿気対策工事として防湿・防腐シート敷込み工事をしているお宅となっております。床下は築年数とは反比例して、湿気もカビ臭さもまったくなくシロアリ被害はありませんでした。ご主人、「普段、点検口を空けないのでカビ臭さは分からないけど、こうして点検時に確認してみると、前みたいにカビの匂いがしないね」とおっしゃてくれました。その一言を聞けるだけでも、定期点検に来た甲斐がありました。

ブログ記事の仕切りバー

羽アリが飛び始めていますね

お世話になります。
施工管理部の山崎智秀です。

4月中ごろになりました、そろそろシロアリの羽アリが飛び立つ季節ですね。
つい昨日も、「トイレの窓枠にヘンな羽のあるアリがいるから駆除してほしい」とのお電話があり、これはもしかしたら・・・・と思いながらお客様宅へ向かいました。

 

トイレ窓枠に羽アリがいます

窓枠にシロアリの羽アリたちが、顔を出してきていました。
例年より少し早めですが、日が当たるところなので出てきてしまったようです。胸部にオレンジ色の帯があるので、ヤマトシロアリの羽アリとわかります。

 

これがヤマトシロアリの羽アリです

ちょっと接近して撮影した写真です。
柱と壁のすきまから出てこようと、外を窺っていますね。柱に初期の喰害のような証跡がありますね。

さらに接写しました。
これがうじゃうじゃとでてきます

下に消えかけている個体で、長い羽を持っているのがわかります。
この羽は、すぐに切り離されて羽しか残っていないことが多く、見逃されてしまう原因になっています。

 

羽を切り落として隠れると、このように羽だけが残ります。
羽だけが残ったトイレ

こんな羽を、これからの6月末までに発見したら、要注意です。
発見した付近から、シロアリの羽アリが飛び立った証拠です。この時期でなくとも、使っていない部屋の窓枠で見かけた・・・・・大掃除の時に押入れのなかで見かけた・・・・
とにかく、この羽を見かけたらすぐに駆除業者にお電話を!

最後に一言、シロアリの羽アリは白くありません、黒いです。

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 

ブログ記事の仕切りバー

20160418 埼玉県鴻巣市と桶川市と上尾市でシロアリ1年目点検でシロアリ調査

午前の1件目は埼玉県の免許センターがある鴻巣市にシロアリ調査に伺いました。
新築から5年経過した為に、心配になり弊社に電話をしてきたとの事でした。実際には6年が経過していましたが、ベタ基礎(コンクリート)ってこともあり、虫もいない綺麗な床下でした。新築時の薬剤効果の低下が考えられますので、御見積書を提出してご検討頂くことになりました。

2軒目は桶川市でシロアリの1年目点検
築浅のベタ基礎の物件で、しっかり予防でシロアリの消毒をされているお宅です。被害もなく、虫もいない、本当に綺麗な床下でした。
ただ、配管の所が少し狭いので細身の人じゃないと潜れないのが難点。お客様に安心して頂き、点検は終了しました。

3軒目は上尾市でシロアリ調査
1件目・2件目とガラッとかわり、築50年以上で被害のあるお宅。外観は立派な日本家屋といった感じで、庭の松の木も立派だった。被害にあっているのは浴室の枠で、腰の高さくらいまでシロアリの食害が確認できました。床下も浴室の土台に腐朽とシロアリの食害があり、被害の様子をテレビで確認してもらい、早急な駆除の消毒をお勧めしました。

ブログ記事の仕切りバー

20160416 埼玉県加須市と羽生市でシロアリ調査とシロアリ5年目点検

シロアリの調査をしに埼玉県加須市まで来ました。
築12~13年くらいの新しいお宅で、外に置いてある木製のラティスがボロボロになっているのと事でした。
実際に見てみると、土の地面に接している所から蟻道が上がっていて、雨ざらしと言うこともあり、ほぼ全面シロアリの食害にあっていました。
両サイドに一個づつ置いてありましたが、どちらも食害と判断できました。しかし、新築時の消毒から一回更新されているらしく、床下に被害はありませんでした。予防での消毒をお勧めして、外部ラティスは駆除の消毒及び撤去までご提案させて頂きました。ご検討頂いて、後日お返事を頂くようになりました。

午後は羽生市でシロアリ5年目点検
羽生市で有名なラーメン大雅さんのラーメンが美味しかった。すみれ系と言うことでやっぱり味噌ラーメンが良いですね。
ラーメンの話はここまでにして、5年目点検のお話しに戻ります。床下にシロアリの被害はなく、ゴミひとつない綺麗な床下でした。
現在まだ保証は切れていないが、更新の御見積書を提出して、施工は保証が切れるくらいにやりましょうとなりました。
お茶とお茶菓子を御馳走になり終了しました。ご馳走様でした。

ブログ記事の仕切りバー

サンキョーのお花見

お世話になっております。

(株)サンキョークリーンサービス

アラサー女子事務員ウェブ班 タカスです。

 

たかすイメージ

 

 

今回は当社のお花見風景を撮影してきました~~☆

現場が終わってからのスタートなので夜桜です(・ω・人)

 

 

お花見会場は当社から近い錦糸公園にて

 

桜祭り

 

 

 

先に集まったメンバーで準備スタートです♪

 

お花見準備

 

鈴木さんがお鍋をセッティング中~

 

 

 

 

あっ!きたきた~~!

 

お花見社長鈴木さん

 

と、社長と鈴木さんが指さす先には・・・

 

 

耕作さん!

 

お花見耕作さん1

 

なぜか光る家を持って現れました!!

 

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

 

 

さて、やっと準備も終わり

全員集合したところで乾杯です!!

 

お花見乾杯

今年は鈴木さんの奥さんがほとんどのお料理を作ってくださいました☆

 

モツ煮にからあげ、春巻き、焼き鳥と

なぜか大量のおしんこ等々

 

すごいボリュームでみんなのテンションもあがり

 

お花見を賑やかにしてくれました~~!!

 

 

お花見料理

 

鈴木さんの奥様は亀戸のタイ料理屋さん「トーン・ハー555」の店長さんなので、それはそれはおいしいお料理を作ってくださるのですヽ(=´▽`=)ノ

 

サンキョースタッフもお昼や夜ご飯を食べに通うほど☆

 

 

耕作さんも楽しそうです(´▽`)

癒しのスマイル☆

 

お花見耕作さん

 

 

お花見ベテラン

 

ベテランメンバーの

耕作さん、鈴木さん、高橋さん☆

 

 

 

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・

 

 

楽しい時間はあっという間で気づけば

お客さんも少なくなっていき
お花見桜

 

 

当社のお花見パーティーも
恒例の

 

集合写真で幕を閉じました♪

 

 

 

お花見集合

 

 

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

ブログ記事の仕切りバー

20160416 神奈川県座間市入谷のマンションのシロアリベイト工法の定期点検

今日は神奈川県座間市入谷の7階建てマンションのシロアリベイト工法の定期点検です。マンション周囲に緑の多い所で、広いお庭もあります。そのためか、昨年に1階の数部屋からシロアリの羽アリが出て、弊社に駆除の依頼がありました。床下が無いので、羽アリ出没箇所への薬剤処理とマンション外周へのベイトステーションの埋設をしていました。今日の点検では、全90箇所中4箇所にシロアリが誘引されていたので、駆除剤を投入しました。埋設した数が多いので、点検が終わったのはお昼過ぎでした。

午後は神奈川県相模原市南区御園の2階建て住宅のシロアリ調査です。築16年になってそろそろシロアリが心配になったご主人からの調査依頼です。特にシロアリの被害を実感されてはいませんでしたが、浴室敷居の床がカビてしまっているのを気にしていました。小学生になったばかりの息子さんがいるので、どうしても濡れてしまいますよね。床下の調査では、シロアリの生息はありませんでしたが、建築時の鉋クズや小さな木片が散在していました。浴室入り口の床は、出入りの際に生じた水染みでカビが多少発生していました。シロアリ予防と床下清掃、浴室入り口は防黴剤の塗布のお見積りをご提案して、ご成約いただきました。

ブログ記事の仕切りバー

桜も散りいよいよ暖かくなってきました。

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森と申します。

暖かくなってきて、虫も動き出す季節。
これからさらに暖かくなると、シロアリの活動も活発になります。

そうなると私たちも総出でシロアリを退治しにいく繁忙期に突入するわけです。
床下はあまり関心を持たれないのが現実ですが、日本家屋は木を使っている住宅が多いのも現実。

そうなると、新築時の消毒だけで何年も放置している方いませんか?
建物も人間と同じです。
足元が丈夫であれば、長く元気でいられます。
その為には、定期的な床下の点検や消毒が必要不可欠なのです。

今からでも遅くはありません!
一度調査をしてみてはいかがでしょうか?

PoliBg01 PoliBg02

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 

ブログ記事の仕切りバー

20160414 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領の2階建て住宅のシロアリ駆除工事

朝早くから出発となった今日の現場は、神奈川県足柄上郡松田町松田惣領の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下湿気対策です。施主様は、まだ若いご主人なのですが、ご両親のお住まいのご実家を大事にしたいとのご要望で、床下の湿気対策として防腐防カビ剤の散布と、床下防湿シートの敷込みもご依頼をいただいております。

シロアリの被害は、畳を新しくした和室で発生しました。最近よく使われている、軽いスタイロ畳は表面は普通の畳ですが、中に防湿・断熱材になっているので、床下から立ち上ってくる湿気を跳ね返してしまい、その結果、床板にカビが発生してしまい、シロアリの被害にあいやすくなってしまいます。床上に湿気があがらないので、高気密の今の住宅ならばよいのでしょうが、昔の工法で建てられた家屋の場合は、床下の湿気は床板の杉板の隙間を通って、畳が吸い、畳は室内へ放湿していました。

住宅の湿気対策は、その家屋の状態に合った方法で行わないと、お金をかけた割に効果が少ない結果になりかねません。私たちのご提案と施工は施主様にご満足いただけました。

トップへ