シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

社長誕生日会&社員昇進祝い☆

お世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。

たかすピグ

先日、あみ幸さまにて、屋形船をお借りして

社長の52歳のお誕生日会と社員2名の昇格祝いを行いました~!!

私を含め、屋形船初体験のメンバーも多く

とっても盛り上がりました~(^▽^)/

 

あみ幸さんの送迎バスが会社前に到着し、出発~~!

屋形船17

 

車内は、まるで修学旅行状態☆(笑)

 

屋形船24

※移動中の撮影でブレまくりました!すみません!!

 

 

施工管理部 施工アドバイザーのピコさんこと鈴木(靖)さんが

お料理の内容や船のコースをみんなに説明してくれてま~す。

屋形船25

 

到着~~!!

屋形船2

 

 

 

 

今回の司会進行チーム(´▽`)

屋形船15

ひだりから

施工管理部 施工アドバイザー 山崎さん鈴木さんピコさん

 

 

お食事はお刺身の盛り合わせ

屋形船26

 

 

天ぷら!!

できたてのサクサクで本当に美味しかった~!!

屋形船27

私は抹茶塩で食べまくりました☆

 

そして!!

カニ!!

屋形船19

 

さて、今回の昇格祝いは、同時期に入社した

このお2人でしたよ~!

 

大滝くん!!屋形船12

おめでとうございます!

大滝くんは現場で忙しいなか、当社のWEBも助けてくれています!!

 

そして、ポンちゃん(内田くんのあだ名)!!屋形船13

おめでとうございます!

当社のアイドル的存在としてみんなに可愛がられているポンタくん。

そんなこんなでお酒も進みましたが、そろそろメインサプライズのお時間。

 

\社長お誕生日おめでとうございます!!/

屋形船28

ケーキとプレゼントの贈呈です!

屋形船29

カラオケ付きでしたが、

あっという間の2時間半で、食事におしゃべりに夜景に

とみんな盛り上がりっぱなしで歌う暇もありませんでした(笑)

 

屋形船ってさいこ~~~

屋形船22

今年もあと2ヵ月にせまってきました!

頑張りましょう~~!!屋形船30

 

ブログ記事の仕切りバー

東京都江戸川区でスズメバチの駆除をしました。

(株)サンキョークリーンサービスの大滝です。
本日は、本社がある隣の江戸川区にてスズメバチの駆除をしてまいりました。

今年の傾向としては、家屋の1F部分といった低めにハチの巣を作ってあることが多く、台風等の影響が関連しているかもと現場実感として感じられる次第であります。

 

RIMG0083

最初に巣の現状確認を行います。

葉っぱ同士のちょっとしたスキマにハッキリと巣を作っており、サッカーボール大ちかくまで大きくなってきてます。

 

RIMG0088 RIMG0090
さっそく、スズメバチ駆除を開始します。

スズメバチの巣は巣穴が一つしかないので、そこにハチ駆除専用棒を使用して、棒の先端ノズルから薬剤噴射を行います。

 

RIMG0092

薬剤噴射後に巣穴に紙縒り(こより)を詰め、巣全体に薬剤がしっかりと浸透するまでしばし待ちます。

この作業は二人で的確に実行していきます。

 

RIMG0094

巣を撤去した直後の写真です。

数匹のスズメバチが残っていますが薬剤にかかって動かなくなっています。撤去した巣のほうには数十匹のスズメバチやハチの子がいます。

今回も無事にスズメバチ駆除をすることができて何よりです。

ブログ記事の仕切りバー

20161025 東京都東村山市久米川町のシロアリ駆除工事と床下湿気対策

本日の工事は東京都東村山市久米川町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下湿気対策です。シロアリの被害は、和室と広縁の間の、障子と窓の桟ににあり、シロアリは元気に活動中でした。和室の畳を上げて、被害箇所とその周辺を念入りに薬剤処理を行いました。床下はカビが土壌に繁殖しているので、防カビ剤を添加した駆除薬剤を散布しました。お昼休憩の後に、床下湿気対策として床下防湿シートの敷き込みを行ない、敷き込みしたシートの上に床下調湿剤を敷設しました。夕方に作業がすべて終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20161024 千葉県野田市つつみ野でのねずみ調査と、埼玉県越谷市花田でのねずみ駆除工事

今日は千葉県野田市つつみ野の2階建て住宅でのねずみ調査です。すっかり秋らしくなってきたので、ねずみが家屋に入り込んできています。このご住宅も、つい1週間前から天井を毎日走り回るそうです。室内には出ていないとのことでしたが、出入り可能な穴を玄関とキッチンに発見しました。お見積もりをご提案すると、ご契約いただきました。室内に出れる穴を、即塞いで3日後に施工となりました。
午後は埼玉県越谷市花田の2階建て住宅でのねずみ駆除工事2回目です。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートの点検では、ユニットバス天井裏で、成獣1匹と幼獣1匹が捕獲されていました。建物内外の遮断箇所と、新しい侵入箇所のが無いかを点検して、次回まで効果判定となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20161021 神奈川県川崎市川崎区浜町のシロアリ駆除工事と横浜市西区境之谷の3年目床下無料点検

今日の午前の作業は、神奈川県川崎市川崎区浜町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。お取り引きのある工務店様が、和室をフローリングにする工事中にシロアリの被害を発見して弊社に駆除のご依頼となりました。すでに和室の床板は剥がしてある状態でしたので、被害状況とシロアリの通り道である蟻道も確認できました。すぐにシロアリ駆除の用意をして作業に取り掛かりました。被害のある和室の床板が剥がされている状態でしたので、作業がやり易く、お昼過ぎに完了しました。
午後の作業は、神奈川県横浜市西区境之谷の2階建て住宅でのシロアリ防除工事後の3年目床下無料点検です。お近くのご友人宅も同時にシロアリの工事をしていましたので、床下の点検も本日同時にさせていただきました。点検では配管からの水漏れもなく、床下に昆虫の姿も無く良好な状態でした。

ブログ記事の仕切りバー

20161020 東京都小平市小川西町のねずみ防除工事と、国分寺市東戸倉でのねずみ調査

今日は東京都小平市小川西町の3階建て住宅のねずみ防除工事の2回目です。前回の施工からの変化をお聞きすると、天井裏での音はしなくなったとのことでした。天井裏と床下に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検すると、キッチン床下で大型の成獣1匹と幼獣3匹が捕獲されていました。1階と2階の天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートには変化はありませんでした。次回まで3週間の効果判定期間を設けて様子をみることになりました。
午後は東京都国分寺市東戸倉の2階住宅のねずみ調査です。築年数はまだ7年なのですが、キッチンでジャガイモやお米が食べられたそうです。お伺いしてお話しをお聞きしてから、すぐに室内への出入り口を探したのですが見つかりません。稀にあるのですが、玄関ドアや窓が開いている時に、ねずみが入り込むことがあるので、そのケースも考え始めた時に、見つけました!!
洗面所の窓の網戸が外れていて、そこから入り込んでいました。足跡も確認できたので間違いありません。しかし、今現在家屋内に隠れている可能性もあるので、お客様のご要望により、急遽レスキュー施工となり、室内捜索を行いました。レスキュー施工の制限時間を多少過ぎて全ての捜索をしましたが、見つかりませんので、現在はいないと判断しました。

ブログ記事の仕切りバー

20161017 千葉県成田市美郷台のシロアリ調査と千葉県佐倉市弥勒町のシロアリ予防工事

今日の午前は、千葉県成田市美郷台の2階建て住宅のシロアリ調査です。ご主人が浴室の入り口の床板を踏み抜いてしまったそうです。1年くらい前から、浴室へ出入りする度に床が沈み込むようになっていたそうです。踏み抜いた箇所を調査すると、明らかにシロアリの食害でした。床下の状況も調査し、お見積もりをご提案して、ご成約いただきました。工事にお伺いする際に、同行する大工の手配も終わりました。
午後は千葉県佐倉市弥勒町の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。以前に弊社をご利用くださったお客様のご紹介で、シロアリの調査をさせていただきました。床下に被害は無く、今日の予防工事となりました。調査の時にも入った床下ですから、スムーズに作業は完了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20161016 埼玉県幸手市円藤内でのねずみ駆除工事と、埼玉県さいたま市緑区東浦和のマンションでのねずみ駆除工事

まず1件目に、埼玉県幸手市円藤内の2階建て住宅のねずみ駆除工事5回目です。いままでの施工で、ねずみが大小合わせて9匹捕獲できました。築年数がかなり経っているご住宅でしたので、ねずみの侵入は防げない可能性をご説明しての施工開始でしたが、どうやら侵入を防ぐことに成功したようです。前回施工からの効果判定期間を2か月とってみたのですが、まったく気配がないそうです。天井裏のフンも清掃していますので、新しいフンはすぐにわかりますが、ありません。お客様にとても喜んでいただけました。
2件目に埼玉県さいたま市緑区東浦和の4階建てマンションに1階店舗様の、ねずみ駆除工事2回目です。前回施工後は、店舗に出てこなくなったのに、この2~3日はフンを見かけるそうです。店内遮断箇所を点検すると、前回遮断した配管廻りの壁を齧って出てきたとわかりました。この新しい穴には、防鼠ブラシ(作業員の手に刺さるようなワイヤー入りです)を押し込んで遮断しました。次回まで効果判定期間を設けて、様子を見ていただきます。

ブログ記事の仕切りバー

20161013 埼玉県吉川市きよみ野でのシロアリ予防工事と、東京都江戸川区東小岩でのシロアリ調査です

午前の工事は、埼玉県吉川市きよみ野の3階建て住宅のシロアリ予防工事です。築10年を経過して、ハウスメーカー様からシロアリ防除の案内が来たそうですが、金額が高いのでインターネットで弊社を見て施工のご依頼となりました。床下はキレイで何も問題は無く、施行は終了しました。
午後は東京都江戸川区東小岩の2階建て住宅のシロアリ調査です。1階の窓枠に木屑があり、和室の床柱の根元にも木屑があるとのことでした。お伺いしてその木屑を見てみると、なんとアメリカカンザイシロアリのフンでした。1階と2階の天井裏を見てみると、それぞれの天井裏断熱材の上にもアメリカカンザイシロアリのフンがありました。床下だけでは無くて、天井裏や壁内への薬剤注入が必要とご説明してお見積もりをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20161012 千葉県船橋市海神の2階建て住居兼店舗のねずみ調査と、八千代市村上でのねずみ駆除工事

今日の1件目は、千葉県船橋市海神の2階建て住居兼店舗のねずみ調査です。到着してすぐにご主人から、「申し訳ないが相見積もりで・・・」とのお話しがありました。「弊社は相見積もりでもかまいません、告知されなくても大丈夫です。」と返答しました。どうやら最初に来た同業社が、相見積もりとわかった途端に調査がおざなりになったそうです。同業として許せませんね。弊社は相見積もり可であることと、その理由(調査と施工内容に自信のあること)をご説明してねずみ調査に入りました。ご主人は、店舗であるために正面が解放されていることで、ねずみが入ると思われていたようですが、実際には建物裏手に侵入箇所がありました。お見積りを作成してご検討いただいております。
午後に2件目の千葉県八千代市村上へ移動して、2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目を行いました。室内には出てこなくなっているのですが、1階ユニットバス付近で異臭がするそうです。さっそくユニットバスの天井を覗いてみると、大きな成獣が粘着シートにかかっていました。近くに置いた殺そ剤もすべて食べていました。どうやら弊社が出入り口を遮断したことで、外に出れなくなったようです。その他の粘着シート設置箇所を点検して、次回の3回目まで効果判定を行います。

トップへ