東京都中野区若宮にて 築45年程の軸組在来工法で延床150㎡ぐらいの大きな戸建貸家で、管理会社のご担当も立ち会って頂いて、アメリカカンザイシロアリの調査を行いました。居住者様が室内の被害箇所を案内して頂き、窓枠周辺や室内の柱や天井裏の梁等に食害跡と糞の痕跡が大量に有り、特に1階の和室(寝室)では天井からカンザイシロアリの職義と糞が寝ていると落ちてきて、気持ち悪くて寝られない状況で、小さい瓶に生きている職義もサンプルで置いてありました。被害は建物全域に及んでおり、管理会社のご担当と相談して、早急に対策する事を伝えました。
Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
動物由来感染症を知っていますか?
私たちのまわりにはペットや野良猫、ハトやスズメ、ネズミなどさまざまな動物が存在します。
普段は特に気にすることはありませんが、これらの動物がもつ病原体が人間に感染することもあります。
- 1.「動物由来感染症」とは
- 2.ネズミがもたらす病原体
1.「動物由来感染症」とは
「動物由来感染症」とは動物から人間にうつる感染症をあらわす言葉です。
動物由来感染症は、世界保健機関(WHO)で把握されているだけでも200種類以上あるそうです。
近年、生物テロ兵器に使われると問題になっている炭疽菌、ペスト菌なども動物由来感染症の病原体です。
またエボラ出血熱、重症急性呼吸器症候群(SARS)など感染力が強く重症化する傾向があるものの特異的治療法がないもの、ワクチンが実用化されていない動物由来感染症もあります。
詳しくはコチラ → 厚労省、動物由来感染症ハンドブック(PDFダウンロード)
2.ネズミがもたらす病原体
数多くある動物由来感染症ですが、日本は寄生虫による疾病を入れても数十種類と比較的少ないようです。
犬を飼われる飼い主には狂犬病予防注射と登録などが義務付けられていますし、野良猫やハトなどにもむやみに近づかなければリスクはありません。
しかし、勝手に人間の生活圏に侵入してくるネズミがもたらす病原体には注意が必要です。
古くは中世ヨーロッパの人口の3分の1が亡くなったペストの大流行がありました。
ペストはペスト菌をもつノミがネズミを媒介にして人に感染します。
現代日本ではペストの心配をすることはありませんが、ネズミはダニやノミに寄生されていることが多く、様々な病気をもたらす原因となることがあります。
ネズミがもたらす病原体としては、
・サルモネラ菌
食中毒を発症
・E型肝炎
E型肝炎ウイルスによる急性ウイルス性肝炎
・レピトスピラ症
ネズミの尿を介して感染する人獣共通感染症
・腎症候性出血熱
ハンタウイルスを原因とし、ネズミの糞尿中に排泄するウイルスを感染源とする人獣共通感染症
・ツツガムシ病
ネズミに寄生したダニの一種ツツガムシに刺されることで発症 39℃以上の発熱と発疹
などがあります。
また鼠咬症(そこうしょう)というネズミなどのげっ歯類にかまれることで起こる動物由来感染症もあります。
ネズミにかまれるようなことがあったら、直ちに手当、応急処置をする必要があります。
患部を十分に洗い、消毒をしたうえで医療機関を訪ねてください。
もし、ネズミが居住空間に現れた時には、取り扱いには十分注意してください。
フンや尿はさまざまな病原体を持っていますので、保護手袋などを用いて処分すると安全です。
食品などが食害された場合も、齧られた食品は口にしないようにし、もしむき出しの状態の食品が周りにあれば同様に処分しましょう。
もしこのままネズミを放置していると、ノミやダニが家じゅうに広がってしまう危険もあります。
ネズミが発生したら、そのままにはせず、とにかく駆除することが必要です。
はじめての場合は特に、自分で駆除するのが難しい、どこにいるのかわからないしどうすればいいのかもわからない、などお困りのことがあるかと思います。
そんな時は、是非ねずみ駆除のプロにお任せください!
ねずみはどこにいる?何を食べる?ねずみの生態を知っておこう!
「家にねずみがいるかもしれない!」
ラットサインやねずみのフンが見つかった時、まずはそれがどんな動物なのかを詳しく知る必要があります。
自分で駆除する際にも必要となる、ねずみの基本的な生態をご説明します。
- 1.ねずみはどこにいる?どんな動物?
- 1-1.屋内に定着するねずみは3種類
- 1-2.ねずみに似ている動物
- 1-3.ねずみに共通する特徴
- 1-4.それぞれのねずみの生態
- 2.出没場所にみるねずみの種類
- 2-1.繁華街
- 2-2.住宅街
- 3.家に棲みつかれないようにするには
1.ねずみはどこにいる?どんな動物?
街中を歩いていると、目の前を横切るねずみ。天井で夜中にネズミが走り回る音。飲食店でのねずみ被害。
いまやどこに暮らしていてもネズミの被害にあう可能性があります。
ねずみには野生に暮らす野ネズミと、人間の生活圏の近くに暮らすイエネズミがあります。
イエネズミは繁殖力が強く、その数は人類と同数ともいわれています。人間とともに最も繁栄した哺乳類とも言えそうです。
1-1.屋内に定着するねずみは3種類
人家に出没するイエネズミには、下記の3種類がありそれぞれ定着する場所に違いがあります。
・ビルや一般家屋の天井裏などに営巣しているクマネズミ
・家屋周辺の土中や下水管に営巣しているドブネズミ
・倉庫や物置に営巣しているハツカネズミ
また、それぞれの種類には体長や行動の違いがあり、「どこで見たか」「どんな姿だったか」「どんなフンだったか」などを照らし合わせると、どの種類のねずみかをおおよそ判断することができます。
種類 | ドブネズミ | クマネズミ | ハツカネズミ |
---|---|---|---|
写真 | |||
体長(平均値) | 22~26cm | 15~23cm | 6~10cm |
体重(平均値) | 200~500g | 150~230g | 10~30g |
寿命 | 約3年 | 1~1.5年 | 約3年 |
特徴 | 尾:体よりもやや短い | 尾:体よりも長い | 尾:体よりもやや短い |
耳:小さい | 耳:大きい | 耳:大きい | |
背面:褐色~灰褐色 | 背面:茶~褐色 | 背面:褐色又は黒 | |
腹面:白 | 腹面:黄褐色 | 腹面:白 | |
生息場所 | 床下、地下、下水周辺 | 屋内、天井裏、壁内 | 倉庫、物置、畑等 |
性格 | どう猛 | 警戒心が強い | 敏捷 |
遊泳力 | 優れる | 劣る | かなり優れる |
食べ物 | 雑食(魚・肉類を好む) | 雑食(穀類を好む) | 雑食(穀類を好む) |
綱渡り | 不得意 | 得意 | - |
寒さの耐久性 | 強い | 弱い | - |
駆除の難易性 | 比較的容易 | 難しい | やや難しい |
1-2.ねずみに似ている動物
都内にはねずみの他にもあらゆる動物が生息しています。
ねずみか他の生き物かわからない場合は、落ちていたフンや、その動物の外見、行動の特徴などでねずみかそうではないかを判断します。
・コウモリ
屋根裏や軒下、ベランダなどに糞尿がある場合はそれがねずみなのかコウモリなのか判断に迷うこともありますが、コウモリの糞の特徴を知っていれば見分けることが可能です。
コウモリの糞は、約5~10mm程の大きさで黒っぽい色をしています。
また、コウモリの糞は穀類を食べるネズミと違ってもろいので、糞をつついてボロボロと崩れるとコウモリの糞だと見分けることも可能です。
・ヌートリア
現在、主に西日本で分布域を広げている外来種ですが、かつて都内でも目撃情報や捕獲された例もあります。
警戒心が弱く、夕暮れぐらいになると河原などの水辺に出没します。
ネズミ目ヌートリア科ヌートリア属の動物で、ねずみに似ていますが頭胴長が40〜60 cm、体重が5〜9 kgほどもあり、かなり目立つ生き物です。
・タヌキ
タヌキは東京都23区内にも昔から1000頭以上生息している野生動物です。
雑食で、庭先の家庭菜園や外飼いのペットの餌などを荒らす可能性もありますが、寄せ付けない対策をしてしずかに見守りましょう。
・ハクビシン
鼻筋に白いラインがあるのが特徴です。
尻尾が長く、短足・胴長で一見鈍そうにも見えますが、垂直にジャンプしたり柱や壁をよじ登り電線を渡るなど、高い身体能力が特徴的です。
1-3.ねずみに共通する特徴
ほとんどのねずみが夜行性です。
また前歯が一生生え続けるげっ歯類の特徴を持つので、常に固いものをかじり前歯をすり減らす習慣があります。
さらに旺盛な繁殖力があげられます。
1-4.それぞれのねずみの生態
・ドブネズミ
比較的大きなドブネズミは、下水のまわりの土地に生息します。
高いところに登るのは得意でないため、地表や下層部で生活します。
雑食性ですが、比較的、魚介類や肉類を好みます。
一年中繁殖し、妊娠期間は21〜24日。平均8〜9子を産みます。子は生後20日ほどで離乳し、8〜12週で性成熟します。
・クマネズミ
建物内で暮らすクマネズミは、ビルや天井裏など、比較的乾燥して高いところに生活します。
雑食性ですが、穀物や果実などの種実類を好み、ゴキブリなどの昆虫類も好んで食べます。
ビル内は、1年中温度が一定に保たれているため、冬でも盛んに繁殖し、東京都区部では特に夏期に繁殖活動が上昇しており繁殖を続けています。
妊娠期間は21〜24日。平均5.5子を産みます。子は生後20日ほどで離乳し、12〜16週で性成熟します。
・ハツカネズミ
田畑や草地、河原や土手をはじめ、家屋や商業施設の周辺、倉庫・物置など様々な環境に生活します。
雑食性で種子や穀物類、雑草や花を採食するほか、小型の昆虫類も捕食します。
妊娠期間は20日、平均5〜6子を産みます。成熟するまで2,3か月。繁殖期は野生下では春と秋ですが、生息環境によっては一年中繁殖することができます。
2.出没場所にみるねずみの種類
2-1.繁華街
ドブネズミは下水、台所の流し、ゴミ捨て場、地下街など湿気のある所を好みます。
また寒さにも強いので、コンクリートの下の隙間や、公園や繁華街の植え込みの地中にトンネル状の巣穴を掘り営巣します。
クマネズミは高いところの移動が得意なため、電線を渡ってビルの間を移動することもできます。
ビルの中は温度が一定に保たれているので、寒さに弱いクマネズミにとって理想的な環境です。
繁華街においては飲食店から常に残飯などのごみが出てきますので、ねずみたちにとっては食べ物にも困らず冬も暖かい絶好の環境となるのです。
2-2.住宅街
住宅街におけるねずみ被害のほとんどがクマネズミによるものと考えられます。
建物のすき間から侵入し、壁を伝って天井裏、屋根裏に棲みつきます。
天井裏に侵入する生き物としてはハクビシンやコウモリなどの可能性がまれにありますが、天井裏で走る音がしたら、まずクマネズミと思われます。
家に侵入したクマネズミは、パンや果物を食害し、石鹸や電気コードまでかじられることがあります。
3.家に棲みつかれないようにするには
ねずみが家に侵入して棲みつくのは、近くにエサがあること、安心できる環境があることなどが考えられます。
逆に言えば、近くにエサがなければ棲みつく可能性は低くなります。
ごみの処理、食品の管理などを徹底し、清潔な環境を保つようにすることが肝心です。
エサのない環境を作っていても、住宅の経年劣化などにより、すき間からねずみが入ってきてしまうリスクは常にあります。
ねずみはイエダニなどを運んでくるので、棲みついてしまう前に適切に駆除する必要があります。
市販の駆除グッズが多くありますので、ご自身で駆除されるのも良いと思います。
もしうまくいかない場合は駆除専門業者のご利用を是非ご検討ください。
当社は、確かな技術力と実績で、お客様の住まいと健康をお守りいたします。
ねずみの被害状況についての無料調査も行っておりますので、「フンがあった」「齧られている箇所がある」など、少しでも気になる症状がありましたら是非お気軽に相談ください。
20230423 茨城県土浦市乙戸南にてネズミ駆除工事
茨城県土浦市乙戸南の2階建て住宅のネズミ駆除工事の初回工事に行ってきました。今は住む人のいない空き家状態です。この物件が貸すか売るか壊すかが決まるまで、ネズミの巣窟になっているこの家から近隣に迷惑が掛からないようにと、ネズミ駆除をすることにしたそうです。ネズミを他へ散らすことも、繁殖させることもせずに、捕獲して個体数を減らすという、捕獲主体の工事です。まず天井裏と屋内のすべての部屋に粘着シートを設置していきます。室内に出てこれるように、あえて壁に出口を作ってもあげました。呼び餌も大量に置いておきます。外からの侵入箇所は、主として出入りしている箇所を除いてある程度は塞いでおきます。これは最終的には繁殖場所にさせないために、ネズミに侵入されないようにするためです。工事中に2匹のネズミが粘着シートに捕獲されたので、粘着シートを新しくしておきました。この状態でまずは1週間様子を見ます。
20230423 東京都杉並区上荻にてシロアリの羽アリ調査
東京都杉並区上荻にて大至急調査してほしいとご依頼が有り、築38年の鉄筋コンクリート造2階建ての家に訪問して、お母様とお嬢様が立会いして頂き、玄関上がり框周辺からヤマトシロアリのハネアリが大量に群飛しており、お嬢様が「何百匹もぞろぞろと出てきて、ほんと見たことも無い虫で、びっくりして気持ち悪くて!」とこれはヤマトシロアリのハネアリでこの時期(4月~5月頃)に群飛しますと、「羽だけが沢山残っていて、体は何処にいたんですか?」と又、ご質問され、ハネアリには背中に切離線があり、移動する時に羽が邪魔になるので、自分で羽を切り離すんですとご説明。床下に進入出来る高さが無い為、玄関周辺は床上から穿孔して、薬剤を注入処理する方法でご提案しました。
20230420 東京都狛江市和泉本町で羽アリ群飛によるシロアリ駆除
今日は東京都狛江市和泉本町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。お隣同士3軒でのお申込みで、そのうち2軒のお客様はダイレクト施工でのお申込みです。最初に工事をお申込みいただいた施主様宅の玄関で羽アリが群飛していました。玄関の上がり框にシロアリの被害があり、玄関床下の土留め板からシロアリが上がってきて食害を広げています。框をドリルで穴を開け、奥まで駆除薬剤を注入していきます。開始から終了までのシロアリ駆除の工程を3家族のご夫婦に見られながらの作業でした。お昼前に1件目のシロアリ駆除が終わり、ダイレクト施工希望の2軒の床下を調査して、お見積りを提示して、工事の同意をいただきました。午後からの工事では、2軒目のご住宅は洗面所と台所の床下にシロアリの蟻道があり、3軒目は和室の畳下に食害があり、午前の施工をしている最中に和室床の間からシロアリの羽アリが群飛していました。その状態でも問題なく駆除工事は完了しました。
20230419 埼玉県越谷市大成町にてネズミ駆除工事、埼玉県白岡市下野田にてネズミ調査
今日は埼玉県越谷市大成町の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の2回目です。前回の施工後に2階の天井裏でバタバタと暴れる音がしたそうです。2階の天井裏を点検すると、大きなクマネズミ1匹が捕獲されていました。1階天井裏の殺鼠剤に喫食があり、床下で若いクマネズミが3匹捕獲されていました。捕獲と喫食の状況から、侵入口を塞がれて閉塞状態になっていると判断できます。次に埼玉県白岡市下野田の2階建て住宅でのネズミ調査です。依頼者のお母様が一人でお住まいになっていて、ずいぶん前からネズミが室内にでていたそうです。あちこちをネズミが齧っていて、物置状態になっている2階には営巣箇所もありました。室内への出没防止と衛生清掃を主体としたお見積りをご提案しました。
令和5年の🎏ゴールデンウィークは…
関東一円のお客様のお宅を
シロアリ🐜・ネズミ🐭・害虫🐝から守る
サンキョークリーンサービスブログ担当
キャンベル🔔です🎵
最近は少しづつ気温も上がり、
外出する機会も増えたのではないでしょうか?
なんだか、気分も上がりますね~⤴
しかし、もうすぐ…
シロアリの羽アリが飛ぶ時期でもあります💦
楽しい旅行から帰ってきて
お風呂場・お部屋の窓に大量の羽アリがいて
『きゃ~気持ちが悪い😱』っと
お電話がきます!!
お宅によっては、100匹以上出ている所もあるそうです😫
今は、着々と飛び立つタイミングをみています(゚Д゚;)
そんなお客様、弊社のHPをご確認ください🥰
🌸*・*🛫*・*🌸*・*🛫*・*🎏*・*🛫*・*🌸*・*🛫*・*🌸
🌸*・*🛫*・*🌸*・*🛫*・*🎏*・*🛫*・*🌸*・*🛫*・*🌸
上記の内容通り
年中無休で営業しております!!
お電話は、午前8:00~午後8:00
メールは24時間受け付けております✉
***🌟***📞👩***🌟***
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービス
繁忙期前の決起集会✊
関東一円のお客様のお宅 を
シロアリ🐜・ネズミ🐭・害虫🐝から守る
サンキョークリーンサービスブログ担当
キャンベル🔔です💝
こんにちはー☼
弊社はコロナ禍で中止をしていた、
" 繁忙期前の決起集会 "
&
" 新人歓迎会 "
が3年ぶりに行われました👏
場所は、墨田区にあります
【ちゃんこ千代の富士】さんです🍲
弊社の≪どすこい山、鈴木さん↑≫
まずは社長の挨拶から…
久しぶりなので、長かったです😅
おいしいお鍋🍲・お刺身🐟で
みんなの顔も、うれしそう🥰
こちらも↑うれしそう(笑)
それを見ながらこちらも↑うれしそう(≧∇≦)
笑顔って、幸せな気持ちになりますね👍
あれっ?・・・全員集合してる⁉
**。・+・。楽しい一日でした**。・+・。
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービス
20230416 千葉県印旛郡酒々井町東酒々井と、四街道市みそらでの床下無料点検とシロアリ調査、千葉市花見川区長作台での羽アリ調査
今日の1件目は千葉県印旛郡酒々井町東酒々井の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の床下無料点検です。今日は昨日からの雨で湿度が高くなっているので、今日は羽アリが飛ぶかもしれないと思っていたら、あちこちで飛び始めました。床下の点検は問題なく終わったのですが、そのお隣のご住宅のウッドデッキからワラワラと羽アリが出てくるのを、点検中にお隣と話をしていた奥様達が見つけました。お隣の奥様は大慌てで、急遽お隣のシロアリ調査になりました。お隣の床下に被害や、シロアリの通り道(蟻道)はありませんでした。シロアリ予防のお見積りをご提案しました。午後も千葉県四街道市みそらでの床下無料点検でしたが。こちらも床下に水漏れやシロアリの生息はなく、点検は問題なく終了しました。夕方に、午前中に群飛したシロアリの羽アリ調査で、千葉市花見川区長作台に向かいました。羽アリの現物を捕っておいてくれまして、すぐにヤマトシロアリの羽アリと同定できました。床下を調査するとあちこちに蟻道があり、崩すと蟻道の中にシロアリの職蟻と羽アリがいました。床下で撮影したデジカメの写真を見ていただき、シロアリ駆除のお見積りをご提案して、ご成約頂きました。