動物由来感染症を知っていますか? | サンキョークリーンサービス

動物由来感染症を知っていますか?

私たちのまわりにはペットや野良猫、ハトやスズメ、ネズミなどさまざまな動物が存在します。
普段は特に気にすることはありませんが、これらの動物がもつ病原体が人間に感染することもあります。

目次
  1. 1.「動物由来感染症」とは
  1. 2.ネズミがもたらす病原体

1.「動物由来感染症」とは

「動物由来感染症」とは動物から人間にうつる感染症をあらわす言葉です。

動物由来感染症

動物由来感染症は、世界保健機関(WHO)で把握されているだけでも200種類以上あるそうです。
近年、生物テロ兵器に使われると問題になっている炭疽菌、ペスト菌なども動物由来感染症の病原体です。
またエボラ出血熱、重症急性呼吸器症候群(SARS)など感染力が強く重症化する傾向があるものの特異的治療法がないもの、ワクチンが実用化されていない動物由来感染症もあります。

詳しくはコチラ → 厚労省、動物由来感染症ハンドブック(PDFダウンロード

2.ネズミがもたらす病原体

数多くある動物由来感染症ですが、日本は寄生虫による疾病を入れても数十種類と比較的少ないようです。
犬を飼われる飼い主には狂犬病予防注射と登録などが義務付けられていますし、野良猫やハトなどにもむやみに近づかなければリスクはありません。
しかし、勝手に人間の生活圏に侵入してくるネズミがもたらす病原体には注意が必要です。

ペスト 大流行

古くは中世ヨーロッパの人口の3分の1が亡くなったペストの大流行がありました。
ペストはペスト菌をもつノミがネズミを媒介にして人に感染します。
現代日本ではペストの心配をすることはありませんが、ネズミはダニやノミに寄生されていることが多く、様々な病気をもたらす原因となることがあります。

ネズミがもたらす病原体としては、
・サルモネラ菌
食中毒を発症
・E型肝炎
E型肝炎ウイルスによる急性ウイルス性肝炎
・レピトスピラ症
ネズミの尿を介して感染する人獣共通感染症
・腎症候性出血熱
ハンタウイルスを原因とし、ネズミの糞尿中に排泄するウイルスを感染源とする人獣共通感染症
・ツツガムシ病
ネズミに寄生したダニの一種ツツガムシに刺されることで発症 39℃以上の発熱と発疹

などがあります。
また鼠咬症(そこうしょう)というネズミなどのげっ歯類にかまれることで起こる動物由来感染症もあります。
ネズミにかまれるようなことがあったら、直ちに手当、応急処置をする必要があります。
患部を十分に洗い、消毒をしたうえで医療機関を訪ねてください。

不快害虫 ストップ

もし、ネズミが居住空間に現れた時には、取り扱いには十分注意してください。
フンや尿はさまざまな病原体を持っていますので、保護手袋などを用いて処分すると安全です。
食品などが食害された場合も、齧られた食品は口にしないようにし、もしむき出しの状態の食品が周りにあれば同様に処分しましょう。
もしこのままネズミを放置していると、ノミやダニが家じゅうに広がってしまう危険もあります。

ネズミが発生したら、そのままにはせず、とにかく駆除することが必要です。
はじめての場合は特に、自分で駆除するのが難しい、どこにいるのかわからないしどうすればいいのかもわからない、などお困りのことがあるかと思います。
そんな時は、是非ねずみ駆除のプロにお任せください!

ねずみ駆除 ねずみ被害


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トップへ