害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

埼玉県和光市下新倉でのネズミ駆除工事

新年あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。お正月ですが日中は太陽のおかげで暖かく感じる陽気です。今日は埼玉県和光市下新倉の2階建住居のネズミ3回目効果判定に伺いました。このお宅は室内へのネズミの出没はありませんでしたが天井裏でネズミが走り回る音が毎日続く事とダニに刺される被害にお悩みになっていらしたお客様です。初回施工時に天井裏・床下に殺鼠剤と粘着シートを設置し殺虫消毒剤の噴霧をおこない、建物外部の侵入経路となる雨戸戸袋や基礎通気口を遮断しました。2回目施工で成獣2匹の捕獲回収ができ、その後2週間目の効果判定です。設置箇所に変化無く、お役様によりますと天井裏等での音も感じなくなりダニの被害も軽減したとの事でとても安心したご生活を送られていると感謝頂きました。ネズミの生息は無くなったと判断し最後に天井裏の再消毒を行い完工となりました。ネズミの症状もなくなり、無事にお正月を迎えられる事が出来お客様に対しまして私共もご協力できた事にとても嬉しく思いました。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県白井市清水口でのシロアリ調査

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、千葉県白井市清水口のご住宅でのシロアリ調査です。ご夫婦共働きでお正月しかお休みが取れない様で、以前から床下の事が気になっており、シロアリの調査をご依頼されてお客様でした。早速床下を調査してみると洗面所周辺と玄関ホールの大引きと束柱に若干黒カビが繁殖していましたが、床下全域では無く軽微で、築19年目ですが、シロアリの被害は無くお客様は安心されていました。「カビで木材は腐りますか?」と質問されたので、カビで木材が腐るのではなく、木材が濡れた(水を含んだ)状態が続いて腐朽するので、心配ありませんよと説明して、カビを除去する御説明もしました。シロアリ予防と防腐防カビのお見積りを作成してご提案したところ、新年最初のご成約を頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

20241230 東京都昭島市拝島町でシロアリ調査

この時期は大掃除中にシロアリの被害が発見されますね。本日シロアリ調査にお伺いする、東京都昭島市拝島町のお宅も、物置だった奥の部屋を整理しようとして、シロアリの被害を発見したそうです。到着して現場を見せていただいてビックリしました。柱が崩壊寸前です。地元の大工さんを呼んで視てもらったところ、「柱を交換しないとダメ、だけどその前にシロアリ駆除」と言われて弊社に調査を依頼したそうです。床下でもシロアリの被害は甚大で、束柱は柱よりも酷い状態でした。床下で撮影したデジカメの写真を、大工さんに見ていただけるように、旦那さんのパソコンにコピーしました。シロアリ駆除のお見積りをご提案すると、その場でご成約いただき、年明けに施工することが決まりました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20241227 神奈川県横浜市栄区桂台北のネズミ駆除工事

今日は神奈川県横浜市栄区桂台北の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。3年位前からネズミが天井裏を走る様になったそうで、旦那さんが今までに10匹以上のネズミを天井裏で捕まえたそうです。天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して、外からの侵入箇所を遮断していきます。基礎の通気口を全て遮断した後は、本命の基礎沿いに掘られている鼠穴を遮断します。旦那さんが穴ができる度にセメントで塞いだそうですが、それでは表面にセメントを置いただけと同じことなので、土中のトンネルから横に掘られて新し穴ができてしまいます。この場合は、土中の基礎にある配管導入孔まで掘ってから、導入孔を遮断する必要があります。キッチン・浴室・トイレの基礎沿いに穴を掘っているので、まずは旦那さんが敷いたセメントをハンマーで壊して除去しました。セメントの下はトンネルになっていて、基礎沿いに下へ潜っていく穴があります。穴の周りを掘り返すと、埋設された排水管が出てきました。やはり配管の周りに余裕のための隙間があり、ネズミの出入りしている痕跡もありました。隙間にステンレスネット詰め込んで遮断して、砂利を入れて掘られにくくして土を戻して固めて完成です。残り2箇所も同様の作業を行い、次回の施工で点検します。

ブログ記事の仕切りバー

20241226 神奈川県海老名市国分北にてシロアリ駆除工事と床下清掃

年も押し迫ってきました。今日は神奈川県海老名市国分北にてシロアリ駆除工事と床下清掃です。シロアリの被害は建材にはなく、床下清掃で回収撤去する床下に放置されていた、建築時とその後の増改築での廃材がシロアリに食べられています。ボロボロになった元材木を袋に集めるのですが、手で掴むと崩れてしまってなかなか集められないので、崩れた木は土ごと掬って集めました。床下をキレイに大掃除した後に、シロアリの駆除剤を散布して作業終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20241223 千葉県習志野市実籾のネズミ駆除工事

本日の現場は千葉県習志野市実籾の2階建て住宅でのネズミ駆除工事です。まずは室内にネズミが潜んでいないかの捜索作業です。室内には出てきていないようですが、洗面台の収納内の隙間から出てこようとした形跡があったので、その隙間を埋めて遮断しました。天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置してから、外から家屋へ侵入する箇所の遮断工事です。基礎と土台の隙間の基礎パッキン部分にある隙間を、水切りの下を覗きこんで確認しながら塞いでいきました、結構な数の隙間があり、予定より時間がかかりましたが、すべて遮断できました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20241222 茨城県つくば市竹園にてシロアリ駆除工事と防腐防カビ工事

本日は茨城県つくば市竹園の3階建て住宅にてシロアリ駆除工事と防腐防カビ工事です。1階部分が半地下になっているご住宅で、半地下であるために床下の通気が無く、壁も地面に近いため1階壁にクロスに、黒カビが生じているご住宅です。シロアリの被害は玄関の上がり框に軽微な食害があります。まず被害部位へのシロアリ駆除剤の注入を行い、床下への薬剤散布ですが、人が入れる高さが無く、配管点検口から高圧のコンプレッサーを使って、シロアリ駆除剤を散布しました。点検口から離れた箇所は、薬剤が届いたかどうか判別できないため、壁面に小さな穴を開けて土台まで薬剤を流し込む手法と、床板にも穴を開けて、スプリンクラーのように噴霧できるノズルを入れて薬剤噴霧を行いました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20241219 この冬の初雪の中、東京都立川市砂川町でのネズミ駆除

今日は一段と寒いなと思いながら、東京都立川市砂川町のネズミ駆除現場へ向かって出発するとすぐに、パラパラと施工車のフロントガラスに白いものが当たります。雪です!この冬の初雪です!雪の中の作業は大変なのに、なぜかテンションが上がりウキウキと現場に向かいました。到着することには止んでしまいましたが、お客様とも雪の話題で盛り上がりました。ネズミ駆除の作業は設置した殺鼠剤と粘着シートの点検と、遮断した箇所の確認で、特に問題はありませんでした。

ブログ記事の仕切りバー

20241218 埼玉県加須市下谷にてシロアリ駆除工事と床下清掃作業

埼玉県加須市下谷にてシロアリ駆除工事と床下の清掃作業です。床下に亡くなられたご両親が入れた荷物などがあり、それらを床下から取り出すのですが、敷いていた簀子はもとより、段ボールも湿気を吸い、シロアリに食害されてボロボロになっています。取り出して庭に運び、施主様に確認していただいて処分をお願いします。奥からも廃材の残骸や通気口から入った枯葉等を集めて除去しました。ゴミとしてもかなりの量がでて、まさしく床下の大掃除でした。床下の建材に大きなシロアリの被害はありませんが、シロアリの駆除剤を散布してシロアリ駆除作業は無事に終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20241216 茨城県土浦市下高津にてネズミ駆除工事

茨城県土浦市下高津の2階建て住宅にてネズミ駆除工事の初回作業です。室内への出没箇所は階段下の収納内で、収納内の荷物を全部出して奥から遮断していきます。糞が大量にあって、奥には営巣箇所もありました。それらをすべて除去してアルコールで消毒してから隙間や齧られた穴などを遮断しました。営巣箇所を除去するまでは臭い匂いで辟易しましたが、遮断するときには匂いは消えていて作業に支障はありませんでした。殺鼠剤と粘着シートを天井裏と床下に設置して外からの侵入箇所の遮断を行いました。

トップへ