早朝は曇りでしたが、すぐに晴れましたね。まずは東京都板橋区西台の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。天井裏の仕掛けには変化がありませんでしたので、これから効果判定期間となります。
午後は東京都世田谷区船橋の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目です。1階床下・1階天井裏・2階天井裏の各粘着シート設置箇所で、成獣・幼獣あわせて4匹が捕獲されていました。数日気配がないそうですので、効果判定を2週間おいて変化なければ駆除完了となります。
早朝は曇りでしたが、すぐに晴れましたね。まずは東京都板橋区西台の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。天井裏の仕掛けには変化がありませんでしたので、これから効果判定期間となります。
午後は東京都世田谷区船橋の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目です。1階床下・1階天井裏・2階天井裏の各粘着シート設置箇所で、成獣・幼獣あわせて4匹が捕獲されていました。数日気配がないそうですので、効果判定を2週間おいて変化なければ駆除完了となります。
今日の朝は薄曇りでしたが、お昼前から晴れました、そのためシロアリの羽アリが大群飛です!!午前に千葉県市川市大野町の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。以前に弊社をご利用していただいたお客様からのご依頼でした。保証満期のお知らせをしてから1年後のご依頼でした。
午後は千葉県松戸市小金原のシロアリ調査です。毎年この季節になると浴室から羽アリがでていたそうで、今日も調査中にタイルの目地にあったヒビからでてきました。応急処置としてその箇所に薬剤を注入して駆除施工のお見積もりをご提案してご成約いただきました。その調査中にも、東京都足立区西新井本町の2階建て住宅の玄関から羽アリが出たとのことで調査に急行しました。こちらもその場でご成約いただきました。
昨日につづいて今日も雨、まずは埼玉県三郷市彦糸の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました、外からの侵入口の遮断に多少時間がかかりましたが、概ね予定通りの時間に終了して、次回の点検施工での結果を待ちます。
午後は東京都葛飾区高砂の3階建てアパートのねずみ駆除2回目です。もう室内には出ていないとのことですが、天井裏はたまに走るそうで、天井裏で各部屋合計、成獣2匹・幼獣3匹が捕獲できました。このまま捕獲できるか様子見となりました。
今日は朝から小雨、時折強く降っていました、施工に影響はありませんでした。午前に東京都八王子市大和田町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。外壁から雨水が染みこんでいたのが原因でしたので、その補修をまって本日の施工となりました。調査時に湿っていた土台も乾き始めており、今日の雨も入り込んでいませんでした。
午後は埼玉県所沢市上安松のシロアリ調査です。ご近所でシロアリの羽アリが飛んだため自分の家は大丈夫なのか気になったそうで、調査依頼をいただきました。床下の構造部分に被害はないものの、廃材が散らばっている様子をデジカメで見ていただきました。床下の清掃を含めて予防施工をお勧めしました。
今日は埼玉県新座市栗原の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。初回で侵入口をすべて遮断したのですが、遮断箇所を点検していると、キッチン外の地面にポッカリと鼠穴ができていました。その穴を埋めなおして、さらに床下からも穴を埋めました。このように地面を掘って侵入してくるケースは何度も同じように掘ってくることがあるので要注意です。
午後は東京都国分寺市富士本の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。外部からの侵入口はすべて遮断したため、床下とユニットバス天井裏で、それぞれ成獣1匹ずつ捕獲できていました。効果判定のため3週間後に点検にお伺いすることにしました。
朝から曇り空の一日でした。午前は千葉県浦安市東野の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。ガーデニングのプランターをたくさん置いているため通気口から風が入りづらく、床下は湿気が多くカビが繁殖しています。シロアリの被害はまだ早期発見の部類に入るくらいですが、カビの胞子による健康被害も考えられるので、施工後に湿気対策をお勧めしました。
午後は千葉県千葉市稲毛区小仲台の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社協力会の建設会社様がリフォーム中にシロアリの被害を発見しての調査です。シロアリは洋間にリフォーム中の和室の束柱にいました。お見積もりを施主様にお渡ししてご検討いただいています。
午前に東京都清瀬市上清戸の住宅2棟のシロアリ工事後1年目無料点検です。ご自宅と、施主様のご両親がお住まいの2棟です。被害の拡大や床下での昆虫の生息もありませんでした。3年目の点検も受けていただけるとのことでした。
午後は東京都板橋区徳丸の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。床下へは3か所から入らなければならない案件でしたので、養生に時間がかかりましたが、施主様にはキチンとした養生であると、お褒めの言葉をいただけました。3か所からですので、それぞれの床下侵入箇所での消毒時間は、1か所からよりも短く、結果として予定より早くすべての作業が終了しました。
暖かい陽気の中、東京都台東区清川の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内への侵入箇所は台所が顕著で、遮断と清掃にかなりの時間がかかりました。ねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。室内にダニをまき散らしているので、作業中はダニ用薬剤を体に掛けながらの作業でした。
午後は東京都豊島区北大塚のマンションのねずみ駆除工事前の打ち合わせです。管理会社担当者様とどのように駆除工事を進め、その際のそれぞれの役割分担等を話しあいました。住人様への告知をしてから施工となります。
羽アリが群飛しています。
早急な対処をお勧め致します。
羽アリとは少し違いますが、アメリカカンザイシロアリです。
普通のシロアリは縁の下から上っていくのに対して
アメリカカンザイシロアリは上から家を食べていきます。
木の中に小さな穴を作り進んで行きます。
その時に砂粒状の糞が下に落ちるので、確認はしやすいです。
アメリカカンザイは駆除も大変なので、早めの対処が必要です。
*砂粒状の糞とアメリカカンザイシロアリ*
新緑がまぶしい季節ですね。東京都台東区根岸の2階建て住居のねずみ調査です。このあたりはねずみが多く。何度も施工に来ていますが、建物同士が近づきすぎて、壁の配管導入孔に隙間があるのに人が入れずに遮断できない!ということがありました。今回もその様な箇所にねずみの侵入口があり、お隣の窓から遮断を試みるご提案をしたところ、お隣の方も快く同意してくださいました。
午後は東京都板橋区東新町の2階建住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し、施工完了です。