いよいよ夏ですね、太陽が痛いです。午前に埼玉県春日部市栄町の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。会社の同僚がシロアリ消毒をしたことを聞いたご主人が弊社のシロアリキャンペーンを見つけてご依頼をいただきました。床下に被害はなく、問題なく終了しました。
午後は埼玉県北足立郡伊奈町小室の2階建て住宅のシロアリ駆除と床下防湿シートの敷込み工事です。浴室敷居のタイル目地に欠損箇所があり、そこから入り込んだ水によって敷居土台にシロアリの被害がありました。浴室の目地補修をお客様にお願いしました。
いよいよ夏ですね、太陽が痛いです。午前に埼玉県春日部市栄町の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。会社の同僚がシロアリ消毒をしたことを聞いたご主人が弊社のシロアリキャンペーンを見つけてご依頼をいただきました。床下に被害はなく、問題なく終了しました。
午後は埼玉県北足立郡伊奈町小室の2階建て住宅のシロアリ駆除と床下防湿シートの敷込み工事です。浴室敷居のタイル目地に欠損箇所があり、そこから入り込んだ水によって敷居土台にシロアリの被害がありました。浴室の目地補修をお客様にお願いしました。
今日も暑かったですね。まずは東京都小平市学園東町の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目です。遮断箇所が多く、今回の施工で調査時に発見した箇所を全部遮断できたようです。天井裏の仕掛けには変化がありませんでしたので、これから効果判定期間となります。
午後は東京都渋谷区本町の3階建て住居からリビングにねずみがいるとレスキュー依頼が急遽入りました。午後に予定していた東京都府中市府中町の案件は別チームにお願いしてレスキュー捕獲の開始です。制限の2時間ぎりぎりになってようやくピアノの中に隠れていたねずみを引っ張り出すことに成功!!無事に捕獲できました。
午前に東京都板橋区徳丸の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。施主様はマンションにお住まいで、ご両親と同居するため、ご両親のお住まいだった住宅を貸家とするための予防消毒です。こちらも問題なく終了しました。
午後は東京都武蔵野市八幡町の2階建て住宅のシロアリ駆除と床下防湿シートの敷込み工事です。浴室タイル目地の欠損箇所から入り込んだ水によって土台に著しい被害がありました。念入りに薬剤を注入して、目地の補修をお客様にお願いしました。
そろそろ梅雨明けなのでしょうか?午前は千葉県鎌ケ谷市西道野辺の2階建て住居兼事務所のねずみ駆除初回です。室内侵入口が多いうえ、施主様のお仕事の荷物がたくさんありますので、室内にねずみが潜んでいないか捜索しつつ室内の遮断を行いました。外部の侵入口遮断は次回に持ち越しとなりました。
午後は埼玉県草加市原町の3階建てアパートのねずみ駆除2回目です。もう室内には出ていないとのことですが、天井裏はたまに走るそうで、天井裏で各部屋合計、成獣2匹・幼獣2匹が捕獲できました。このまま捕獲できるか様子見となりました。
午前は埼玉県狭山市青柳の3階建て住宅のシロアリ調査です。3階建てにするため、1階部分が他の住宅よりも下げているため、床高がなく、床下に入れませんでしたが、床下全域を目視することができるので、消毒時に問題はないと判断してお見積書をご提案して検討していただいています。
午後は埼玉県北足立郡伊奈町内宿台の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。お客様が和室の畳が沈むので畳を上げた時にシロアリの被害に気づいた案件です。和室の束柱からの被害が酷く、束柱の交換を含めてお昼過ぎまで掛かってようやく完了しました。
朝から曇りで小雨も少しありました。まずは埼玉県越谷市大房の2階建て住宅のねずみ駆除工事4回目です。遮断箇所が多く、3回目の施工でやっと全部遮断できたようで、天井を走る音がなくなりました、仕掛け場所各所で合計7匹のねずみを捕獲です。
午後は埼玉県川口市中青木の2階建て住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し、施工完了です。
今日は朝から曇り空、時々雨でした。午前は千葉県佐倉市山王の2階建て住宅のシロアリ調査です。築5年とのことで、新築時の防蟻保証が切れたため予防をお考えとのことでした。床下は耐震重視のため内基礎が多く、通気は今一つでしたが問題となるほどではありませんでした。お見積もりをご提出すると、施工のご成約をいただきました。
午後は千葉県千葉市中央区生実町の2階建て住宅のシロアリ施工後1年目無料点検です。1階の半分がガレージのため、床下の通気は良くありませんでしたが、床下や外周に問題はなく点検異常なしとご報告しました。
シロアリ消毒工事には、床下への薬の散布だけでなく、玄関廻り、お風呂場廻り、外壁への薬の注入処理も含まれます。
シロアリは湿気のあるところを好みますので、お家の中でも玄関やお風呂場は被害に遭い易い場所といえます。また玄関の柱もタイル張り浴室の壁面も、床下から薬を吹き付けることができないため、薬を注入する必要があります。
床下から薬を吹き付けることが出来ない壁部分にも、地上から1メートルの高さを目安に薬を注入します。日本の加害シロアリの代表であるヤマトシロアリが、この高さまで上がってくる可能性があるからです。
これら注入処理には、ドリル等で小さい穴を開けて薬を注入しなくてはなりません。処理後にセメントやパテで穴をふさぐのはもちろん、出来る限り跡が目立たぬように致しますので、ご了承ください。
以下、作業の様子です。
こんなに晴れているとアスファルトの照り返しがキツイですね。まずは東京都杉並区上荻の2階建て住宅のねずみ防除工事4回目です。前回でどうやらお客様宅に入り込んでいたねずみはすべて捕獲できたようです。あれから音も気配もないとのことで、天井裏に設置した殺鼠剤等も変化ありませんでした。効果判定期間を設けて次回が施工最終日となります。
午後は東京都足立区千住元町のねずみ防除工事2回目です。1階ユニットバス天井裏と、和室床下・キッチン床下で若年成獣が合計4匹捕獲できました。お隣との境界が狭くて作業員が入れないため、外部からの侵入経路の遮断は床下からですので、作業時間が普段よりかかりました。次回から効果判定となります。