害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20150215 東京都世田谷区世田谷でねずみ駆除

午前は東京都世田谷区世田谷の3階建てアパートのねずみ駆除1回目です。被害にあっているのが、1階角部屋の住人様だけで、他の住人様方は天井での音すらないそうです。被害部屋の外壁とくっついた物置があり、通気口が隠れていたので、床点検口を造作してみたところ、予想通り通気口の格子がありませんでした。遮断工事をしたので、次回まで様子見です。

午後は東京都新宿区上落合の2階建て貸家のねずみ駆除2回目です。外部からの侵入口は今回の遮断工事で完了です。効果判定のため3週間後に点検にお伺いすることにしました。

ブログ記事の仕切りバー

20150214 東京都世田谷区宇奈根でシロアリ駆除工事

お昼までは春の陽気でしたが、午後は曇り空で急に気温が下がりました。午前の暖かい陽気のなか、東京都世田谷区宇奈根の2階建て住居のシロアリ駆除工事です。被害は軽微でしたので特に問題なく終了しました。

午後は埼玉県さいたま市浦和区仲町の2階建て住宅のシロアリ調査です。浴室敷居と枠が腐朽とシロアリの喰害でボロボロになっていました駆除工事のお見積もりをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20150214 東京都中野区鷺宮でねずみ駆除

今日は東京都中野区鷺宮の2階建住居のねずみ駆除3回目点検と消臭工事、捕獲された死鼠の異臭がすごいので天井裏へ消臭剤を噴霧、念のため殺菌剤も噴霧しました。

2件目は東京都府中市是政の飲食店舗の3回目ねずみ駆除施工、天井裏は粘着シートの変化有り、一度かかったねずみは脱出したようです! 糞の大きさや足跡から察すると、かなりの大物です。新たに点検口を2箇所作成し粘着シートの増量。 隣接ビルとの境界が狭いため封鎖作業は困難、今いるねずみを一旦根絶さすために全力を尽くします!

ブログ記事の仕切りバー

20150213 茨城県守谷市松前台でシロアリ調査

今日はお昼まで晴れました、午後は曇りです。午前は茨城県守谷市松前台での2階建家屋シロアリ調査です。床下に入って調査開始です。床下のあちらこちらでグラスウール製断熱材が垂れ下がって通気を妨げていました。床下土壌からの湿気を断熱材が吸ってしまったのが原因です。垂れ下がった断熱材の撤去と垂れ下がらないスタイロ断熱材への交換と、土からくる湿気を遮断する防湿シートをシロアリ消毒とともにお勧めしてご検討いただいています。

午後は埼玉県越谷市東越谷の2階建て家屋のシロアリ施工後1年目無料点検です。浴室敷居に被害のあったのですが、被害箇所の拡大やシロアリの生息はありませんでした。点検のためデジカメで撮影した床下の状況をみていただきながら駆除成功をご報告しました。

ブログ記事の仕切りバー

20150213 東京都世田谷区宇奈根でねずみ駆除

お昼までは春の陽気でしたが、午後は曇り空で急に気温が下がりました。午前の暖かい陽気のなか、東京都世田谷区宇奈根の2階建て住居のねずみ駆除初回です。2階和室床板の開口から始まり、各階天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して室内防鼠を行いました。室内の遮断が終わった後に外からの侵入口の遮断です。お昼少し前に終了して次回の日程を決めました。
午後の寒い曇り空の下、神奈川県横浜市青葉区大場町の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートを確認すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。遮断した箇所に変化はありません。次回日程は3週間後としました。

ブログ記事の仕切りバー

20150212 東京都中野区新井でねずみ駆除

今日は暖かかったですね。東京都中野区新井の2階建て自宅兼飲食店様のねずみ駆除初回です。ランチ時間までに終了して撤収しなければならないため、前日から念入りに打ち合わせして現地入りです。3名の作業員が手分けして店内侵入口を一斉に遮断しました。予定通りに11時前には遮断も片付けもすべて終わり、完了のご報告いたしました。次回は2週間後に点検にお伺いします。

午後は東京都北区豊島の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。外部からの侵入口が遮断されているため、1階床下・1階天井裏・2階天井裏の各粘着シート設置箇所で、成獣・幼獣あわせて7匹が捕獲されていました。殺鼠剤もかなり喫食していますが、まだ気配がするとのことで、1週間後にお伺いすることにしました。

ブログ記事の仕切りバー

20150212 神奈川県藤沢市鵠沼神明でシロアリ予防工事

今日は暖かい日差しでした、3月中旬並みだそうです。午前は神奈川県藤沢市鵠沼神明の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。弊社のキャンペーンをインターネットで見かけてのご依頼でした。定期的に床下消毒をされている施主様宅なので、問題なく施工終了しました。午後に神奈川県横浜市戸塚区汲沢の住宅2棟のシロアリ工事後1年目無料点検です。ご自宅と、施主様のご両親がお住まいの2棟です。被害の拡大や床下での昆虫の生息もありませんでした。3年目の点検も受けていただけるとのことでした。

ブログ記事の仕切りバー

床下の防腐防カビと湿気対策工事

お世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービスの小森と申します。

いきなりですが、床下の工事と言って出てくるのは、シロアリ防除工事。なのですが、何もそれだけではありません。

床下防腐防カビ工事・・・床下に発生したカビ菌を倒し、木材を腐りにくくする薬剤処理

床下湿気対策工事

    1. 床下防湿・防カビシート・・・床下の土壌(土)の蒸発した時に発生する水分を抑え込みます。
    2. 床下調湿材・・・外から入ってきた水分を吸収して、床下の湿度を調整してくれます。
    3. 床下木炭マット・・・調湿材と同じような効果ですが、こちらの方が袋に入っていて見た目は綺麗です。
    4. 床下換気扇・・・床下に空気の流れを作り、湿気がこもらないようにします。
    5. 床下補強・・・根太補強や束柱の交換、追加、大引き・土台の補強などなど。

あんまり知られていませんが、湿気対策だけでもこれだけの種類があります。

大体の方が、シロアリ調査等で発見され改善するパターンだと思います。

押入れの中がカビ臭かったり、和室の柱が白くなっていることはありませんか?

目に見えたり、臭いがしているのに、床下の湿気は軽視されているのが現状です。

本来なら、カビが原因の喘息が発見されてるので、テレビでも取り上げられてもおかしくないくらい深刻な問題なのですが、まだまだそれすら知れ渡っていません。

シロアリ防除士の講習にもカビの講義の時間が設けられているので、在来構造において、床下の湿気対策は必要なことなのです。

もし、調査や施工時に必要であるとの判断で改善される場合は、よく説明を聞いて納得した上で施工して頂けたらと思います。

参考までに施工時の写真
① 床下防湿・防カビシート敷き込み
20150212  20150212-2

② 床下調湿材敷き込み
20150212-3  20150212-4

③ 床下木炭マット敷き設
20150212-5  20150212-6

④ 床下換気扇取付け(攪拌型・排気型吸気型)
20150212-7  20150212-8

このように床下の湿気対策をしてあげることが、カビの臭いを抑えたり、木材を長持ちさせる秘訣です。

料金的には安いものではありませんが、建物の保全の為住んでいる方々の健康被害を防ぐ為にと

ご自宅の床下の環境を改善してみませんか?

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス

ブログ記事の仕切りバー

20150211 千葉県船橋市夏見でねずみ駆除

今日は建国記念日のため祝日です。まずは千葉県船橋市夏見の2階建て住居のねずみ駆除3回目です。前回の成獣捕獲から2週間経過しましたが、その後はまったく気配がないそうで、設置した殺鼠剤等にも変化はありませんので、駆除成功と判定しました。

午後は千葉県市川市国分の2階建てアパートのねずみ調査です。築30年ほどのアパートです、通気口の格子の上に隙間があり、それが侵入口になっていました。オーナー様に侵入口を安易に遮断した時の危険性をご説明し、お見積もりをFAXでお送りすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20150211 千葉県佐倉市西志津でシロアリ予防工事

今日も晴れました、午前は千葉県佐倉市西志津の2階建て住宅2棟のシロアリ予防工事です。新築時の防蟻処理以外したことがなく、お隣同士でそろそろと思っていたところ、弊社のキャンペーンを見ての施工依頼でした。両家とも床下に問題はなく、午前を少し過ぎたところで、2軒とも床下消毒が終わりました。

午後は千葉県船橋市滝台町の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、被害を実感されてはいませんでしたが、床下を調査すると、浴室敷居の土台と、玄関上がり框に蟻道があり、シロアリの生息も確認できました。デジカメで撮影した内容をテレビに繋いでご主人に見ていただきました。

トップへ