暖かい陽気の中、東京都台東区清川の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内への侵入箇所は台所が顕著で、遮断と清掃にかなりの時間がかかりました。ねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。室内にダニをまき散らしているので、作業中はダニ用薬剤を体に掛けながらの作業でした。
午後は東京都豊島区北大塚のマンションのねずみ駆除工事前の打ち合わせです。管理会社担当者様とどのように駆除工事を進め、その際のそれぞれの役割分担等を話しあいました。住人様への告知をしてから施工となります。
暖かい陽気の中、東京都台東区清川の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内への侵入箇所は台所が顕著で、遮断と清掃にかなりの時間がかかりました。ねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。室内にダニをまき散らしているので、作業中はダニ用薬剤を体に掛けながらの作業でした。
午後は東京都豊島区北大塚のマンションのねずみ駆除工事前の打ち合わせです。管理会社担当者様とどのように駆除工事を進め、その際のそれぞれの役割分担等を話しあいました。住人様への告知をしてから施工となります。
午前は千葉県市川市大野町の2階建て住宅でねずみ防除工事の2回目でした。床下でメスと思われるねずみが粘着シートにかかっていて、周囲の粘着シートに子ねずみ3匹がかかっていました。もう少しで全て捕獲できますね。
午後は千葉県市川市南八幡のビルでのねずみ調査でした、駅の繁華街が近くて多数のねずみが入り込んでいる物件でしたので、施工方法をオーナー様にご説明し、お見積を提出いたしました。
午前は神奈川県横浜市緑区十日市場町の2階建て住宅のシロアリ調査です。床下に被害はありませんでしたが、キッチン床収納庫を上げた時のカビ臭に奥様がびっくりしていました。床下にカビがかなり繁殖していたので、シロアリ予防と、防腐防カビ薬剤の散布をお勧めしました。午後は神奈川県横浜市保土ケ谷区川島町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。廊下の床が沈み込むとのことで、床下からの根太補強も行いました。浴室の敷居にかなり酷いシロアリの蟻害がありましたが、大工さんが交換済みでした。
午前は東京都大田区南蒲田の2階建てアパートのねずみ駆除2回目です。ご協力いただいている2人の住人様のお部屋天井裏で成獣が合計3匹捕獲できていました。殺鼠剤の喫食もあり、順調に駆除できているようです。
午後は東京都世田谷区東玉川の2階建て住居のねずみ調査です。どうやら相見積りらしくご主人にお尋ねしたところ、某同業者様2社との相見積りとのことでした。相見積りとわかると無料調査に来てもらえなかったり、調査や見積もりが雑になったりするのではないかとお考えだったようです。弊社は相見積もりは当然のことと認識していますので、普段と変わらない調査とお見積もりになることをご説明して納得していただけたようです。
午前は東京都練馬区石神井台の2階建て住宅のシロアリ調査です、ご近所でリフォーム中にシロアリを発見した話しを聞いて不安になったとのことでした。床下を調査すると、浴室土台に若干の喰害があり、シロアリの現物も発見しましたので、浴室のタイル目地の補修を含めたお見積もりをご提案しています。
午後は東京都清瀬市下清戸の2階建て住宅のシロアリ更新消毒です。5年目の無料定期点検にお伺いしたのですが、更新のお見積もりをご提案したところ、すぐにやって欲しいとのご要望でしたので、即、更新消毒の施工となりました。
ゴールデンウィーク間近。爽やかで温かい日が続いています。
今年は平年より温かい日が続いています。普段ですとゴールデンウィーク前後に飛び始めるシロアリのハネアリですが、すでに飛散しているところがあります。
ヤマトシロアリのハネアリは気温が23度を過ぎた頃、雨が降った次の日の午前中などに飛び立ちます。条件が整うと飛び立つので、同じ地域ですと一斉に飛び立つことが多いのです。
今回ご紹介するのは、東京都杉並区の戸建て住宅でのシロアリ駆除の施工の様子です。
1階部分をリフォーム中のため、普段の消毒よりは施工しやすいです。
お風呂場部分の消毒の様子です。被害が出やすいところですので入念に薬剤を注入します。
今回の物件はリフォーム中のため消毒できましたが、床下が低く、開口しなくてはならない所が3カ所あったので、今後の点検や施工は難しくなると思います。今後の為にその旨を記録して作業を終了しました。
リフォーム時は、シロアリの被害などに気づきやすい時です。もし被害を発見したら絶対に対策をしなくてはいけません。せっかくのリフォームが台無しです。基礎部分からキレイにして、快適な生活づくりのお手伝いを出来るのであれば幸いです。
20度を超える温かな日が続いています。
関東ではこのまま爽やかなゴールデンウィークが過ごせるのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは台東区の戸建て住宅でのネズミ駆除作業の様子です。
床下に被害がありました。フンが散乱しています。
今回が2回目の施工です。ネズミの音などの被害がほぼないようですので、穴を塞いでいきます。
キッチンの収納庫から床下に進入します。いつものように養生をします。
セメントでしっかりと穴埋めしました。これでここからまた侵入してくることはできません。
こんなにも大きな穴が開いていました。コンクリの下の土の部分にネズミの侵入がみられたので、金網で仮塞ぎしておきました。
こちらもしっかりと防鼠出来ました。
ネズミはいろいろな所から侵入してきます。適切な防鼠をすることで再侵入のリスクを抑えられます。
まずは神奈川県横浜市保土ケ谷区峰岡町の3階建てアパートのねずみ駆除2回目です。もう室内には出ていないとのことですが、天井裏はたまに走るそうで、天井裏で各部屋合計、成獣2匹・幼獣3匹が捕獲できました。このまま捕獲できるか様子見となりました。
午後は神奈川県横浜市港北区篠原町の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました、外からの侵入口の遮断に多少時間がかかりましたが、概ね予定通りの時間に終了して、次回の点検施工での結果を待ちます。
晴れていると暑いくらいになってきました。午前は埼玉県草加市遊馬町の2階建て住宅3棟の施工後3年目無料点検です。ご近所同士で施工をご依頼いただいていました。点検では異常はありませんでした。
午後は埼玉県川口市仲町の2階建て住宅のシロアリ予防消毒です。奥様が洗面所の床がフカフカしていることを気にしての調査依頼をいただいた案件です。床の沈み込みは洗面所の基礎に通気口がなく、上水管の結露によって湿気が篭ったことで、床板のコンパネが剥離を始めてしまった状況でした。床下からの根太補強で沈み込みを対処しました。
まずは千葉県柏市南逆井の2階建て住居のねずみ駆除2回目が今日最初の施工でした。1階和室天井裏とキッチン床下で成獣がそれぞれ1匹捕獲できました。外から侵入できるところは最早無いので、次回の最終日まで気配がなければ駆除完了です。
午後は千葉県流山市南流山の2階建て住居のねずみ調査です。一人暮らしだった娘さんが戻ってきて2階の部屋を使い始めたらねずみに気づいたそうです。屋内へは出ていないのですが、天井裏をみると、少々前から侵入している様子がありました。外周の侵入経路を調査して、侵入経路が確定したのでご説明し、お見積書をFAXでお送りすることになりました。