害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20150521 東京都町田市小川でシロアリ駆除工事

午前は東京都町田市小川の2階建住宅のシロアリ駆除工事です。和室の畳が沈み始めたことでのご依頼でした。和室床下には3本の蟻道(シロアリの通り道)があり、洗面所と玄関にも1本ずつありました。和室の束柱2本を交換して後に、蟻道を壊しつつ床下全域を消毒して完了です。

午後は神奈川県川崎市高津区蟹ケ谷の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。5年前に弊社で施工をさせていただいたお客様です。白蟻防除施工保証書が満期になる前の5年目無料点検のさいに、2度とシロアリは見たくないと更新予防のご依頼をいただいておりました。更新の床下消毒は問題なく終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20150520 東京都中野区大和町でねずみ駆除

午前に東京都中野区大和町の2階建住宅のねずみ駆除初回です。外からの侵入経路が基礎の通気口でした。フレーム付のステンレスネットで通気口を遮断して各階の天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。

午後は東京都豊島区千早の2階建て住居のねずみ駆除初回です。こちらは外壁の微妙な突出し部分から侵入して、和室の長押から室内にでていました。室内の遮断と外部の遮断の二手に分かれて作業をしました。室内はすべて遮断しましたが、外部は逃げ口を残して次回まで様子見です。

ブログ記事の仕切りバー

20150520 埼玉県川口市弥平でシロアリ駆除工事

午前に埼玉県川口市弥平の2階建て住居兼店舗のシロアリ駆除工事です。店舗は土間なのですが、壁の立ち上がりの隙間からシロアリの羽アリが飛び立ちました。施工中も幅木の下からチョロチョロ出てきていました。1階の壁内すべてに薬剤を注入し、土間の壁立ち上がりへの薬剤注入も行いました。

午後は埼玉県さいたま市南区内谷の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。和室の床の間から羽アリが群飛しての駆除依頼です。床下の被害部位への穿孔注入を行い、外壁からも薬剤の注入を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20150519 埼玉県和光市下新倉でねずみ駆除

今日の施工は、午前に埼玉県和光市下新倉の2階建て住居のねずみ駆除工事の初回です。キッチン床下・和室天井裏・2階小屋組みに殺鼠剤と粘着シートを設置して、侵入箇所の遮断工事です。基礎の通気口と、配管導入孔を遮断して次回まで様子見となります。

午後は東京都豊島区南長崎の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも生息はないと判断し、施工完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20150519 埼玉県加須市陽光台でシロアリ調査

午前は埼玉県加須市陽光台の2階建て住宅のシロアリ調査です。新築時の防蟻処理以外したことがなく、そろそろと思っていたところ、弊社のキャンペーンを見ての調査依頼でした。床下に建築時の廃材が散乱していて、その状況をデジタルカメラで撮影して見ていただき、消毒と清掃のお見積もりをご提出したところ、すぐに施工のご依頼をいただけました。

午後は茨城県下妻市本宿町の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、被害を実感されてはいませんでしたが、床下を調査すると、玄関上がり框の土止め板と、洗面所に蟻道があり、シロアリの生息も確認できました。これもデジカメで撮影してご主人に見ていただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20150518 千葉県柏市塚崎でねずみ駆除

午前は千葉県柏市塚崎の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。このあたりもねずみ駆除の依頼が多い地域です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しましたが、再侵入の可能性が高いことをご説明して次回から捕獲・効果判定期間となります。

午後は東京都葛飾区東水元の2階建て住居のねずみ駆除調査です。築年数はまだ12年ですので、気密性の高いお宅でした。ただ周囲に緑地帯が多く、ねずみの生息に適した個所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20150518 千葉県柏市高柳でシロアリ予防工事

午前に千葉県柏市高柳の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。新築時の保証が切れるためのご依頼でした。洗面所とキッチン床収納からの消毒でした。問題なく工事完了です。

午後は東京都北区滝野川の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。施主様はマンションにお住まいで、ご両親と同居するため、ご両親のお住まいだった住宅を貸家とするための予防消毒です。こちらも問題なく終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20150517 東京都杉並区松庵でねずみ駆除

いい天気ですね、というのを取り越して暑いです。まずは東京都杉並区松庵の2階建住宅のねずみ駆除初回です。天井裏に多数の営巣箇所があり、調査時にはねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。その後に天井裏へ殺鼠剤・粘着シートを設置しました。

午後は東京都目黒区鷹番の2階建住宅の2階建て住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し、施工完了です。

ブログ記事の仕切りバー

風呂場のシロアリ消毒の様子

緑が青々と茂り、まさに新緑の頃を迎えています。

緑もそうですが、虫たちの活動も活発になってきています。

ヤマトシロアリのハネアリが飛び立つ時期は終わりに向かっています。

これからは地中のシロアリが盛んに活動し、住宅の基礎から侵入して木部を侵食しようとしてきます。

何か被害があるのではと思われたら、今すぐ調査することをお勧めします。

今回ご紹介するのは、東京都葛飾区の戸建て住宅でのシロアリ消毒の様子です。

シロアリの喰害があり、リフォームの計画があったので、そのタイミングでお風呂場の消毒をすることになりました。

RIMG0116.JPG  RIMG0117.JPG

解体されたお風呂場です。木の部分に喰害があるのが分かります。

RIMG0121.JPG
こちらはお風呂場入口部分の木部の喰害です。木が食い荒らされています。

RIMG0125.JPG
さっそく消毒にかかります。喰われた木部は回復しませんが、これ以上被害を拡げるわけにはいきません。

RIMG0129.JPG
木部すべてにまんべんなく消毒します。

RIMG0135.JPG
お風呂場など水分のある場所は、被害が大きくなりやすい所です。
普段は1mの高さまで消毒すれば大丈夫ですが、より高い部分にも消毒して万全を期します。

RIMG0142.JPG
土壌部分にも全体的に消毒します。シロアリは床下の土壌から上がってくるので、土壌も消毒します。

お風呂場はシロアリの被害がとても多い場所です。シロアリの被害に最初に気づかれるのも、お風呂場の入口の木枠の喰害や床がブカブカすることで気付かれる方が多いと思われます。

日本全国にいるヤマトシロアリは、水分を必要としますが運ぶ能力がないので、湿った場所を求めて生息します。お風呂場はまさにその条件にあてはまるので被害に遭いやすいのです。

何もなければそれが一番ですが、もしかしてということもあります。たまにチェックされると良いと思います。

ブログ記事の仕切りバー

20150517 東京都江戸川区東小岩でシロアリ更新消毒工事

朝から晴れて暑いですね、もう夏間近です。午前に東京都江戸川区東小岩の2階建て住宅のシロアリ更新消毒です。3か所からの床下進入でしたが、更新ですのでわりと早く終わりましたが、残作業があるので1部隊残して、千葉県野田市尾崎の2階建て住宅2棟のシロアリ調査です。お隣の方を誘ってくださいました。それぞれの床下を調査したところ、それぞれのお宅にシロアリの生息が確認できました。建材に被害は無く、床下に散乱している建築時の廃材にシロアリがたかっていました。デジタルカメラで撮影して確認していただきました。お見積もりをご提出してご成約いただきました。

トップへ