今日は、埼玉県さいたま市北区吉野町でシロアリ1年目点検を行ってまいりました。昨年、消毒をしてから1年が経つために最初の定期点検になります。
当日はご主人がご立会いになり、ご主人は1年前のシロアリ消毒の際は、平日の工事のために立ち合いができずに、どんな状態だったのかが奥様からお話しを聞いたのみでした。
そのため、本日の点検では実際に現場担当員が、床下点検口周りの養生及び点検時の進入する作業を自分の目で確認することができて良かったとおしゃってくれて、こちらも信頼されて何よりです。
今日は、埼玉県さいたま市北区吉野町でシロアリ1年目点検を行ってまいりました。昨年、消毒をしてから1年が経つために最初の定期点検になります。
当日はご主人がご立会いになり、ご主人は1年前のシロアリ消毒の際は、平日の工事のために立ち合いができずに、どんな状態だったのかが奥様からお話しを聞いたのみでした。
そのため、本日の点検では実際に現場担当員が、床下点検口周りの養生及び点検時の進入する作業を自分の目で確認することができて良かったとおしゃってくれて、こちらも信頼されて何よりです。
弊社のお客様のご実家がある熊谷市村岡にやってきました。
お風呂場からハネアリが出たということで、駆除の依頼を頂きました。
被害のあるお風呂場を重点的に処理してから、床下もしっかり処理しました。
最後にお客様にお茶を御馳走になりました。
埼玉で一番暑い熊谷なのでとても助かりました。
今日は、埼玉県さいたま市浦和区領家でシロアリ更新予防を行ってまいりました。5年目点検をした際に、ご主人より「床下の湿気が気になってる」と言われていたので、更新のお見積りの際には参考程度に湿気対策の項目を入れたお見積りをご説明しておりました。後日、ご主人より「更新のシロアリ消毒と湿気対策の両方の工事をお願いしたい」とご依頼されました。
実はこちらのお宅は、床下がベタ基礎のコンクリートの為ある程度の湿気があるものの、そこまで湿気やカビなどがひどい環境ではありませんでした。しかし、家をしっかりと長持ちさせたいとのご主人の要望により行うことになりました。床下の消毒後、床下の湿気対策工事は調湿材の敷込み作業です。台所や洗面所など水気のあるところ中心に調湿材を撒いていき、無事に施工終了となりました。
本日は、埼玉県八潮市八潮でねずみ駆除を行ってまいりました。こちらのお宅は2世帯住宅となっており、1F・2Fの坪数が20坪程度とやや大きめのお宅となっております。
近所で古い家の取り壊しがあってから、どうも、ねずみに入られたとのことで、調査時にお伺いしてみますと、たしかにねずみの侵入形跡があるのが分かりました。
今回はねずみ駆除の1回目ということで床下や天井裏での仕掛けの設置と追い出し作業。そして外部の遮断を行いました。築年数的にもまだまだねずみに侵入されやすい建物ではないため、ここでしっかりとねずみ防除対策をしておきますと、今後も安心して暮らせることができるかと思います。次回は仕掛けの確認作業を行ってまいります。
今日は3人掛かりでも1日掛かる工事です。場所は東京都日野市多摩平の2階建て住宅のアメリカカンザイシロアリの防除工事です。建物の外も中もカンザイシロアリの食害跡やフンがあるので、1階と2階の外壁と内壁全てに、薬剤の穿孔注入をして、床下も薬剤を散布します。そして更に、1階と2階の天井裏の建材にも薬剤を吹き付けます。特に2階天井裏は人が入れる高さがあるので、奥まで入って薬剤を吹き付けしました。最後に外の屋根や庇の下に薬剤を吹き付けて工事完了です。
お世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員ウェブ班 タカスです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
今回もお客様の声アンケートご紹介していきますね!!
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
1. インターネットで検索して
ホームページに書かれている内容だけで選んだので
本当にちゃんとシロアリ消毒をしてもらえるのか不安でしたが
1人1人の顔写真や、プロフィールなどを拝見し、電話してみようかな・・・と思いました。
2. 担当の方がいらっしゃって
とても丁寧に説明していただき、住宅会社の見積もりよりも
ずっと安くしてもらった事と、定期的に点検をしてくれるという事でお願いすることにしました。
3. 当日は、仕事で不在だったのですが
仕事に出る前に挨拶に来ていただき、
後で作業報告写真を送っていただいたのを見て
細かく写真を撮って下さっていて
サンキョーさんにお願いして本当に良かったと思いました。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
当社を選んでいただいてありがとうございました!
そして今回はお忙しいなか、貴重なご意見をいただき
ありがとうございます。
当社ホームページでは、少しでもお客様の不安や不信感をなくすために
わかりやすい料金表や、調査・施工の流れなどはもちろん
スタッフの紹介ページや、現場写真、スタッフの日常のブログ等にも
力をいれています!!
当社では、作業報告写真をお客様にお渡ししています。
お客様が普段見ることのない床下部分の施工をするにあたって
口頭や報告書の説明だけでは不安が残ると思いますが、
作業写真を見ていただくことにより、安心していただけますし
どのような作業をしたかをはっきり知ることができます。
床下写真や作業写真はこちらのブログから ↓
シロアリブログはこちらをご覧ください
これから羽アリが発生する季節になりますので
被害が大きくなる前に、予防・駆除をしたいですね☆
弊社では常日頃より、お客様への施工後に「お客様の声アンケート」を実施しております。
おかげさまで、お送り頂けましたご内容の大半が感謝のお言葉が記されており、社員一人ひとりとても励みになっております。この場にてあらためてお礼のお言葉を申し上げます。
一方で、お客様の声の中には、弊社にとって厳しいお言葉が届けられるのも事実です。この度、お客様の貴重なご意見を今後のサービス改善へとつなげていく為にも、お客様の声をいくつかご紹介をいたします。
[いきさつ] こちらのお客様は「定期点検の案内をもう少し具体的に説明してほしかった……」というお言葉を頂きました。
弊社では、施工後のお客様へ5年間の保証期間内に、1・3・5年の定期点検を行っております。今回は、この1年目点検における日程のご案内の際に、お客様との接点でご満足いただける対応ができていないとのお声になってしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
[対応] 弊社では常にお客様のご都合にあわせた柔軟な対応を日ごろから心掛けております。その際に、可能な限りお客様のご都合をご確認するようにいたしております。
今回のお客様への定期点検に関するご案内を対応したのが、日頃より受付案内を行っている事務担当者ではなく、現場担当者がご連絡をいたしておりました。その為、お客様のご都合が良い日時のみをご確認する対応となってしまい。結果としてお客様への心配りが足りずになり、申し訳ございませんでした。
[改善点] 実際の現場での定期点検時は勿論のこと、点検のご案内に関するご対応といった、顧客サービス全般についてのサービス向上の徹底化を実施することにいたしました。
具体的には、弊社スタッフの各個人による顧客対応におけるサービス向上の研修を行いました。普段、個々に行なっている顧客サービスをもっと高めるために、良いと思われる対応を弊社スタッフ同士で実際に普段のようにやってみるなど、サービスを大切にしていくという方向性をあらためて明確に示していくことといたしました。
山武市でシロアリの3年目に伺いました。
山武市に着いてコンビニに立ち寄ったら、朝から元気な鶏たちが鳴いていました。
3年目点検のお客様の家は布基礎で湿気が多く、シロアリの被害もあるお宅でした。
当時調査に行った従業員の勧めもあり、湿気対策までしっかり施工しました。
そのおかげもあり、床下には虫が一匹もいないくらいの環境になっていて、シロアリの生息も確認できませんでした。
お客様にも安心して頂いて3年目点検は終了しました。
午後は冨里市にシロアリの5年目点検に伺いました。
シロアリの生息もありませんでしたが、前回消毒から5年が経過していた為、更新の御見積書を提出させて頂きました。
ご夫婦ともに前に住んでいた家でシロアリの被害にあわれていたので、更新の消毒の日程もすぐに決まりました。
酒々井のアウトレットを横目に会社に戻りました。
今日は東京都武蔵村山市学園の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時にかなりの侵入箇所を発見していたお宅です。施工の初日に室内への出没と、外からの侵入を同時に遮断したいので、作業員3名で1日がかりの工事となります。まずは室内の出没箇所を遮断しつつ、室内にいないかの生息確認を行います。同時に、室内にあるフンも清掃してしまいます。これで室内に再度出てきたかどうかが、フンでわかります。室内への出没箇所をすべて遮断した後に、天井裏へ臭気忌避剤を噴霧して追出しをかけます。追出しのあと、外からの侵入箇所を遮断して初回の工事完了です。終わったときは夕方でした。
他の家に移ってしまうのでは?と、追出しには消極的なお客様もいらっしゃいますが、そもそも、その地域に多数のねずみが生息しているから、家屋に入ってくるのです。追い出したねずみがどこかの建物に入っても、その建物にねずみが入れる箇所があるなら、もう既にねずみは侵入しています。
本日は、埼玉県さいたま市桜区でシロアリ1年目点検を行ってまいりました。こちらは昨年、シロアリ消毒と湿気対策工事として防湿・防腐シート敷込み工事をしているお宅となっております。床下は築年数とは反比例して、湿気もカビ臭さもまったくなくシロアリ被害はありませんでした。ご主人、「普段、点検口を空けないのでカビ臭さは分からないけど、こうして点検時に確認してみると、前みたいにカビの匂いがしないね」とおっしゃてくれました。その一言を聞けるだけでも、定期点検に来た甲斐がありました。