害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20240824 埼玉県加須市阿良川にてシロアリ対策工事後の床下無料点検、埼玉県鴻巣市赤見台にてシロアリ調査

午前は埼玉県加須市阿良川の2階建て住宅にてシロアリ対策工事後の床下無料点検です。シロアリ対策工事後なので、クモやカマドウマなどもいない状態になっています。床下に水漏れも無く、デジカメで撮影した床下を見ていただきながら、問題なしの報告をしました。次は埼玉県鴻巣市赤見台の2階建て住宅のシロアリ調査です。築18年のご住宅で、ハウスメーカーの床下点検では、奥の洋室のクローゼットにある床点検口から入ったそうですが、その洋室からリビングにも廊下にも行くことができず、ハウスメーカーの床下点検は床下に行ける箇所の目視のみであったことが判りました。新築時の基礎図面を見せていただくと、最低でも2か所の床点検口を造作する必要があるようです。弊社の契約工務店に床点検口を造作して貰うことも含めたお見積りをご提案したところ、ご成約頂くことができて日程まで決まりました。

ブログ記事の仕切りバー

20240822 埼玉県所沢市南住吉にてネズミ駆除の初回工事

埼玉県所沢市南住吉の2階建住宅でネズミ駆除工事の初回工事を行いました。室内に出てきていないとのことでしたが、念のため捜索すると、洗面化粧台の横に糞があり、側面の奥に壁の巾木を避ける切り込みが齧られて穴が開いているところが見つかりました。洗面所の扉が開けっ放しだったら、家の中を漁られていたでしょう。奥様はとてもビックリされていました。天井裏と床下への、殺鼠剤と粘着シートを設置した後に、外からの侵入箇所の遮断を行いました。暑い中での作業を見ていた奥様が、「いつでも涼んでください」と、リビングをクーラーで冷やしてくれて、冷えたお茶も保冷バッグに入れて差し入れてくださいました。お蔭で、かなり数のあった遮断箇所を初回ですべて塞ぐことができました。

ブログ記事の仕切りバー

20240820 東京都狛江市西野川でシロアリ予防工事

東京都狛江市西野川でのシロアリ予防工事です。台風9号は来るのかなとお客様と話していたのですが、今は熱帯低気圧に変わってしまったそうです。今日の物件は玄関が広くて、シューズクローゼットもあるので、玄関周辺の注入作業が多いご住宅でした。外壁がガルバリウム鋼板でしたので、内壁からの注入となりました。施主様に玄関土間は床下が無いので、玄関壁に隠れた土台へ薬剤をかけることができないので、壁に穴を開けて壁内から薬剤をかけることを、調査時に説明していたのですが、壁に跡が残ると思っていた奥様が心配そうに見ていました。壁内への薬剤注入処理が終わった後の修復を見た奥様は、目を見開いてご主人を呼びどこに穴があったかわからなくなった、と大興奮でした。

 
ブログ記事の仕切りバー

20240818 千葉県君津市西坂田にてネズミ駆除工事

今日は千葉県君津市西坂田の2階建て住宅でのネズミ駆除工事2回目です。天井裏などに設置したいた殺鼠剤と粘着シートを点検すると、キッチン床下でクマネズミの成獣1匹と幼獣4匹が捕獲されていました。初回にネズミの出入り口すべてを塞いでいるので、外へ出れなくなっていたのでしょう。家屋外周の遮断箇所を点検していると、給湯器の配管孔の遮断箇所に、いままで無かったネズミの足跡と糞がありました。捕獲された成獣の番が戻ってきて入れなかった為に諦めたようです。

ブログ記事の仕切りバー

20240816 神奈川県綾瀬市落合南にてシロアリ駆除工事

今日は台風の最中のシロアリ駆除工事です。神奈川県綾瀬市落合南のリフォーム中の空家ですので、気兼ねなくできますし、薬剤散布のコンプレッサーも屋内に持ち込めるので、作業は特に問題ありませんでした。リフォームすることになった原因が、雨漏れによる建材の腐朽とシロアリの食害だったので、雨漏れの修繕状況を確認することもでき、一石二鳥でした。あまり雨は降らなかったのですが時折強い雨が降るので、その時に外に出ているとあっという間にずぶぬれになりました。シロアリ駆除工事が終わるころに、建設会社の担当の方が、雨漏れ修繕の状態を確認にいらしたので、シロアリ駆除の終了もご報告しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240814 東京都府中市四谷にてネズミ駆除工事

日々暑さが続きます。皆様は熱中症など大丈夫でしょうか。今日は東京都府中市四谷の2階建て事務所のネズミ駆除工事での、2階天井裏の断熱材撤去工事です。お盆休み中にやってしまいたいと、ご希望がありましたので、今日の施工となりました。天井に点検口はたくさんあるので、ネズミに巣にされている断熱材を撤去することは引っ張れば取れるので問題なかったのですが、新しい断熱材を敷設することが難しく、2箇所以上の点検口から棒を使って、どうにか敷きなおしました。天井裏の熱気によって、巣材となった断熱材からの糞尿の臭いが凄いことになっていました。防毒マスク越しでもかなりの臭さでした。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240813 埼玉県所沢市西狭山ケ丘にてシロアリ予防工事と防腐防カビ殺菌工事、床下防湿シート敷き込み工事

今日は埼玉県所沢市西狭山ケ丘にてシロアリ予防工事と床下防腐防カビ殺菌工事、それと床下防湿シート敷き込み工事です。とにかく床下の湿気が多いご住宅で、床下に入ると床下の土が湿っていてヒンヤリとしています。今日も猛暑ですからカビさえなければ涼しいのですが、防塵マスク越しでもカビ臭を感じます。床下へのシロアリ予防剤と防腐防カビ殺菌剤の散布を終えて、床下の基礎の通りに防湿シートを切って、いざ床下へ。防湿シートを隙間なく敷き込み、捲れないようにペグを打ち込んで行きました。作業が終了した後は、カビ臭もかなり抑えられますので、お客様にもご満足いただけました。

ブログ記事の仕切りバー

20240810 埼玉県越谷市千間台西でのネズミ駆除工事

今日もとても暑いですね。子供のころは朝はそれ程暑くなかったと記憶していたのですが、8時の段階でもう30度を越えそうです。今日は埼玉県越谷市千間台西の2階建て住宅でのネズミ駆除工事の初回です。まずはネズミ追出し用の臭気忌避剤を2階の天井裏から噴霧していきます。しばらく待ってから、殺鼠剤と粘着シートを設置しました。これから、もうかなり暑くなっている外の作業になります。ネズミの侵入箇所を一つ一つステンレスネットを使って塞いでいきます。侵入箇所によってはパンチングメタルを使いますが、日に照らされて素手では持てないほど熱くなっていました。施主様が冷えたお茶と凍らせたタオルを差し入れてくださいましたことが、とてもありがたかったです。何度かの水分補給休憩を取って夕方前に、発見したすべての侵入箇所の遮断が終わりました。

ブログ記事の仕切りバー

20240809 千葉県習志野市津田沼でのシロアリ駆除工事

千葉県習志野市津田沼の2階建住宅でのシロアリ駆除工事です。2階の洋室窓枠にまでシロアリが登っている物件です。その洋室は息子さんの部屋なのですが、窓際に棚があり雑誌類が積みあがっていて、窓の結露を拭かずにそのままにしていて今回の被害に繋がったと推測しました。息子さんの許可を貰ってから雑誌類を移動させて、壁内へシロアリ駆除剤を注入しました。直下の洗面所の壁内も注入し、床下に入って通り道の蟻道を破壊しました。床下のシロアリ駆除薬剤の散布は特に問題なく終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240806 茨城県かすみがうら市下稲吉にてネズミ駆除工事

今日は茨城県かすみがうら市下稲吉にてネズミ駆除工事の最終日です。前回の施工時もそうでしたが、天井裏での音は無く、設置している殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。設置していたネズミ用の仕掛けを撤去して、1階と2階の天井裏にダニ・衛生消毒剤を噴霧しました。室内にもダニ用の防疫殺虫剤を噴霧してネズミ駆除工事の完了です。お孫さんが遊びに来る前に駆除することができました。

トップへ