今日の施工は千葉県茂原市長谷の2階建て住宅でのねずみ駆除工事1回目です。築50年以上なので建物内外にねずみの出入り口が多くあり、遮断工事に時間がかかります。今日は屋内のねずみ捜索とフン清掃と進めてお昼休憩となりました。午後に室内のねずみ出入り口をひたすら遮断です。夕方に遮断の残りが無いか確認して、室内のダニ消毒空間噴霧を行い、初回工事は完了です。


20170315 東京都葛飾区四つ木の2階建てアパートのシロアリ駆除工事
今日は朝から1日掛かる工事です。東京都葛飾区四つ木の2階建てアパートと併設のオーナー様宅のシロアリ駆除工事と床下への木炭マット敷き込み工事です。アパートの住人様は不在ですので、オーナー様お立会いで各居室のシロアリ駆除工事と床下木炭マットです敷き込みました。その後にオーナー様宅の、シロアリ駆除と木炭マットの敷き込みを行いました。

神奈川県川崎市宮前区でシロアリ定期点検をしました。
(株)サンキョークリーンサービスの大滝です。
本日は神奈川県川崎市宮前区でシロアリ定期点検をしました。
弊社ではこの時期は定期点検のシーズンとなっています。
シロアリ消毒を施工したお客様の床下を点検して日々が続きます。
こちらは点検中の床下の写真です。
シロアリの兆候がないのかを見るのはもちろん、カビや湿気、水染み・水漏れ、配管漏れといった床下の水廻りなども併せてチェックしていきます。これがなかなか好評を頂いております。
床下の点検はヒアリングなども含めて30分~1時間程度とスムーズに行っております。
我々にとって日常業務のひとつではありますが、お客様にとって大事な住宅のアフターサポートの一環として常にしっかりとした気持ちで取り組んでおります。

東京都豊島区駒込にてシロアリ消毒と床下清掃をしました。
サンキョークリーンサービスの大滝です。
3月初旬はまだまだ寒いので春が待ち遠しいです。
本日は、東京都豊島区駒込にてシロアリ消毒と床下清掃をしました。
最近の家の床下は、地盤の土が分かる布基礎からベタ基礎が主流になっています。
耐震面や湿気・カビ、シロアリ予防の観点からもおススメです。
一方で、築浅のベタ基礎における家の床下には「床下清掃」という作業をする機会が増えてきました。
ずばり、床下清掃中の写真です。
外周に近い基礎周りを中心に清掃作業をしていきます。
こちらが集めてきた床下ゴミの一部です。
床下のゴミは主に外部から基礎パッキン越しに入り込んできたチリ・ホコリが主流ですが、
築年数が新しい家ですと、建築時の廃材やPPバンド、大工道具、果ては空き缶というのもあったりします。
こちらが床下清掃後です。
ならされた土間コン床下がカメラのフラッシュでキレイに輝いています。
後は、しっかりと床下消毒をします。
これで、本日のシロアリ防除作業は終了となりました。
狭くて低いところでの清掃作業というのは、思いのほか大変ですが、
やった所からゴミが取り除かれてキレイになるのはやりがいのある仕事です。

お客様の声☆ご紹介㉞
いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員 WEB班 たかっちです。
今回もお客様より頂いた「お客様の声」をご紹介いたしますね~!!
↓↓ いただいたアンケートはこちら★ ↓↓
*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜
シロアリの不安は、当初特にありませんでした。
今年のカビの発生が(押入の中など)1階は特にひどく
悩んではおりました。
防湿ついでにシロアリ予防もと思って依頼しました。
以前にも、他社数社に見積もりをとったことがありましたが
御社に決めたのは、
①対応が早かったこと
②2人対応、ユニホーム着用
③誠実さ、説明が具体的であったこと、わかりやすかったこと
などです。
実際にネズミ侵入口の作業も、防湿・シロアリ予防の作業も
たいへんな仕事で、頭が下がりました。
担当の方々の健康が心配になる様な場所での
工事であるにもかかわらず
さわやかに挨拶されて
終了されたときは、感謝の一言でした。
山崎様、鈴木様、安岡様、ありがとうございました。
*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜*+:。.。 。.。:+* ☆.。.:*・゜
↓↓ 以下たかっちからのコメント ↓↓
この度は当社をお選びいただきまして誠にありがとうございます!!
担当スタッフもとても喜んでおりました!!
お客様より、「天井裏から音がしている、ネズミを洗面所で捕獲した」と
ご相談をいただき、ネズミの無料調査でお伺いさせていただきました!
その際に、床下にカビが多くあることも判明!
早く気付くことができて本当に良かったです!
床下の湿気を放置しておくと、高温多湿の状態が長く続き、
カビや腐朽菌が発生したり、シロアリの好む床下環境になってしまいます。
被害に合う前の予防消毒や湿気対策がとても大切になってきますので
今まで床下消毒をしたことがない方や、
消毒してから5年以上経過しているという方は
床下の状態を見てみるのもいいかもしれませんね (^^)
ユニフォーム着用について。
当社では通常は自社のユニフォームを着用してお伺いしています!
当社ホームページでスタッフが着用しているものです(´▽`)
お忙しい中、アンケートにお答えいただきありがとうございました☆
シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・
シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ

20170312 茨城県取手市井野台にてねずみ駆除工事と、茨城県龍ケ崎市のねずみ駆除工事
ねずみ駆除工事の2回目を茨城県取手市井野台の2階建て住宅にて施工しました。1階和室天井裏とキッチン床下にて、それぞれ成獣が1匹ずつ捕獲されていました。
午後の工事は、茨城県龍ケ崎市川原代町の平屋住宅のねずみ駆除工事4回目です。建物の築年数がかなり経過しているため、外部からねずみが侵入する箇所の全てを遮断することが困難であり、室内侵入の阻止を目的とした工事でした。前回の工事から室内には出ていないようですので、この後の効果判定期間で変化なければ、工事目標達成となります。

20170311 茨城県かすみがうら市下稲吉でのシロアリ予防工事と、茨城県稲敷郡阿見町阿見でシロアリ調査
今日は茨城県かすみがうら市下稲吉の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。弊社で5年前にシロアリ駆除の施工をさせていただいたお客様です。当時のようなシロアリの被害をもう見たくないと、シロアリ保証の更新をご依頼いただきました。床下にシロアリの生息は無く、作業は問題無く終了しました。
午後は茨城県稲敷郡阿見町阿見の2階建て住宅のシロアリ調査です。20年以上前にシロアリの工事をしたそうですが、当時の薬剤の臭いがかなり臭かったので、薬剤のことをかなり気にされていました。弊社の使用する薬剤の低臭性をご説明し、ご主人が希望されたので、希釈前の原液の匂いを嗅いでいただきました。床下に蟻道があり、カビも発生しているので、シロアリ駆除と床下の防腐防カビ工事もご提案しました。

20170308 東京都国分寺市のねずみ駆除工事と東京都府中市の雑居ビルねずみ調査
まず1件目は、東京都国分寺市日吉町の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。天井裏でねずみが走る物音が3日前までしていたそうです。ユニットバス天井裏で成獣1匹が捕獲されていましたが、念のため更に2週間の効果判定をすることになりました。
午後は東京都府中市八幡町の地上5階地下1階の雑居ビルの1階飲食店様のねずみ調査です。ビルの外観を診て直ぐにビル全体での駆除工事が必要と思いましたが、 ビルのオーナー様から他のテナントからは苦情が無いので、飲食店のみの対策をして欲しいとのことです。店舗内を調査すると、ねずみの侵入箇所が幾つも見つかりましたので、施工方法をご説明してお見積りをご提案しました。

20170307 埼玉県加須市不動岡のシロアリ駆除工事後の床下無料点検
午前は埼玉県加須市不動岡の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事後の床下無料点検です。玄関枠と納戸床下にシロアリの被害があったご住宅です。玄関枠の被害に進行は無く、納戸下に多数あった蟻道も再発はありませんでした。
午後は埼玉県鴻巣市箕田の2階建て住宅のシロアリ調査です。奥様が花壇の杭にシロアリを見つけて調査のご依頼です。まず住宅の外周を調査すると花壇の杭以外にも、建物裏の外壁沿いに置いてあった古い棚にもシロアリの食害を発見しました。床下を調査すると、その古い棚がある位置にシロアリの通り道である蟻道が土台にありました。床下土壌のしつども高く、カビが土壌表面と大引きや床板に生じていました。シロアリ駆除とカビ殺菌と土壌からの湿気を遮る防湿シートの敷き込みをご提案しました。

20170304 神奈川県横浜市中区でのねずみ駆除工事と横浜市磯子区でのねずみ防除メンテナンス作業
1件目の工事は、神奈川県横浜市中区山下町の5階建て雑居ビルの1階テナント2店舗の店内防鼠遮断作業です。店内は飾り照明が多く、そのからねずみが出入りしています。飾りの美観を損なわないように遮断後を様々な角度から点検しつつ作業を進めました。
夕方に神奈川県横浜市磯子区磯子台の2階建て住宅のねずみ防除メンテナンス作業です。天井裏・床下に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検して、殺鼠剤の補充、粘着シートの汚損交換を行いました。