東京都のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20160316 東京都西東京市泉町の2階建て住宅のシロアリ駆除・防湿シート敷込み・床下調湿材敷設工事

東京都西東京市泉町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と防湿シート敷込み工事、それから床下調湿材敷設工事が今日のお仕事です。和室開口部からの床下進入ですし、一日仕事ですので、畳を上げて養生をしっかりします。和室・玄関ホール床下にシロアリの被害がありましたので、束柱や土台・大引の被害部位に穿孔注入を行い、床下の駆除工事をお昼までに終わらせて、お昼御飯です。

午後の作業を開始したときには、散布した土壌処理薬剤も土壌に浸み込みつつありました。床下防湿シートを床下に敷込み終わった後に、床下調湿材を敷設して工事完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20160316 東京都目黒区東が丘と東京都三鷹市牟礼にてシロアリ駆除工事とシロアリ調査

今日は東京都目黒区東が丘の3階建て住宅のシロアリ駆除工事です。床下に被害はありませんが、玄関横の階段の窓枠にシロアリの喰害があります。これは、窓の結露によって腐朽した枠材目掛けて、階段外にある花壇からシロアリが通り道(蟻道)を伸ばしていました。調査時に洗面所の床下が見えないため、施主様お知り合いの大工さんに点検口を造作しておいていただきました。床下と階段外壁の薬剤処理をして作業終了です。

午後は東京都三鷹市牟礼の2階建て住宅のシロアリ調査です。玄関横の基礎をクロアリが行列を作っているのに、家の中に出てこないことを、インターネットで調べていて、弊社のホームページを見つけたそうです。かなりの数のクロアリが行列を作っていまして、その上の玄関窓枠に結露による水染みを発見しました。床下を調査させていただくと、玄関上り框の床下側の、土留め板にシロアリの喰害があり、そこへたくさんのクロアリが群がっていました。デジカメで撮影した写真を見ていただき、駆除のお見積りをご提案してご成約いただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20160314 東京都足立区千住柳町と東京都北区神谷にてシロアリ予防更新工事とシロアリ定期点検

今日は東京都足立区千住柳町の2階建て住宅のシロアリ予防更新工事です。シロアリ防除工事の保証満期になったお客様宅の予防での更新消毒です。床下に被害はなく、予防薬剤を散布して工事完了です。

午後は東京都北区神谷の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の1年目無料点検です。床下にかなりのカビが発生していたのですが、防湿シートを敷込み、その上に床下調湿材を敷設しているので、たとえ床下の通気が悪くても、床下湿度の上昇はかなり抑えられているようです。シロアリの再発もなく、お客様にご報告して終了です。

さらにもう1件の定期点検です。東京都豊島区西巣鴨の2階建て住宅の3年目無料点検です。シロアリの再発や、上下水道管からの水漏れなどもなく、異常なしをご報告しました。

ブログ記事の仕切りバー

20160310 東京都町田市にてシロアリ消毒後の1年目点検

東京都町田市忠生にてシロアリ消毒後の1年目点検を行いました。

この住宅は浴室土台がシロアリの被害でボロボロにやられていましたが、1年後の訪問時は食害の拡大はなく現状のままでした。

浴室土台の交換だけでも費用がかかりますから、リフォーム等の決断も簡単にはいかないようです。

点検時までの様子もシロアリや他の害虫発生もない様子でした。

ブログ記事の仕切りバー

20160310 東京都渋谷区恵比寿南の3階建て店舗兼住宅のシロアリ駆除工事

今日の施工は、東京都渋谷区恵比寿南の3階建て店舗兼住宅のシロアリ駆除工事です。1階店舗を掃除中に、ドア枠にモップが当たった時に枠材が凹んでしまって、シロアリの被害に気付かれたそうです。1階は店舗のため床下がなく、外壁・内壁・ドア枠等にシロアリ駆除薬剤を注入する施工です。

店舗内の機器や家具に養生シートをかぶせた後、壁のクロス面からシロアリ駆除薬剤を注入するための穴を穿孔していきます。店舗の外側となる壁と、内側にある壁すべてに薬剤の注入と、注入後の補修のするので、お昼を挟んですべての作業が終わったのは、夕方でした。

ブログ記事の仕切りバー

20160308 東京都多摩市にてシロアリ消毒後の1年目点検

東京都多摩市にてシロアリ消毒後の1年目点検を行いました。

以前の消毒の祭は、玄関入口枠がシロアリの被害に遭っていましたが、知人の大工さんに修繕工事を依頼されたようで、新しい建材の玄関枠になっていました。点検時までの様子もシロアリや他の害虫発生もない様子でした。お客様もシロアリ被害から解放されたようで、ホッと胸をなでおろしていました。

ブログ記事の仕切りバー

20160120 東京都青梅市谷野と東村山市野口町で2階建て住宅の3年目定期点検と1年目定期点検

今日は東京都青梅市谷野の2階建て住宅のシロアリ施工後の3年目定期点検です。施工時には玄関にかなりの被害がありましたが、1年目の時も今回も、被害の拡大はありませんでした。床下異常はなく、水漏れもありません。ただ、外壁にたくさんのプランターを置いていて、通気口まで塞がってしまっていましたので、通気口前は開けていただくようにご説明しました。
2件目も定期点検です。東京都羽村市緑ヶ丘の2階建て住宅にお伺いしました。5年目点検ですが、お客様のご都合で1年先送りになって、6年目に点検となりました。床下にシロアリの被害や昆虫の生息はありませんでしたが、シロアリ保証がすでに満期となって1年経っていますので、更新のお見積りをご提案いたしました。

そして本日最後の点検は、東京都東村山市野口町の平屋住宅での1年目点検です。施工の時は床下土壌のカビが酷く、防湿シートの敷込みと床下調湿材の敷設を行っていました。点検のために床下進入口を開けてみると、施工時にあれほど酷かったカビの臭いがまったくしなく、お客様もびっくりしていました。防湿シートと調湿材の性能にご満足いただけました。

ブログ記事の仕切りバー

20160110 東京都中野区上高田と東京都世田谷区桜丘にてシロアリ調査と1年目点検

今日は東京都中野区上高田の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社をご利用いただいたお客様がご紹介くださいました。床下を調査すると、和室と洗面所にシロアリの蟻道(通り道)がありました。デジカメで撮影した床下写真を見て頂き、駆除のお見積もりを提出して、ご成約頂きました。
もう1件の定期点検は東京都世田谷区桜丘の2階建て住宅の1年目無料点検です。被害のあった箇所の被害の拡大は無く、その他の場所にも蟻道などの問題はありませんでした。

ブログ記事の仕切りバー

20151019 東京都羽村市神明台のアパートでシロアリ予防工事

朝の1件目は東京都羽村市神明台の2階建てアパートでシロアリ予防工事です。1階の住人様半数のご都合が悪く、大家様お立合いでの施工となりました。床下に入れる床収納庫等がないため、和室畳の床板を開口しながらの施工です。1部屋あたりの施工時間は凡そ1時間ちょっとで終わり、お昼過ぎに全部屋の施工が完了しました。
そのあと午後に、東京都武蔵村山市残堀の2階建て住宅でシロアリ駆除工事です。玄関枠に喰害があり、ウッドデッキもボロボロになっていました。玄関周りを念入りに薬剤注入をして、床下に駆除剤を散布したあとに、ウッドデッキの処置です。ご主人が処分するとのことで、丸鋸での解体と、薬剤散布を行いました。ウッドデッキの残骸をすべて袋詰めして工事完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20151007 東京都稲城市坂浜の2階建て住宅のシロアリ予防工事

まず1件目は、東京都稲城市坂浜の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。調査時は相見積もりだったのですが、弊社の標準施工で、玄関周りや浴室の薬剤注入が料金に含まれていたのも決め手だったそうです。ほかの業者では、別途料金がかかる追加工事だったそうです。すべての工事は滞りなく終了し、施主様にもご満足いただけました。

2件目は、神奈川県川崎市多摩区菅馬場の2階建てアパートのシロアリ調査です。お立合いくださったオーナー様んのお箸では、1階の住人が退去した部屋へ清掃に入ったところ、玄関の上り框にシロアリの被害を発見したそうです。一度もシロアリ消毒をしたことがなく、床下に調査員が入れるところがありませんでしたので、通気口から床下を確認するしかなく、十分な調査とは言い難い結果報告となってしまいました。ですが、もともとアパートは各居室毎に基礎が仕切られていることが多く、床下全体を調査するためには各居室毎に床下に入る必要があり、このアパートも仕切られていることが通気口から確認できているので、各部屋ごとに床点検口を作って、床下の薬剤処理をお勧めしました。
床点検口の造作は、オーナー様お知り合いの工務店に頼むとのことで、点検口造作の日に合わせて工事をすることになりました。

トップへ