東京都のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20160625 東京都国立市富士見台でシロアリ・防カビ殺菌消毒工事

今日は、東京都国立市富士見台にて、シロアリ駆除施工と床下防腐・防カビ殺菌消毒施工を行ってまいりました。戸建ての築40年以上と古いお家ですが、奥様立ち合いで施工致しました。

お住まいになられてから、15年目でシロアリ消毒を行っており、それ以降は、床下のシロアリ消毒は、行っておらず、今回は、和室の畳が沈むとの事で依頼を受け、床下を見たところ、土台にシロアリの被害と防カビ殺菌消毒施工を直接施工で行ってまいりました。シロアリも無事に駆除ができ、床下の土や床板に発生しているカビも殺菌消毒でき、ひとまずは、駆除成功です!

ブログ記事の仕切りバー

20160623 東京都府中市是政にて新築シロアリ防蟻工事

今日は、東京都府中市是政にて、木造戸建の新築シロアリ防蟻工事を行ってまいりました。 新築施工の為、土台や柱が見えてる状態の為、薬剤を吹き付ける作業で床下のコンクリート部分には、土壌処理用の薬剤を散布していく流れで作業を進めていきます。

家ができあがった状態での施工は、床下に人が薬剤のホースを持って入り、床下部分の土台や土壌部分に薬剤を散布処理していく流れなので潜っての作業の為、体勢がきつく大変ですが、新築施工だと立ちながら薬剤を吹きつけていく処理の為、数時間立ち仕事ですが、作業は比較的スムーズに進むケースがほとんどです。

但し、大工さんの仕事状況もある為、荷物が多い現場もあり荷物も、どかしながら作業の時もある為、その時は結構しんどいです。

ブログ記事の仕切りバー

20160619 東京都小金井市緑町でシロアリ調査

今日は、東京都小金井市緑町にて、シロアリ調査を行ってまいりました。戸建ての築20程のお家ですが、ご主人が御立合いで調査致しました。

このご住宅には、床の点検口はありますが床下が狭く人が潜れない程、床高が低く、シロアリ消毒を行う際には、各お部屋に床点検口が必要な条件です。点検口の作成は大工さん仕事ですが、床点検口ができあがり次第、床下に薬剤を散布していく流れの作業もあります。

人が潜れない住宅は、点検口作成後の薬剤処理が従来の施工方法ですので、調査段階では、様々な角度から現場の状況を判断していくので調査は重要です。

ブログ記事の仕切りバー

20160524 東京都千代田区神田錦町と文京区本駒込でシロアリ駆除工事と定期点検

午前は東京都千代田区神田錦町のビルの1階店舗のシロアリ駆除工事です。カウンターから羽アリがここ数年で続けていたそうです。ビル内の店舗なので床下はなく、カウンターの壁や内壁、ドア枠や柱に薬剤注入を行いました。店舗が11時に開店してしまうので、それまでに終わらせるために3人の作業員で行いましたので、時間通りに終わって店主様にもご満足いただけました。

午後は東京都文京区本駒込の2階建て住宅のシロアリ3年目定期点検です。住宅が密集している狭隘なところなので、床下に風が入らないので、床下湿度が高くカビがかなり多いお宅です。施工時に防カビ剤も散布していたのですが、3年目でカビが生じてきてしまいました。本質的な対策は3年前の調査時からご提案していたのですが、ご予算の都合で防カビ剤の散布のみにしていました。デジカメで撮影した床下の状況を見ていただき、再度床下の湿気対策としての防湿シート敷込みをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20160522 東京都台東区元浅草と荒川区町屋で2階建てアパートでのシロアリ駆除工事と有料調査

今日の1件目は東京都台東区元浅草の2階建てアパートでのシロアリ駆除工事です。アパートの床下は、各部屋ごとに仕切られていることが多く、このアパートそうでした。同行してくれている大工さんに床点検口を造作していただかないと、床下の施工ができません。各部屋の居住者の方にお声掛けして工事を進めました。すべてのお部屋の工事が終わったのは、お昼をだいぶ過ぎてからでした。居住者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。

午後は東京都荒川区町屋の2階建て住宅のシロアリ有料調査です。これから売却をする物件で、シロアリ消毒の保証書と日本しろあり対策協会の「蟻害・腐朽検査証」をお求めの施主様でした。ですので、弊社所属の蟻害・腐朽検査員が、シロアリの調査を行いました。床下にシロアリの被害はありませんでしたので、予防としての工事をお勧めしてご成約いただきました。工事完了後に、「白蟻防除施工保証書」と「蟻害・腐朽検査証」を発行いたします。

ブログ記事の仕切りバー

20160520 東京都港区新橋と江東区牡丹の事務所のシロアリ部分駆除工事と3年目点検

本日の1件目は、東京都港区新橋の6階建てビルの1階にある事務所のシロアリ部分駆除工事です。調査にお伺いしたときは、トイレの枠がシロアリに食べられていました。シロアリの被害があるトイレ枠とその周辺の壁へ薬剤を注入して作業終了です。

2件目は東京都目黒区目黒の3階建て住宅のシロアリ調査です。3階建てには珍しく床下へ調査員が入れる高さがありました。かなり低い床下でしたが、なんとか床下全域の調査が終わりました。シロアリの被害はありませんが、床高が低すぎて通気が悪くカビが発生していました。デジカメで撮影した写真を見ていただきながら、床下の状況をご説明して、お見積りをご提案しました。

3件目に地元に戻って東京都江東区牡丹の2階建て住宅のシロアリ施工後の3年目床下無料点検です。予防工事でしたので、被害はないと思いますが、それでも床下の点検は必要です。床下に、施工の時はいなかったゴキブリの死骸が基礎沿いにいくつもあり、ご報告すると最近外でよく見かけるとのことでした。床下に予防剤を散布しておくと、シロアリ以外の昆虫が侵入することも防げるのでお勧めです。

ブログ記事の仕切りバー

20160520 東京都港区白金台と新宿区戸山で2階建て住宅のシロアリ調査

今日の1件目は東京都港区白金台の2階建て住宅のシロアリ調査をしました。お部屋の模様替え中に、箪笥の下の畳にシロアリを発見した奥様がお立ち会いでの調査です。畳はそのままにして頂いたのですが、光と風を感じたシロアリは巣へ逃げてしまっていました。畳下の床板にも当然被害があり、床下を調査してみると、和室のあちこちにシロアリの通り道である蟻道がありました。床下土壌の表面に白カビがあり、一部は大引や束柱などの床材にまで移っていました。シロアリの駆除と床下湿気対策のお見積りをご提案し、シロアリの被害がある和室の床板を張り替えたいとのご要望もありましたので、弊社協力会の大工さんをご紹介しました。

2件目は、東京都新宿区戸山の2階建て住宅でのシロアリ調査です。洗面所のクロスが黒くカビてしまっていて、近所の大工さんに診てもらったところ、外壁からの水染みと言われてシロアリが心配になって、弊社をインターネットで調べたそうです。外壁は近所の大工さんが修繕済みとのことで、さっそく床下を調査させていただくと、やっぱり洗面所の基礎にシロアリの通り道である蟻道がありました。シロアリ駆除のお見積りをお出ししてご成約いただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20160518 東京都墨田区東向島と板橋区西台で2階建て住宅でのシロアリ調査と新築防蟻処理

地元の東京都墨田区東向島の2階建て住宅でのシロアリ調査です。弊社とお取引のある工務店様からのご依頼です。タイル張りの浴室をユニットバスに交換するために、工務店様が見積りに伺ったところ、浴室入り口の敷居と枠がシロアリに食べられているのを発見したそうです。床上からみると敷居と枠にちょこっと穴が開いただけの様に見えるのですが、床下では敷居の下の土台がグズグズになる程にシロアリの喰害がありました。
施主様と工務店様にデジカメで撮影した写真を見ていただき、駆除のお見積りのご提案となりました。駆除工事は、工務店様の工程に合わせて行うことになりました。

午後は東京都板橋区西台の2階建て住宅の新築防蟻処理です。これは新しく家を建てるときに行う、シロアリの予防工事のことです。通常のシロアリ予防や駆除の工事と違って、着色剤を混ぜた薬剤を使用します。
弊社はオレンジ色の着色剤を使っています。役所からの建築基準検査があるので、それまでに行う予防工事です。土台や大引のみならず、土台から1メートルの高さまで、柱や壁材も薬剤を吹き付けます。着色剤は乾くと落ちなくなるので、ご近所にご迷惑をかけないように、余計なものにまで薬剤がかからないように等々、気を付けなければならない工事です。大工さんの荷物が多かったので、養生が大変でしたが、無事に終わりました。

ブログ記事の仕切りバー

20160425 東京都日野市多摩平の2階建て住宅のアメリカカンザイシロアリの防除工事

今日は3人掛かりでも1日掛かる工事です。場所は東京都日野市多摩平の2階建て住宅のアメリカカンザイシロアリの防除工事です。建物の外も中もカンザイシロアリの食害跡やフンがあるので、1階と2階の外壁と内壁全てに、薬剤の穿孔注入をして、床下も薬剤を散布します。そして更に、1階と2階の天井裏の建材にも薬剤を吹き付けます。特に2階天井裏は人が入れる高さがあるので、奥まで入って薬剤を吹き付けしました。最後に外の屋根や庇の下に薬剤を吹き付けて工事完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20160412 東京都あきる野市野辺と東久留米市南沢で2階建て住宅のシロアリ駆除工事とシロアリ調査

午前は東京都あきる野市野辺の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。浴室をタイル張りからユニットバスに交換する工事をしていた工務店様がシロアリを発見して、弊社に駆除のご依頼がありました。浴室は完全に解体されて、被害状況がよく分かりました。まずは被害部位と新しく交換する建材に薬剤処理をして、床下全域の薬剤散布を行って工事完了です。

午後は東京都東久留米市南沢の3階建て住宅のシロアリ調査です。築10年を過ぎて、ハウスメーカー様からシロアリ消毒の更新を奨められたそうですが、施工費用が予算をかなり超えていたので、インターネットで調べて弊社を見つけたそうです。3階建てのため床下が低く、床下へ入るときに苦労しましたが、薬剤処理が可能ですので、お見積もりを提出してご検討いただく事になりました。

トップへ