午前は埼玉県加須市阿良川の2階建て住宅にてシロアリ対策工事後の床下無料点検です。シロアリ対策工事後なので、クモやカマドウマなどもいない状態になっています。床下に水漏れも無く、デジカメで撮影した床下を見ていただきながら、問題なしの報告をしました。次は埼玉県鴻巣市赤見台の2階建て住宅のシロアリ調査です。築18年のご住宅で、ハウスメーカーの床下点検では、奥の洋室のクローゼットにある床点検口から入ったそうですが、その洋室からリビングにも廊下にも行くことができず、ハウスメーカーの床下点検は床下に行ける箇所の目視のみであったことが判りました。新築時の基礎図面を見せていただくと、最低でも2か所の床点検口を造作する必要があるようです。弊社の契約工務店に床点検口を造作して貰うことも含めたお見積りをご提案したところ、ご成約頂くことができて日程まで決まりました。


20240813 埼玉県所沢市西狭山ケ丘にてシロアリ予防工事と防腐防カビ殺菌工事、床下防湿シート敷き込み工事
今日は埼玉県所沢市西狭山ケ丘にてシロアリ予防工事と床下防腐防カビ殺菌工事、それと床下防湿シート敷き込み工事です。とにかく床下の湿気が多いご住宅で、床下に入ると床下の土が湿っていてヒンヤリとしています。今日も猛暑ですからカビさえなければ涼しいのですが、防塵マスク越しでもカビ臭を感じます。床下へのシロアリ予防剤と防腐防カビ殺菌剤の散布を終えて、床下の基礎の通りに防湿シートを切って、いざ床下へ。防湿シートを隙間なく敷き込み、捲れないようにペグを打ち込んで行きました。作業が終了した後は、カビ臭もかなり抑えられますので、お客様にもご満足いただけました。

20240724 埼玉県川越市旭町でシロアリ駆除工事
連日35度以上の猛暑日が続いており、充分な睡眠や作業中の水分補強等には気を付けております。埼玉県川越市旭町での作業は、和室の床板から畳までシロアリの食害があり、和室の畳は2帖上げて、床板を開口して床下の作業をしました。束柱から大引き、床板までシロアリの蟻道が形成されて、大量の蟻土が畳を上げた床板にあり、シロアリは元気に活動しており、床下だけでは無く床板、畳の一部まで駆除作業を行いました。猛暑日が続きますが暑さに負けないで明日以降も頑張ります。
![]() |
![]() |
![]() |

20240628 埼玉県吉川市きよみ野で羽アリ・シロアリ調査
今日の埼玉県吉川市きよみ野での羽アリ・シロアリ調査は、洗面所の出窓周辺から羽アリが沢山でたとご連絡が有ったお客様です。訪問すると羽アリが出た時に、ご主人がスマホで撮った写真を見せて頂きました。写真の羽アリはクロアリの羽アリで、洗面所浴室側出窓にはクロアリの羽アリの死骸が数匹有り、早速台所床下収納庫から床下に進入して、洗面所下までもぐっていってみると、出窓直下の浴室と洗面所基礎土台角に蟻土があり、大量のクロアリが行列をなして洗面所通風口から侵入していました。床下の写真を撮ってご主人に見せて、浴室が在来タイル工法の為シロアリの被害も有るので、御見積書を提出して対策を行うことになりました。

20240612 埼玉県さいたま市緑区上野田にてシロアリ駆除工事と床下調湿材の敷設工事
今日は埼玉県さいたま市緑区上野田にてシロアリ駆除工事と床下清掃、床下調湿材の敷設工事です。シロアリの被害は玄関のドア枠で、枠材を穿孔して薬剤を注入しました。穿孔した穴は木栓で蓋をして枠材に合う色を塗りました。床下の清掃は新築時の物と思われるビニールが多数に、釘・木材の破片などを回収撤去しました。その後に、床下調湿材の建寿を各部屋の床下に配置して敷設しました。

20240528 埼玉県上尾市小敷谷でシロアリ駆除工事と防湿シート敷き込み工事
今日のシロアリ駆除は、埼玉県上尾市小敷谷のご住宅です。床下土壌の性質から、床下の湿度が高いために木材にシロアリの食害を受けたご住宅です。築年数は34年ですが、昔風の造りなので広縁の下から床下へ入っていくことができるので、床下進入口の養生はとても楽でした。床下の被害箇所への薬剤穿孔注入処理を行い、床下の湿気対策として防湿シートを床下全域に敷き込みました。

20240512 埼玉県川越市豊田町の住宅のシロアリ調査
今日の調査は埼玉県川越市豊田町にて、弊社と長いお付き合いのある工務店様のお客様邸のシロアリ調査です。外壁の塗装と玄関・階段内壁を壊して修繕工事を予定されていおり、築年数は45年になります。工務店の担当者の方と一緒に訪問させて頂き、シロアリ被害の有る玄関ドア枠や階段壁面を見せて頂きました。玄関ドア枠は上部までシロアリの食害があり、階段壁面は外壁のひび割れ(クラック)による水染みでクロスが変色しており、触ると柔らかく下地がボロボロになっているのが判りました、3年程前から毎年5月頃に羽アリが発生していたとの事ですが、お客様が「他に羽アリが発生していた箇所が有るから見てほしい」と和室に案内されました。和室上部壁面に水染み跡が有り、その周辺からも昨年羽アリが発生したようです。原因は和室上部がバルコニーになっており、防水対策も全然やっておられなかったようで、今回外壁塗装時に防水対策される様ですが、水染みが原因でシロアリの被害は和室壁内通って2階まで到達している可能性がありますと説明をし、対策を工務店担当者も交えて協議しましたが、バルコニー下部和室壁面も一部剥がして確認する方向で決まりました。リフォーム期間中に階段壁面や和室壁面を修繕時にシロアリ駆除を床下も含めて施工する事になりました。
![]() |
![]() |
![]() |

20240503 茨城県坂東市莚打と埼玉県春日部市新宿新田でシロアリ(羽アリ)駆除工事
暑いですね、今まで肌寒い日があったので余計に暑く感じるのでしょうか。ゴールデンウィークに入ってシロアリの羽アリがあちこちで群飛しています。茨城県坂東市莚打にシロアリ駆除に来ているのですが、工事中にも羽アリが出てきました。1週間前に玄関周りで羽アリが出て、今日の施工となりましたが、今日は洗面所の窓枠から出てきました。急遽洗面所の壁内へも薬剤注入をすることになりました。次の羽アリ駆除現場である埼玉県春日部市新宿新田への移動中も、羽アリ群飛情報が次々と事務所から連絡があり、追加で近隣と帰り道の2件の羽アリ調査となりました。

20240421 埼玉県鴻巣市宮前でのシロアリ調査
今日は朝から曇っておりましたが、雨は降りそうになく良かったです。朝一からシロアリ調査で訪問した、埼玉県鴻巣市宮前のお客様は築年数が50年以上の立派な在来工法のお家でした。廊下浴室側の幅木に白い虫が顔を出しており、お客様が殺虫剤を噴霧しても、まだ数十匹死骸が居ると、その場所に案内して頂き目視で確認すると、ヤマトシロアリの兵蟻が出現しており、「これはシロアリですね」と奥様に説明すると、奥様が「もうここに住んで40年以上になるけどこんなの初めて、いやだわー」と話されて、スタッフが昨年の春頃羽アリが浴室に群飛しなかったですか?と尋ねると、そういえば昨年浴室に羽アリが40~50匹ぐらい出て水で排水に流したとの事、和室床下点検口から床下に進入して浴室の土台が、水染みによる腐朽も確認出来て、打診するとシロアリも生息しており腐朽も進んでいました。点検後、モニター写真で説明し、奥様はすぐに駆除してほしいと施工のご依頼を頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |

20240405 埼玉県戸田市美女木東にてシロアリ予防と床下調湿材の敷設工事
今日は埼玉県戸田市美女木東にてシロアリ予防と床下の湿気対策工事としての調湿材の敷設工事です。最初に床下に点在している建築時に置き去りにされた断熱材を撤去しました。新築の時に、床板を張る前に余ったり切り取った半端部分を隠していくことがあるんです。この後、床下全域にシロアリ予防剤を散布しました。散布した薬剤が落ち着くのを待って、床下調湿材の【建寿】を全体に敷設して工事終了です。
![]() |
![]() |