本日は、埼玉県吉川市栄町でシロアリの5年目点検を行ってまいりました。こちらのお宅は30坪の2階建てで、敷地も両反対の道路の二つから出入りができる立地となっております。坪数が広いといっても室内の造りは一般と同じで、点検するための養生などの準備はスムーズに行えました。
床下は全ての部屋を行って戻ってくるのですが、さすがに2件分の運動量をするために疲れました。ご立会いされたご主人も「ゆっくりなさってください」と労いの言葉をお掛けしてくれました。
本日は、埼玉県吉川市栄町でシロアリの5年目点検を行ってまいりました。こちらのお宅は30坪の2階建てで、敷地も両反対の道路の二つから出入りができる立地となっております。坪数が広いといっても室内の造りは一般と同じで、点検するための養生などの準備はスムーズに行えました。
床下は全ての部屋を行って戻ってくるのですが、さすがに2件分の運動量をするために疲れました。ご立会いされたご主人も「ゆっくりなさってください」と労いの言葉をお掛けしてくれました。
本日は、埼玉県川口市柳根町でシロアリ・カビ消毒を行いました。こちらのお宅は築30年以上のお宅で、調査時に浴室周りに蟻土を作られていた内容となっておりました。床下へ消毒する準備が出来たら、最初に浴室付近にある蟻土の破壊をし、利用できないように物理防除を行いました。シロアリ・カビ消毒は問題なく作業を終了することができました。
蟻土が大引きなどの木材部分にまで伸びてくると、そこから餌木として利用され食害が始まっていきます。蟻土の破壊はシロアリ防除の必須作業となってます。
本日は、埼玉県和光市丸山台と所沢市北中にてシロアリの防除とシロアリの調査を行いました。
午前は、和光市丸山台にてシロアリ防除です。こちらのお宅は、築25年で20坪の広さとなっております。今年の春に室内の一部をリフォームしたとのことで、ご主人、家に関心を改めて持つようになり、床下のシロアリ消毒もしておこうという経緯でシロアリ防除をすることになりました。新しい畳がある和室の下から点検口として進入して作業開始いたしました。無事に消毒を終わることができました。
午後は、所沢市北中でシロアリ調査です。ご主人が立ち合いをして、まず最初に玄関に備え付けの下駄箱の角を見るようにと案内されました。見てみると親指台ぐらいの食害跡がはっきりとあるのが分かります。ご主人今まで気付かずにいたので、これがいつからなのか分からないといったことでした。
床下を見てみますと、床下はシロアリ被害がなく玄関周りも被害らしきものはありませんでした。玄関周りは床下から見ても分からない場合が多く、安易に判断するとシロアリ被害が拡大するケースも多いです。今回はシロアリ被害が確認されていることから、シロアリ消毒をお勧めして本日の調査は終了となりました。
本日は、埼玉県入間市東町と狭山市祇園にてシロアリ調査と消毒を行ってまいりました。
午前は、埼玉県入間市東町でシロアリ調査で、こちらは築30年以上で、床下の点検口を開けてみると、床下に白カビが大量に繁殖しているのが見えてきました。ご主人も多少のカビ臭さが感じていたが改めて専門業者から指摘されると、やはりなんとか改善してほしいとのことでした。床下は点検してみますと全体的に白カビが繁殖しており、シロアリ・カビ対策を含めた御見積書をお渡しいたしました。
午後は、狭山市祇園にてシロアリ消毒で、こちらは和室の畳を上げてみると蟻道があるということで消毒依頼がきた案件となっております。最初に畳を上げて杉板の蟻道を破壊作業から始まり、その後、床下の消毒をして、無事に問題なく終了となりました。
今日は、埼玉県さいたま市北区吉野町でシロアリ1年目点検を行ってまいりました。昨年、消毒をしてから1年が経つために最初の定期点検になります。
当日はご主人がご立会いになり、ご主人は1年前のシロアリ消毒の際は、平日の工事のために立ち合いができずに、どんな状態だったのかが奥様からお話しを聞いたのみでした。
そのため、本日の点検では実際に現場担当員が、床下点検口周りの養生及び点検時の進入する作業を自分の目で確認することができて良かったとおしゃってくれて、こちらも信頼されて何よりです。
弊社のお客様のご実家がある熊谷市村岡にやってきました。
お風呂場からハネアリが出たということで、駆除の依頼を頂きました。
被害のあるお風呂場を重点的に処理してから、床下もしっかり処理しました。
最後にお客様にお茶を御馳走になりました。
埼玉で一番暑い熊谷なのでとても助かりました。
今日は、埼玉県さいたま市浦和区領家でシロアリ更新予防を行ってまいりました。5年目点検をした際に、ご主人より「床下の湿気が気になってる」と言われていたので、更新のお見積りの際には参考程度に湿気対策の項目を入れたお見積りをご説明しておりました。後日、ご主人より「更新のシロアリ消毒と湿気対策の両方の工事をお願いしたい」とご依頼されました。
実はこちらのお宅は、床下がベタ基礎のコンクリートの為ある程度の湿気があるものの、そこまで湿気やカビなどがひどい環境ではありませんでした。しかし、家をしっかりと長持ちさせたいとのご主人の要望により行うことになりました。床下の消毒後、床下の湿気対策工事は調湿材の敷込み作業です。台所や洗面所など水気のあるところ中心に調湿材を撒いていき、無事に施工終了となりました。
本日は、埼玉県さいたま市桜区でシロアリ1年目点検を行ってまいりました。こちらは昨年、シロアリ消毒と湿気対策工事として防湿・防腐シート敷込み工事をしているお宅となっております。床下は築年数とは反比例して、湿気もカビ臭さもまったくなくシロアリ被害はありませんでした。ご主人、「普段、点検口を空けないのでカビ臭さは分からないけど、こうして点検時に確認してみると、前みたいにカビの匂いがしないね」とおっしゃてくれました。その一言を聞けるだけでも、定期点検に来た甲斐がありました。
午前の1件目は埼玉県の免許センターがある鴻巣市にシロアリ調査に伺いました。
新築から5年経過した為に、心配になり弊社に電話をしてきたとの事でした。実際には6年が経過していましたが、ベタ基礎(コンクリート)ってこともあり、虫もいない綺麗な床下でした。新築時の薬剤効果の低下が考えられますので、御見積書を提出してご検討頂くことになりました。
2軒目は桶川市でシロアリの1年目点検
築浅のベタ基礎の物件で、しっかり予防でシロアリの消毒をされているお宅です。被害もなく、虫もいない、本当に綺麗な床下でした。
ただ、配管の所が少し狭いので細身の人じゃないと潜れないのが難点。お客様に安心して頂き、点検は終了しました。
3軒目は上尾市でシロアリ調査
1件目・2件目とガラッとかわり、築50年以上で被害のあるお宅。外観は立派な日本家屋といった感じで、庭の松の木も立派だった。被害にあっているのは浴室の枠で、腰の高さくらいまでシロアリの食害が確認できました。床下も浴室の土台に腐朽とシロアリの食害があり、被害の様子をテレビで確認してもらい、早急な駆除の消毒をお勧めしました。
シロアリの調査をしに埼玉県加須市まで来ました。
築12~13年くらいの新しいお宅で、外に置いてある木製のラティスがボロボロになっているのと事でした。
実際に見てみると、土の地面に接している所から蟻道が上がっていて、雨ざらしと言うこともあり、ほぼ全面シロアリの食害にあっていました。
両サイドに一個づつ置いてありましたが、どちらも食害と判断できました。しかし、新築時の消毒から一回更新されているらしく、床下に被害はありませんでした。予防での消毒をお勧めして、外部ラティスは駆除の消毒及び撤去までご提案させて頂きました。ご検討頂いて、後日お返事を頂くようになりました。
午後は羽生市でシロアリ5年目点検
羽生市で有名なラーメン大雅さんのラーメンが美味しかった。すみれ系と言うことでやっぱり味噌ラーメンが良いですね。
ラーメンの話はここまでにして、5年目点検のお話しに戻ります。床下にシロアリの被害はなく、ゴミひとつない綺麗な床下でした。
現在まだ保証は切れていないが、更新の御見積書を提出して、施工は保証が切れるくらいにやりましょうとなりました。
お茶とお茶菓子を御馳走になり終了しました。ご馳走様でした。