今日は東京都台東区千束にある寺院と庫裡のシロアリ駆除工事です。本堂や予防ですが、庫裡は洗面所にシロアリの被害がありました。朝のお勤め中なので、先に庫裡のシロアリ駆除から行いました。午後からは本堂のシロアリ予防を行いました。庫裡も本堂もかなり広く、床下を担当した作業員は、床下で自分の位置を見失いそうになったそうです。


20220709 神奈川県川崎市中原区北谷町でのシロアリ更新予防工事、横浜市青葉区あざみ野でのシロアリ調査
神奈川県川崎市中原区北谷町の5年前にシロアリ駆除工事を施工させていただいたお客様邸の、シロアリ更新予防工事です。5年前の施工も担当していたことを、ご夫婦は覚えていてくださいました。作業は問題なく終了しました。次の現場は、神奈川県横浜市青葉区あざみ野の2階建て住宅のシロアリ調査です。築20年になって、友人にシロアリの対策をした方が良いとアドバイスされて、業者を探していたそうです。床下に建築時の廃材やゴミが散乱していましたが、シロアリ生息を形跡はありませんでした。シロアリ予防と、床下の清掃をお勧めしました。

20220705 千葉県四街道市内黒田にてシロアリ駆除と床下湿気対策工事
千葉県四街道市内黒田の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事です。シロアリの食害は束柱が握りつぶせる程の、著しい被害でした。被害部位の薬剤処理後に、新しく金属製の束柱を3本追加しました。この被害の原因が、床下の通気の悪さによる湿気でしたので、防腐防カビ殺菌処理のあとに、湿気の立ち昇りを防ぐ防湿シートを全域に敷き込み、上水管の結露があるキッチンと洗面所の床下に、床下調湿材(製品名:建寿)を敷設しました。施主様が鼻を摘まむほどだった床下のカビ臭も消え、施工の結果を見た施主様はニコニコ笑顔になり、大変ご満足いただけました。

20220701 神奈川県三浦市初声町下宮田にてシロアリ調査、逗子市久木のシロアリ駆除工事
1件目は神奈川県三浦市初声町下宮田の2階建て住宅のシロアリ調査です。1週間前に和室の掃き出し窓の上から、たくさんの羽アリが出てきたそうです。セロテープで捕まえていた羽アリを見ると、時期と地域から予想していた通り、イエシロアリでした。床下の調査では、和室床下に太い蟻道が発見され、和室天井裏にも、蟻道が広がっていました。依頼主はとても心配していましたが、駆除可能であること、理由としてシロアリ駆除薬剤のドミノ効果を説明し、お見積りをご提出してご成約いただきました。2件目は逗子市久木の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。こちらはヤマトシロアリでした。洗面所床下に蟻道があったので、シロアリ駆除となりましたが、極初期の段階なので、建材に対する加害はほぼ無い状態でした。

20220627 埼玉県川越市木野目でのシロアリ駆除工事と、入間市上藤沢でのシロアリ予防工事
今日の午前は埼玉県川越市木野目の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。玄関枠と浴室枠にシロアリの被害があったことでお見積りをお出ししていました。浴室枠は枠の上端まで食害が続いており、枠材とその奥の柱にドリルで穴をあけて薬剤を注入しました。
午後は埼玉県入間市上藤沢の3階建住宅のシロアリ予防工事です。玄関先にある枕木にシロアリを発見しての施工依頼ですが、床下にはシロアリの兆候はなかったので、予防扱いとなります。枕木の根元には土壌注入器でシロアリ駆除剤を地中に注入しました。

20220623 千葉県柏市布施新町でのシロアリ駆除工事
千葉県柏市布施新町の2階建て住宅のシロアリ駆除に行きました。玄関框に多少の被害があり、弊社にお電話がありました。実は玄関框よりも、その床下にある土留め板の食害が酷く、ボロボロになった土留め板では土間下の土を留めておけず、支える土が無くなった土間が沈下してしまいます。そこで今日の工事ではシロアリ駆除と共に、留め板の交換も行いました。食害のある土留め板を剥がし、まずはシロアリ駆除剤を注入します。その後、防湿シートを貼った新しい土留め板をはめ込み、動かないように角材で土台や大引きに固定しました。完成後の土留め板の写真を施主様に見ていただくと、とても喜んでおられました。

20220619 茨城県つくば市城山でのシロアリ駆除工事
茨城県つくば市城山の2階建て住宅のシロアリ駆除工事に行ってきました。4月末に玄関から羽アリの群飛したお宅なのですが、施主様にご事情があり、今日の施工となりました。多少の期間ではシロアリの食害はそれ程拡がったりしないので、被害の進行度は調査時と変わりませんでした。被害部位への念入りな薬剤処置を行い、床下は清掃してから薬剤散布を行い、駆除作業終了です。

20220615 神奈川県伊勢原市神戸でのシロアリ調査
今日は朝からひんやりとして寒いぐらいで、雨も少し降っている梅雨寒の一日でした。神奈川県伊勢原市神戸の2階建て住宅にシロアリ調査で訪問すると、お客様がコーヒーを煎れてくださり飲んで下さいと、リビングでコーヒーをいただきながら現在の症状をお聞きすると、2階にベランダがありその直下の和室天井裏に水染みがあり昨年からシロアリのハネアリが群飛しており、昨年はコロナの影響で業者さんを呼ぶことが出来ず、今年になったようで心配されてました。和室の柱にはシロアリの食害があり、床下には蟻道がありました。写真をお客様に確認して頂き御見積書を提出いたしました。

20220610 東京都江戸川区でのアメリカカンザイシロアリ駆除工事
今日は東京都江戸川区の3階建住宅のシロアリ駆除工事です。いつもの地下系シロアリ(ヤマトシロアリ・イエシロアリ)ではなく、アメリカカンザイシロアリの駆除工事です。1階から3階までのすべての壁の中に薬剤を注入します。各階の天井に点検口を造作して、天井裏へも薬剤散布を行います。被害箇所やアメリカカンザイシロアリの糞が出てきている柱や窓枠にはドリルで穴をあけて薬剤を注入していきます。3人のスタッフで作業しましたが、流石に時間がかかりました。

梅雨入りの発表がありました
今日は気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたと発表があり、昨年より8日早いそうです。いよいよ梅雨が来たか、これから約40日間は長いな~と思いながら、車を運転していました。毎年梅雨時は作業するのが大変で、お客様も晴れている時の施工を希望される方もいらっしゃるので、日程調整も難しいですが、雨が降っても作業は出来ますので、お客様もご理解して頂き施工しております。雨天の作業時は、特に作業前の養生をしっかりと行うよう心がけております。