1件目は茨城県稲敷市沼田の2階建住宅のシロアリ防除工事後の床下無料点検です。床下に水漏れは無く、シロアリの発生もありません。ただ、床下の通気が悪く舞い上がった埃がまったく動きません。これは基礎沿いに荷物やプランターを置きすぎてしまい、外から風が入らない状態になっているからです。状況をご説明して、改善をお勧めしました。2件目は茨城県牛久市結束町で同じく床下無料点検です。こちらは床下の通気も良く、床下に問題はありませんでした。3件目に茨城県取手市紫水での2階建て住宅のシロアリ調査です。築10年でハウスメーカーでのシロアリ保証が切れたため、予防をご希望です。床下にシロアリ被害はなく、予防のお見積りをお渡ししました。


20230210 神奈川県藤沢市藤が岡にてシロアリ保証更新のシロアリ予防工事
今日は都心で雪が積もる可能性もあるとの予報でしたが、今日の工事は神奈川県藤沢市藤が岡で、雪ではなく冷たい雨でしたが、同僚が埼玉県に居て、雪が降っているとの事で連絡がきました。シロアリ5年目更新のお客様で、1階半分はガレージ(屋根付き)になっている建物で、床下は洗面所床下点検口から進入して、予防作業を行いました。2回目のシロアリ防除工事の為、無事終了いたしました。奥様が温かいコーヒーを煎れて頂き、少し酸味の効いたとても美味しいコーヒーで、コーヒー大好きな私にはとてもありがたかったです。

20230207 埼玉県上尾市上尾村でシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ殺菌工事、さいたま市西区三橋のシロアリ調査
1件目は埼玉県上尾市上尾村の2階建住宅で、シロアリ駆除工事と床下の防腐防カビ殺菌工事です。玄関枠と浴室入り口にシロアリの食害があり、床下通気の悪さからくるカビの発生があった現場です。被害箇所への穿孔注入処理を行い、床下へはシロアリ駆除剤と防腐防カビ殺菌剤の散布を行いました。2件目はさいたま市西区三橋の3階建住宅でのシロアリ調査です。年末の大掃除に、玄関の上がり框に置きっぱなしにしていた荷物を除けたときにシロアリに気付いたそうです。床下にはシロアリの通り道の蟻道は無いので、玄関土間の下から、基礎と玄関タイルの隙間を上がってきたと推測できます。シロアリ駆除のお見積りを出し、施工方法を説明してご検討いただいています。

20230203 東京都国立市青柳でのシロアリ予防工事と、東京都杉並区成田東でシロアリ調査
今日は東京都国立市青柳の2階建住宅でのシロアリ予防工事です。シロアリ以外のゴキブリなどの昆虫も入らないようにしてほしいと施主様のご希望があり、ピレスロイド系の薬剤を使用しての、シロアリ予防工事となりました。床下からは来なくなっても、窓などからの虫の侵入は防ぎきれないことをご説明して、ご理解いただきました。作業は特に問題も無く終了です。2件目に東京都杉並区成田東の2階建住宅でのシロアリ調査に伺いました。相見積もりであることを旦那さんに謝られましたが、弊社は相見積もりは当たり前と考えていることをお伝えして、調査開始です。築12年のご住宅で、被害もなく、床下の状況をデジカメで撮影したので、写真を観ていただきながらご説明しました。お見積書を作成してご検討いただいています。

20230130 神奈川県横浜市緑区長津田のシロアリ調査、川崎市高津区久末でのシロアリ防除工事後の床下無料点検
1件目は神奈川県横浜市緑区長津田の2階建住宅兼店舗のシロアリ調査です。依頼者の旦那さんは、店舗トイレの入り口枠の腐れを、シロアリの被害ではないかと疑っておられましたが、床を掃除する際の水を吸って腐った状態でした。自宅側の床下も調査したところ、店舗土間があるために床下の通気が悪く、床下はカビだらけでした。シロアリの被害はありませんでしたので、シロアリ予防と防腐防カビ殺菌消毒と、床下湿気対策をお勧めしました。2件目は神奈川県川崎市高津区久末の2階建住宅でのシロアリ防除工事後の床下無料点検です。玄関にシロアリの被害があった物件ですが、被害の拡大はなく、床下にもシロアリはいなく、水漏れなどもありませんでした。

20230126 千葉県富里市大和でのシロアリ駆除工事
今日は都心の朝方の最低気温が-3度まで冷え込みました。車の中で青森出身の同僚が「冬の青森の寒さに比べたら全然マシ」と言っていたが、僕はやはり寒いな~と現場の千葉県富里市大和に到着してお客様に挨拶して開始。浴室の入口ドア枠にシロアリの食害が有る為、浴室壁内は入念に薬剤注入処理を行い、その後床下に進入して作業を続けましたが、床下は作業着を着込んで入る為、割と温かくて作業しやすくスムーズに工事は完了いたしました。

20230120 茨城県古河市諸川でのシロアリ予防工事
今日は朝から晴れており、気温も10度を超えるようなので、比較的暖かく工事は問題無いなと思いながら、茨城県古河市諸川へ移動、来週月曜日は都内では雪が降るみたいで、車のチェーンを携帯する必要があるかな?と、水曜日は最低気温が-6度の予報もあり、北日本並みの寒さなので、ヒートテックは必須ですね。訪問したらお客様も「晴れて良かったね~」と、当社で2回目のシロアリ予防工事のお客様でしたので、スムーズに工事が完了しました。

20230118 埼玉県さいたま市浦和区木崎でのシロアリ予防工事と床下調湿材敷設工事
今日の工事は、埼玉県さいたま市浦和区木崎でのシロアリ予防工事と、床下調湿材敷設工事です。5年前に弊社をご利用いただいた施主様からの、シロアリ保証の更新のご依頼です。このご住宅は床下に内基礎が細かく入っていて、耐震性は高いのですが、床下の通気はどうしても悪くなってしまい、カビが発生しやすい床下でした。前回の工事の際に床下の湿気について、床下調湿材をご提案していましたが、お子さんの進学のために見送られていました。調湿材敷設工事は、今回のシロアリ保証更新でのリピートお値引きの対象になりますと、再度ご提案して施工となりました、

20230114 東京都小平市上水新町でのシロアリ保証更新のシロアリ予防工事
東京都心では朝から小雨が降っており、11日まで20日連続降水なしとなり、これは過去3番目に長いタイ記録だそうです。小雨でしたが気温はそれほど低くは無い為、訪問したお客宅でも、それほど雨の影響を受けずに、施工できました。今日のお客様は、東京都小平市上水新町の築12年目で、弊社で5年前にシロアリ予防工事をされて、今回が更新となります。ご主人の趣味がサッカー観戦(アルゼンチン・メッシ選手の大ファン)でワールドカップの話で盛り上がり、奥様が工事終了後に温かい珈琲を用意してもらっており、いただいて帰りました。

20230110 神奈川県秦野市今泉でのシロアリの駆除工事と床板補強工事
今日は神奈川県秦野市今泉の2階建て住宅でシロアリの駆除工事と、洗面所の床板補強工事です。洗面台排水管からの水漏れによってシロアリが被害を齎しました。床板を支える根太がシロアリの食害を受け、洗面台の床板が沈むようになっていました。シロアリの蟻道を破壊した後に、床下から新しい根太を入れて床板が沈まないようにしました。そしてシロアリ駆除剤の被害部位への注入と、床下全域への散布を行い、シロアリ駆除工事完了です。