神奈川県のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20240916 神奈川県川崎市高津区新作にてシロアリ予防工事

今日は朝から気温が低く、先日までの猛暑日とは打って変わって秋の気配が感じられました。現場で作業する身としてはこの気温は非常にありがたいです。
今日の神奈川県川崎市高津区新作のお客様は、弊社で3回目のシロアリ予防工事となります。床下に入る前の養生と機材の準備を終えて、奥様がお茶を入れてくださったので、少し休憩をとって談笑です。旦那さんは大リーグの大谷翔平選手がお好きで、私も大フアンなので50(本塁打)-50(盗塁)の話しで盛り上がりました。そして床下へ入ってシロアリ予防薬剤の散布を行います。3回目のシロアリ工事ですので、面状散布ではなく基礎沿いの帯状散布を行います。湿気対策の床下調湿材を避けながら、木材への薬剤の吹き付けと、基礎沿いに薬剤を散布して、問題なく作業は終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240901 神奈川県横浜市戸塚区鳥が丘でのシロアリ駆除と床下調湿材敷設工事

9月最初の施工は神奈川県横浜市戸塚区鳥が丘でのシロアリ駆除と床下調湿材敷設工事です。台風10号が接近していますが、床下での作業なので、機材が濡れなければ特に問題はありません。このご住宅のガレージは屋根があるので、ガレージに機材を設置させていただきました。時折、大粒の雨が降ってきますが、降り続くことは無いようです。とは言え、お客様のためにも早めに作業を終わらせようと、一気にシロアリ駆除剤の撒布と、床下調湿材の敷設を終わらせました。すべての作業が終わってお客様へ終了の報告をしました。最後に台風はどうなったんでしょうね、と雑談していると、熱帯低気圧に変わっていました。雨はまだ続くようですが、直撃を覚悟していたので助かりました。

ブログ記事の仕切りバー

20240816 神奈川県綾瀬市落合南にてシロアリ駆除工事

今日は台風の最中のシロアリ駆除工事です。神奈川県綾瀬市落合南のリフォーム中の空家ですので、気兼ねなくできますし、薬剤散布のコンプレッサーも屋内に持ち込めるので、作業は特に問題ありませんでした。リフォームすることになった原因が、雨漏れによる建材の腐朽とシロアリの食害だったので、雨漏れの修繕状況を確認することもでき、一石二鳥でした。あまり雨は降らなかったのですが時折強い雨が降るので、その時に外に出ているとあっという間にずぶぬれになりました。シロアリ駆除工事が終わるころに、建設会社の担当の方が、雨漏れ修繕の状態を確認にいらしたので、シロアリ駆除の終了もご報告しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240801 神奈川県藤沢市葛原にてシロアリ駆除工事

8月最初のシロアリ工事は、神奈川県藤沢市葛原の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。1階の洋室を納戸として長く使っていたそうで、最近では開かずの間になってしまっていた部屋でシロアリの被害が発見されました。荷物整理を思い立った旦那さんが、納戸の奥の段ボールを動かすと床が抜けそうなほどになっていました。今日の施工では、納戸の荷物はかなり処分されており、納戸の壁内へのシロアリ駆除剤の注入を行い、床下もシロアリの蟻道がある大引き・土台への穿孔注入処理を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20240716 神奈川県三浦郡葉山町下山口でのシロアリ駆除工事

今日の工事は、神奈川県三浦郡葉山町下山口の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。工務店様からの依頼で、リフォーム中の浴室のタイルの壁を壊したところに、シロアリの被害がありシロアリの現物がいたそうです。被害の著しい土台は交換することになっています。シロアリ被害部位への薬剤注入を行い、交換用の新しい建材にも薬剤の吹き付けを行い、沁み込ませます。浴室以外の床下にも薬剤を散布して作業終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20240704 神奈川県横浜市磯子区洋光台でアメリカカンザイシロアリの1年目メンテナンス点検

今日は朝から都心は最高気温35度の猛暑予想で数日続く様で暑かったです。アメリカカンザイシロアリの1年目メンテナンス点検で、神奈川県横浜市磯子区洋光台のご住宅に訪問致しました。昨年家屋全体で駆除しており、お客様が2階屋根裏部屋(ロフト)の窓周辺に羽アリの死骸が数匹有った様で、2階ロフトに入ると羽アリが数匹群飛しており、今日は気温がかなり高く屋根裏は40度近く有るのに、やはりアメリカカンザイシロアリは暑くても活動が活発です。ロフトの点検口から屋根裏に入り確認して駆除作業を行いましたが、ほんとに暑いです!それでも羽アリが群飛した近くまで行くと、柱に糞孔を発見して薬剤注入処置を行い、周辺に糞が有ったので掃除機で清掃して、お客様に報告しました。来年もメンテナンス2年目点検で訪問する予定です。

ブログ記事の仕切りバー

20240616 神奈川県横浜市鶴見区潮田町にてアメリカカンザイシロアリの羽アリ対策工事

今日は神奈川県横浜市鶴見区潮田町のマンションにてアメリカカンザイシロアリの羽アリ対策工事です。窓の枠材とサッシの隙間から壁内へ入り込んで、枠材を食害しています。窓周辺の壁の中へ薬剤を注入し、枠材へは「糞孔」に極細ノズルを差し込んで、泡状(ムース状)の薬剤を注入することと、サッシとの隙間にも同じ薬剤を注入しました。窓側にあった木製のベッドにも移っていたので、「糞孔」に同様の処理をしました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240524 神奈川県横浜市泉区和泉中央北でのシロアリ駆除工事

今日は朝から日差しが強く、最高気温は29度になり今年最初の真夏日でした。今日の工事は神奈川県横浜市泉区和泉中央北の2階建てで、外壁がレンガ張りで基礎まで覆われており、階段のクロスに穴が空いて羽アリが発生したご住宅です。築年数は27年で今まで一度もシロアリ対策をされておらず、床下に入れる点検口などがなく、今まで何もしてこなかった、出来なかったご住宅です。が壁のレンガ張りの内側に断熱材があり、その隙間をシロアリが蟻道を伸ばして壁内に侵入している為、壁内注入を徹底して行いました。暑いなかでの作業でしたが、真夏の猛暑日に比べたら全然マシで作業はスムーズに終了致しました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240516 神奈川県横浜市港南区笹下でのシロアリ駆除工事

朝から小雨が降る天候で午後には雨は止むようです。昼夜の温度差で体調崩されている方もおられるので、私も気をつけないといけないなと思いながら、神奈川県横浜市港南区笹下のシロアリ駆除現場に到着です。お客様に挨拶して今日の作業の流れをご説明して、機材の準備、室内を念入りに養生してシロアリ駆除の開始です。建物は平屋で、屋根軒天の一部が破損して、雨水が染み込んでシロアリの被害が屋根裏まで達してしまった物件です。そのため、床下だけではなく、押入れ天袋から屋根裏に入って天井裏の薬剤処理も行いました。真夏だと屋根裏は猛烈な暑さですが、今日は日差しが無いので、作業はしやすかったです。その後床下へのシロアリ駆除薬剤の散布もスムーズに行うことができ、作業は問題なく終了致しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240506 神奈川県横浜市旭区今宿東町にてシロアリ駆除工事

今日の調査は地階がコンクリートガレージになっており、その上部が2階建て木造になっている、神奈川県横浜市旭区今宿東町の築37年のお客様で、2日前に1階和室に羽アリが100匹程群飛した様子で、奥様はびっくりして気持ち悪いので直ぐに来てくれる業者を探したとの事でした。お客様に「今年初めて羽アリが発生したんですか?」と尋ねると、「実は2年前にも消毒していて、羽アリが同じ場所から発生し、帰宅してその状況だったので、夜だし当日直ぐに来てくれる業者さんに対応して頂き、その部屋を薬剤噴霧してもらって羽アリを退治してもらい安心していた」と話されて、「それでは床下等は駆除されてない為、又羽アリが発生する事は充分考えられますよ」と説明し調査開始、ガレージ上部は床高が低く進入不可ですが、ガレージ以外の部分は床高が50センチ程有り、羽アリが発生した和室付近の畳を上げて床板開口して床下に進入すると、基礎沿いに蟻道が形成されており、少し蟻道を穿ると、シロアリが列を作って移動しており、土台から壁内まで移動しているのを確認して、奥様にすぐに写真を見せました。ガレージ上部の床高が低い場所は和室は畳を上げて、洋室は床板より床下に薬剤を穿孔注入する方法で計画を立てご説明致しました。


   

トップへ