神奈川県のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20160628 神奈川県横浜市瀬谷区にてシロアリ防除・床点検口造作

本日は、横浜市瀬谷区にてシロアリ防除・床点検口造作を行いました。築30年程の戸建で増築を数回繰り返した為、点検時に進入不可部位が3箇所もありましたので床点検口が必要なお見積りとなりました。お客様にご検討頂きその場での施工ご依頼を頂きまして、当社の協力業者(大工さん)と一緒に施工となりました。大工さんが手際よく点検口を造作してくれたので消毒もかなりスムーズにこなせました。

一番大変だったのは進入口が4箇所になったので床上の作業員が作業しながらの養生が大変だった事でした。ご苦労様でした。

ブログ記事の仕切りバー

20160626 神奈川県横浜市保土ヶ谷区にてシロアリ防除・防カビ消毒・湿気対策

本日は、横浜市保土ヶ谷区にてシロアリ防除・防カビ消毒・湿気対策を行いました。調査時和室の押し入れ他の収納箇所のカビの発生が多く奥様が時折物を出しての換気するのが大変との事でした。原因は床下の土壌がかなり多湿な上通気も悪い為とわかりました。お客様に調査時の床下の状況写真を見て頂き防カビ消毒・防湿シート敷込みを含んだご提案をし、ご検討頂いての施工となりました。

特に使用している防湿シートは土壌表面を殆ど覆いペグでの固定によりかなりの湿度軽減を期待できるものですので、1年目点検時の状況確認ではお客様の実感のお声を聞けたらいいなと思います。

ブログ記事の仕切りバー

20160624 神奈川県横浜市磯子区にて1年目点検・床下防カビ施工・湿気対策

本日は、横浜市磯子区にて1年目点検・床下防カビ施工・湿気対策を行いました。去年シロアリの施工をさせて頂いたお客様ですが、1年目点検のご案内をしたところ前回お見送りになった防カビ処理・湿気対策を点検も含めてご希望との事で伺いました。

シロアリ・害虫の生息は全くなく安心して頂いた上で防カビ処理・防湿シート・調湿材敷込み工事に取り掛かりました。この日は気温が高く汗だくになりながらの作業でしたが、お客様が気遣いして下さり時折冷たい飲み物を頂きながらの作業で頑張れました。

ブログ記事の仕切りバー

20160624 午前に神奈川県愛甲郡愛川町と午後に神奈川県厚木市にてシロアリ調査

本日午前中に、神奈川県愛甲郡愛川町にて、シロアリ調査でご訪問いたしました。新築後5年過ぎたばかりの戸建で、床下はとてもきれいで、シロアリの被害や木材の腐朽は無かったです。蜘蛛の巣とダンゴ虫の死骸が若干ありました。

家屋外周は木の柵で周囲が囲まれており、ウッドデッキ等もある為、やはり雨に濡れると木材の腐朽が生じやすい為、注意が必要です。奥様に使用薬剤等のご説明もさせて頂いて、床下診断書と御見積書を御提出して終了致しました。お昼ご飯は愛川で美味しい顎だしラーメンを頂きました。

午後は神奈川県厚木市にて、シロアリ調査でご訪問いたしました。奥様のお話で、浴室に羽アリが大量に飛んだとの事で、奥様は本当に気持ち悪がっており早急に対応してほしいとの事でした。

浴室入口のドア枠と敷居が腐朽しており少し枠を穿るとシロアリの兵蟻も現れました。浴室には羽アリの羽が数十枚以上あり、ヤマトシロアリの羽アリでした。床下診断書と御見積書を御提出して、早急にご主人とご相談してご連絡頂く事になりました。

ブログ記事の仕切りバー

20160622 神奈川県横浜市鶴見区にてアメリカカンザイシロアリの調査

今日は、横浜市鶴見区にて、アメリカカンザイシロアリの調査で行ってまいりました。戸建て重量鉄骨の築6年目のお家ですが、奥様が2階ダイニングの窓枠周辺に木くずが沢山あるとの事で確認してみると、確かに木くずのような物がたくさんあり、これはアメリカカンザイシロアリの砂粒状の糞ですと、奥様にご説明するとびっくりされていました。

ここ数年この地域はアメリカカンザイシロアリの被害の報告や問い合わせが多数あり、弊社でもアメリカカンザイシロアリの駆除を施工させて頂いております、駆除作業には徹底した調査と防除計画が必要になり、施工後の定期点検も必要になります。

ブログ記事の仕切りバー

20160508 神奈川県川崎市宮前区にて店舗兼住宅のシロアリ駆除施工

今日は、神奈川県川崎市宮前区にて、シロアリ駆除施工を行いました。建物は軽量鉄骨ですが、店舗兼住居で、1階店舗内のカウンターがシロアリの被害に遭い、昨年の春先のゴールデンウイーク頃に羽蟻が群飛していたとの事で、店内の壁から薬剤を穿孔注入する作業を行いました。店内の他の場所では、シロアリの羽アリの発生等はしていないとの事でしたが、床が土間のコンクリートの為、木造住宅と違い壁内に薬剤を注入する作業がほとんどで、なかなか手間のかかる作業でしたが、無事終了致しました。

作業終了後に遅い昼食で家系ラーメンを頂きました、美味しかったです。

ブログ記事の仕切りバー

20160506 神奈川県川崎市川崎区にてシロアリ予防施工

今日は、東京都狛江市にて、シロアリ防除施工を行ってまいりました。戸建ての築13年と新しいお家ですが、奥様が御立合いで施工致しました。新築から、6年目でシロアリの予防消毒を行っており、今回もシロアリの被害は無く、予防消毒で行いました。

以前はハウスメーカー経由でシロアリ防除工事を行いましたが、今回は数社相見積もりを取ってご検討された中から当社を選んで頂きました。選んで頂いた理由は床下に進入する際に、進入口の周りを汚れ防止で養生しますが、他社には無い丁寧さがあった事と床下の写真と診断書の説明の整合性が一番あったとの事でした。お客様にお褒めの御言葉を頂いて、本当にうれしかったです。

奥様のご実家がシロアリの被害に遭い、それをきっかけに、自分のマイホームを購入した際には、定期的にシロアリ防除工事を行う事にされたそうです。当社を選んで頂いて有り難うございました。

ブログ記事の仕切りバー

20160416 神奈川県座間市入谷のマンションのシロアリベイト工法の定期点検

今日は神奈川県座間市入谷の7階建てマンションのシロアリベイト工法の定期点検です。マンション周囲に緑の多い所で、広いお庭もあります。そのためか、昨年に1階の数部屋からシロアリの羽アリが出て、弊社に駆除の依頼がありました。床下が無いので、羽アリ出没箇所への薬剤処理とマンション外周へのベイトステーションの埋設をしていました。今日の点検では、全90箇所中4箇所にシロアリが誘引されていたので、駆除剤を投入しました。埋設した数が多いので、点検が終わったのはお昼過ぎでした。

午後は神奈川県相模原市南区御園の2階建て住宅のシロアリ調査です。築16年になってそろそろシロアリが心配になったご主人からの調査依頼です。特にシロアリの被害を実感されてはいませんでしたが、浴室敷居の床がカビてしまっているのを気にしていました。小学生になったばかりの息子さんがいるので、どうしても濡れてしまいますよね。床下の調査では、シロアリの生息はありませんでしたが、建築時の鉋クズや小さな木片が散在していました。浴室入り口の床は、出入りの際に生じた水染みでカビが多少発生していました。シロアリ予防と床下清掃、浴室入り口は防黴剤の塗布のお見積りをご提案して、ご成約いただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20160414 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領の2階建て住宅のシロアリ駆除工事

朝早くから出発となった今日の現場は、神奈川県足柄上郡松田町松田惣領の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下湿気対策です。施主様は、まだ若いご主人なのですが、ご両親のお住まいのご実家を大事にしたいとのご要望で、床下の湿気対策として防腐防カビ剤の散布と、床下防湿シートの敷込みもご依頼をいただいております。

シロアリの被害は、畳を新しくした和室で発生しました。最近よく使われている、軽いスタイロ畳は表面は普通の畳ですが、中に防湿・断熱材になっているので、床下から立ち上ってくる湿気を跳ね返してしまい、その結果、床板にカビが発生してしまい、シロアリの被害にあいやすくなってしまいます。床上に湿気があがらないので、高気密の今の住宅ならばよいのでしょうが、昔の工法で建てられた家屋の場合は、床下の湿気は床板の杉板の隙間を通って、畳が吸い、畳は室内へ放湿していました。

住宅の湿気対策は、その家屋の状態に合った方法で行わないと、お金をかけた割に効果が少ない結果になりかねません。私たちのご提案と施工は施主様にご満足いただけました。

ブログ記事の仕切りバー

20160410 神奈川県秦野市東田原の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下湿気対策です

今日は神奈川県秦野市東田原の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下湿気対策です。シロアリの被害は大したことがなかったのですが、床下の土壌湿度が高く、土壌表面で発生したカビが大引・床板にまで移ってしまっていました。まず、駆除薬剤とともに、防腐防カビ剤を散布してシロアリの駆除とカビ対策をしました。散布した薬剤が落ち着くのを待つため、ここでお昼をとりました。休憩後に、床下防湿シートの敷込みと、床下調湿材の敷設を行いました。床高が少々低めでしたので、午後は予定を多少オーバーしてしまいました。それでも、施工後のデジカメ写真を施主様に診ていただくと、大変ご満足いただけました。

トップへ