千葉県のシロアリ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20230822 千葉県浦安市猫実でのシロアリ駆除とカビ対策工事

今日は千葉県浦安市猫実の2階建住宅で、シロアリ駆除とカビ対策工事です。シロアリの被害は、玄関の枠とトイレ床下です。玄関枠の被害は、傘立てからの水が枠材に染みたために、シロアリが来る原因になっていました。玄関枠にドリルで穴を開けて、枠材の奥まで薬剤を注入しました。トイレ床下の被害箇所は、クロアリがシロアリを襲っている真っ最中で、こちらも土台・大引きに穴を開けて薬剤注入をしました。カビの処理は、押し入れの中の壁板・床板に防腐防カビ剤を塗布して、床下からも、床板への吹付をおこないました。カビの発生原因は床下の湿気ですので、防湿シートを敷き込みました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20230804 千葉県船橋市駿河台にてシロアリ駆除工事後の定期点検

今日も猛暑日ですが、朝一で千葉県船橋市駿河台の、昨年施工したアメリカカンザイシロアリ駆除工事後の定期点検(メンテナンス施工含む)で訪問致しました。お客様にヒアリングした所、玄関下駄箱窓枠周辺と2階の和室窓枠周辺にカンザイシロアリの糞が有ったようで、建物外周は玄関上部屋根の軒下から糞が落ちていたとの事で、早速メンテナンスに取り掛かり、和室窓枠の柱には2箇所カンザイシロアリの虫孔(1㎜以下の穴)が有り、その周辺に薬剤を穿孔注入処理を行い、砂粒状の糞は掃除機で清掃しました。2階小屋裏にも進入して糞の証跡が無いか?調査を行いました。玄関下駄箱と玄関上部屋根も同様に措置をしてメンテナンス作業は終了しました。

 

   
ブログ記事の仕切りバー

20230706 千葉県八街市用草でシロアリ更新予防工事と、千葉市若葉区多部田町でのシロアリ調査

連日暑さが続きます、梅雨はどこへ行ったのでしょう。今日は千葉県八街市用草の2階建て住宅のシロアリ更新予防です。6年前に弊社でシロアリ駆除工事をさせていただいた施主様で、シロアリの保証更新となります。施主様は床下進入口のある和室をクーラーで冷やしていてくださいました。とてもありがたいことで、助かりました。作業は順調に進み、お昼前にすべて完了しました。作業終了の報告の際に、冷たいお茶をいただきました。午後は千葉県千葉市若葉区多部田町の2階建て住宅のシロアリ調査です。築10年となり、ハウスメーカー様から、新築時のシロアリ防除の更新通知が来て、金額が高かったそうで、弊社に調査と見積りの依頼がありました。床下には水漏れもシロアリの生息もありませんでした。ただ、床下の基礎沿いにダンゴムシの死骸が多数あり、それを見た奥様が取って欲しいとご要望されましたので、床下清掃もお見積りに含めてご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20230528 千葉県習志野市屋敷と船橋市丸山のシロアリ予防工事

午前に千葉県習志野市屋敷の2階建て住宅でのシロアリ予防工事に行きました。同じ町内会に所属する、弊社でシロアリ駆除工事をさせていただいたお客様からのご紹介でした。シロアリの羽アリの話を聞いて不安になってのご依頼です。家屋の基礎内にシロアリの被害は無く、床下の薬剤散布も問題なく終了しました。しかし、庭に埋まっている枕木に、シロアリの食害があり、シロアリ駆除剤を土壌注入器を使って枕木の薬剤処理を行いました。午後は、千葉県船橋市丸山の3階建て住宅の、5年目となるシロアリ保証の更新のためのシロアリ予防工事です。5年前のシロアリ対策工事も担当していたことを、施主様が覚えていてくれました。前回と同じ工事でしたので、まったく問題はありませんでした。

ブログ記事の仕切りバー

20230512 千葉県白井市富塚にてシロアリ駆除工事

今日は千葉県白井市富塚の2階建住宅のシロアリ駆除工事です。調査時は洗面所の流し台下から、シロアリの羽アリが大量群飛していました。羽アリ出てきた洗面所壁内へシロアリ駆除薬剤を注入処理した後に、玄関の薬剤処理をしようとしたところ、玄関アプローチと基礎の隙間から羽アリが大量に出てきました。玄関アプローチのタイルと基礎の間を穿孔して、そこにもシロアリ駆除剤を注入しました。床下の作業は、シロアリの通り道の蟻道を壊し、被害箇所への穿孔と注入を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20230430 千葉県鎌ケ谷市東初富でのシロアリ駆除工事、千葉県松戸市千駄堀での羽アリ調査

今日は千葉県鎌ケ谷市東初富の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事です。1週間前に洗面所の壁からから羽アリが出てきた案件です。被害のある壁にシロアリ駆除剤を注入します。洗面所は床下から作業員が入れない構造だったので、床板にも穴を開けて念入りに薬剤を注入しました。その工事中に洗面所の隣のトイレ窓枠から羽アリがでてきました。洗面所の壁に薬剤を入れたので、壁を挟んだトイレの方に出てきたようです。トイレの窓枠にも薬剤を注入して、床下へも薬剤を散布して駆除工事は問題なく終了しました。次は千葉県松戸市千駄堀の2階建て住宅の羽アリ調査です。浴室の外壁から羽アリが出てきたのを、お隣さんが教えてくれたそうです。浴室下は土間のため見えませんが、基礎の外側に太い蟻道がありました。崩すとたくさんの羽アリが蟻道の中で待機していました。駆除のお見積りを出して、工事の日程を決めました。
シロアリの羽アリは、湿度や気温が飛び立つための条件になります。条件が合わなければ、蟻道の中でジッと待機しているのです。週間予報ではGW中に条件が合う日があるので、まだまだシロアリの羽アリは出てきますね。

ブログ記事の仕切りバー

20230416 千葉県印旛郡酒々井町東酒々井と、四街道市みそらでの床下無料点検とシロアリ調査、千葉市花見川区長作台での羽アリ調査

今日の1件目は千葉県印旛郡酒々井町東酒々井の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の床下無料点検です。今日は昨日からの雨で湿度が高くなっているので、今日は羽アリが飛ぶかもしれないと思っていたら、あちこちで飛び始めました。床下の点検は問題なく終わったのですが、そのお隣のご住宅のウッドデッキからワラワラと羽アリが出てくるのを、点検中にお隣と話をしていた奥様達が見つけました。お隣の奥様は大慌てで、急遽お隣のシロアリ調査になりました。お隣の床下に被害や、シロアリの通り道(蟻道)はありませんでした。シロアリ予防のお見積りをご提案しました。午後も千葉県四街道市みそらでの床下無料点検でしたが。こちらも床下に水漏れやシロアリの生息はなく、点検は問題なく終了しました。夕方に、午前中に群飛したシロアリの羽アリ調査で、千葉市花見川区長作台に向かいました。羽アリの現物を捕っておいてくれまして、すぐにヤマトシロアリの羽アリと同定できました。床下を調査するとあちこちに蟻道があり、崩すと蟻道の中にシロアリの職蟻と羽アリがいました。床下で撮影したデジカメの写真を見ていただき、シロアリ駆除のお見積りをご提案して、ご成約頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

20230318 千葉県館山市宮城の2階建住宅のシロアリ直接施工を2軒

今日は千葉県館山市宮城の2階建住宅のシロアリ直接施工です。館山道が開通して時間的には近くなりましたね。築60年になる母屋をまずはシロアリの被害調査したところ、いくつかシロアリの蟻道はあるものの、被害自体はありませんでした。お見積りを出して同意していただき、施工開始です。30坪超えの住宅でしたが、昼過ぎにすべての作業が終わりました。畑仕事から戻っていた旦那さんに報告すると、同じ敷地にある息子さんの家もやってほしいとのことで、同様に被害調査をしましたが、こちらには蟻道もなく、完全なシロアリ予防として作業をしました。

ブログ記事の仕切りバー

20230304 千葉県大網白里市みずほ台でのシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事

今日は千葉県大網白里市みずほ台の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事です。まず大工さんに調査時に床下が見れなかった洗面所に床点検口を造作してもらいます。造作している間に、玄関の注入処理や、床下に入れる箇所のシロアリ駆除を進めます。途中で、洗面所の床が開口できたので見に行くと、カビ臭とともに床下が真っ白になるほどのカビがありました。被害のあった浴室入り口の直下にシロアリの蟻道があり、崩してみるとシロアリが活動していました。施主の旦那さんに見ていただき、シロアリ駆除の薬剤を散布しました。薬剤の散布が終わった後に、床下湿気対策の防湿シートの敷き込みを行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20230217 千葉県君津市糠田のシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事

今日は千葉県君津市糠田の築38年になるご住宅にシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事で、作業員3名でお伺いしました。まず最初に床下の清掃から始めました。床下には新築時の残置物の廃材がゴロゴロしていて、それらがシロアリの被害を受けています。旦那さんも残材の多さに憤慨していましたが、「これらを食べていたから建材の方には被害が行かなかったのでしょう」と宥めました。シロアリに食べられて残材の表面の形だけになっている木材が多く、元の量ならガラ袋6~7袋分の廃材が、ガラ袋1枚に収まりました。床下清掃が終わって、床下へのシロアリ駆除剤の散布を行って、お昼のために一度床下から出ました。午後に床下全域への防湿シートの敷き込みを行いました。洗面所の配管が土壌表面にあるので、その下にシートを通すときに時間がかかりましたが、すべて問題なく終了しました。

トップへ