木更津キャッツアイの撮影場所、千葉県木更津市潮見にシロアリの3年目点検をしにきました(話題が古かったらすいません)。
床下にシロアリの生息はなく、配管の漏れとかもありませんでした。
お客様に安心して頂き、点検は終了しました。
森田千葉県知事になり、アクアラインが安くなったので木更津へのアクセスが楽になり本当に助かります。


20151124 千葉県富津市湊にてシロアリ1年目点検
本日は千葉県富津市湊にてシロアリの1年目点検きました。
予防で消毒をしたお宅なので被害はなく、配管の漏れなどもなし、虫も一匹もいない綺麗な床下でした。
作業終了後にお茶を御馳走になり、1年目点検は終了しました。

20151120 千葉県山武郡九十九里町と横芝町でシロアリ1年目点検
昨年施工させていただいた、お客様のシロアリ1年目点検に行きました。
セカンドハウスとして所有されていているらしく、海に行くにはちょうど良い距離のお宅です。
調査に伺った時は、玄関に大きな蟻道が上がっていて、もしかしてイエシロアリなんじゃないかと思うくらいのものでした。
今回の点検では蟻道は一本もなく、お客様にも安心して頂けました。ここまで来たら海に寄って帰りたいですね。
午後は同じくシロアリの1年目点検に行きました。先程とは風景も変わり樹木がいっぱいの横芝町で、在来工法の立派な外観のお宅です。
和室から床下に進入して、こちらもシロアリの被害はなくお客様に安心して頂けました。作業報告時にお茶と茶菓子を御馳走になりました。
去年被害を目の当たりにして、心配になったお客様を本当の意味で安心させられる定期点検は重要だと改めて思いました。

20151118 千葉県山武郡横芝光町でシロアリ直接施工
本日は、お客様に紹介いただいたお宅にて、シロアリの直接施工を行いました。
直接施工と言っても、まずは調査して、被害の有無を確認してから御見積書を提出して施工となります。今回のお宅は、床材に被害はありませんでしたが、床下の残材にシロアリの食害がありました。
直ぐに施工にとりかかり、床下のない所(玄関、在来のタイル工法のお風呂、勝手口)を床上から処理して、最後に床下の処理をしました。この時に残材の清掃(撤去)も行いました。早期に生息が確認できたことにより、床材に被害はない状態で駆除が出来ました。
これで5年間は安心して暮らしてもらえますね。

20151115 千葉県長生郡長南町と長生村でシロアリ調査
午前は、長南町のシロアリ調査に伺いました。
玄関からハネアリがでたとの事で、確認してみるとヤマトシロアリのハネが落ちていました。床下は布基礎で湿気が多いせいもあり、玄関裏にも被害が確認できました。シロアリ防除と湿気対策もあわせてご提案させて頂き、直ぐに施工日程まで決めさせて頂きました。
午後は、長生村でのシロアリ調査で、今度は浴室からハネアリが出ていました。会社の寮みたいになっていて、なんと浴室にサウナがついていました。残念なことに、そこの木材が腐朽してしまいシロアリがついてしまったのですね。
床下からも蟻道が上がっていて、浴室枠は腐朽してボロボロになっていました。現状を確認してもらい、御見積書を提出して、こちらも施工日程まで決めさせて頂きました。
今日はどちらも布基礎で、周りが自然豊かなところだったので、床下には手のひらサイズくらいのアシダカグモがいました。何度見てもあの大きさは慣れません。益虫なんですけどね。

20151111 千葉県長生郡長柄町でシロアリ調査・施工
従業員の知り合いのお宅にシロアリがでたとのことで、伺いました。
築年数30年以上の平屋建て、庭には樹木が多く、枯れた木にはシロアリも確認できました。床下を見てみると、基礎の角の所に蟻道が上がっていて、シロアリの生息も確認できたので、直ぐに施工になりました。駆除作業は床上・床下と終わらせて、外のシロアリがいたところも薬剤処理をしました。
新築から一度も消毒をしていない、前回消毒から5年以上空いている場合は一度床下の調査をした方が良いと思う現場でした。それにしても田んぼが多くて癒されました。

20151021 千葉県いすみ市大原の2階建て住宅でのシロアリ予防と調湿材敷設工事
今日の1件目の工事は、千葉県いすみ市大原の2階建て住宅でシロアリ予防工事と調湿材の敷設です。予防工事ですし、床下もコンクリートなので、薬剤散布にそれほど時間はかかりませんでした。散布した薬剤が乾くのをまって、調湿材を床下全域に敷設してきました。薬剤散布よりも、こちらの方に時間がかかりました。床下での作業写真を、お客様のパソコンにコピーして作業説明をして終了です。
午後は千葉県夷隅郡大多喜町新丁の寺社仏閣のシロアリ調査です。今年の5月末に羽アリが出てきたそうです。羽アリの出没箇所や床下を調査したところ、床高が非常に高いので特に建材への被害はないようですが、前はいつ薬剤処理をしたのか不明なほどなので、床下の薬剤処理をお勧めして、お見積りを提出しました。関係者と相談してからお返事がいただけます。

20151013 千葉県長生郡長南町小沢の平屋住宅でのシロアリ駆除工事
今日は千葉県長生郡長南町小沢の平屋住宅でのシロアリ駆除工事に行きました。5月にお風呂場から羽アリが出た時には、それが何かわからずにいたそうでした。たまたま、最近になってそれがシロアリだと教えてもらったそうです。お風呂場以外にも、シロアリの蟻道がありましたが、床高が高いので、深刻な被害にはなっていませんでした。被害箇所への薬剤注入を念入りに行い、お昼過ぎにすべての工事が終わりました。
午後は千葉県袖ケ浦市三箇の2階建て住宅兼店舗のシロアリ調査でした。1階の半分が店舗の土間になっている物件です。
店舗から自宅への上り口の床板がきしむことが気になっての調査依頼です。
和室床板の開口をさせていただき、床下に入ると、すぐにシロアリの蟻道が見つかり、気にされていた上り口のところは、束柱に蟻道と喰害があり、床板を支える根太にも喰害があって、束柱と根太はなかがスカスカの状態になっていました。束柱の上に載っている大引は被害が少ないので、駆除薬剤の散布と、被害ののある束柱の交換、上り口の床下からの根太追加補強をご提案しました。

20151003 千葉県香取郡神崎町四季の丘の2階建て住宅のシロアリ調査です
午前に千葉県香取郡神崎町四季の丘の2階建て住宅のシロアリ調査です。3年前から5月ごろになると、浴室の枠から羽アリが出ていたそうですが、羽アリがシロアリに結びつかずに放置してしまったそうです。今回は奥様が浴室のお掃除中に、入り口枠のシミが気になって触ったら穴が開いてしまい、シロアリかもしれないと思ってインターネットで弊社を見つけて、調査依頼をいただきました。床下から浴室の入り口をみると、敷居の土台にシロアリの被害が確認できました。デジタルカメラで撮影した床下を見ていただき、お見積りをお渡ししたところ、すぐに施工のご依頼をいただけました。
午後は千葉県千葉県印旛郡栄町安食台安食台の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の3年目無料点検です。床下に複数の蟻道があった物件でしたが、シロアリの再発はありません。ただ、外壁沿いにタイヤ等をいろいろ置いていて、通気口を塞いでいる状態でしたので、床下通気の重要性をご説明して、荷物の移動をお願いしました。
最後に、千葉県八千代市ゆりのき台の2階建て住宅の1年目無料点検です。予防での施工をご依頼いただいたお客様でしたので、床下に問題はなく、建物外周の点検も問題はありませんでした。

20150921 千葉県茂原市法目でシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事です
今日は千葉県茂原市法目の2階建て住居のシロアリ駆除工事と、床下防湿シート敷込みと床下調湿材の敷設工事です。1階床面積が30坪以上もあるお宅でした。作業員3名でお伺いして、床下への薬剤散布はお昼前に終わり、お昼ご飯を食べている間に床下土壌に薬剤が染み込みますので、午後は床下防湿シートを敷込み、その後に調湿材を敷設しました。弊社の床下調湿材は、そこらの業者の使うただの小石の様な粗悪品ではなく、多孔質で吸湿性に優れた商品を扱っています。施主様がその調湿材を見た時に、「まるで木炭みたいだね」とおっしゃって気に入っていただけました。