害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20130831 千葉県柏市大室でシロアリ更新消毒

8月も最後の日となりました。来週から大方の小中学校も新学期が始まりますね。子供達は名残惜しい夏休みでしょうが父兄の皆様はホット一安心でしょうか。本日は千葉県柏市大室の柏ビレジにて3棟の定期シロアリ防除工事を行いました。
親しくさせてもらっていたお客様が数件転居されたようでちょっと寂しく感じましたが、来月以降年、来春にかけて予防更新のお客様が数件いらっしゃいます。

ブログ記事の仕切りバー

20130830 神奈川県川崎市浅生区王禅寺西でシロアリ駆除

神奈川県川崎市麻生区王禅寺西の2階建住居のシロアリ駆除施工、住宅は定期的に予防処理を行っていたが、庭に設置していた木造の物置が食害されてしまいました。敷地内にの土壌には確実にシロアリが侵入しています。今後も住宅保全が必要です。相模原市中央区横山台の2階建住居、リホーム業者様の依頼にて浴室改装中のシロアリ駆除施工、明日よりユニットバスの組み立てが始まります、急なご依頼でしたが辛うじて間に合い無事終了。 しかし、今日も猛暑! 暑い暑い一日だった。

ブログ記事の仕切りバー

20130830 東京都西東京市田無町でねずみ駆除

夏休みも終盤ですが夏はまだまだ終わる気配なし。今日も猛暑でした! 午前は東京都西東京市田無町の2階建住居のねずみ駆除3回目施工、屋根の最終点検と封鎖作業、追出しと捕獲は成功しているので次回効果判定予定。

午後は埼玉県新座市堀之内の木造2階建テラスハウスのねずみ調査、2世帯の連棟住宅だが被害を訴えている世帯には外部侵入経路は無し、逆に全く被害症状が無いお隣の外壁に明らかな侵入経路を確認。封鎖作業と追出し及び捕獲作業が必要です。

ブログ記事の仕切りバー

20130829 東京都渋谷区本町でねずみ駆除

まだまだ暑い!夕方までセミが鳴いています。東京都渋谷区本町の雑居ビルのネズミ駆除効果判定を行いました。1階ブティックとネイルサロンは異常なし、2階事務所及び住居部分も新たな証跡は見当たりません、3階から5階までの住居部も天井裏には証跡も無く、この2週間ねずみの気配はなくなっているので、施工完了とします。約3ヶ月の工期でしたが入居者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

ブログ記事の仕切りバー

20130829 東京都荒川区町屋でシロアリ調査

午前は東京都荒川区町屋の2階建住居より畳替えの時に床板にシロアリがと緊急調査依頼、現場へ急行し点検、床板だけではなく土台、大引き、根太も一部ボロボロに食害されており至急駆除日程を調整します。

午後の東京都北区滝野川でのシロアリ駆除現場では、不動産業者様に半日お立会い頂きました。猛暑の中お疲れ様でした。

ブログ記事の仕切りバー

20130828 東京都板橋区大山金井町でねずみ駆除

今日の現場は東京都板橋区大山金井町の2階建住居のネズミ駆除3回目、調査時より浴室の湯船下の排水口からの侵入が濃厚と予測していたが、それを改善するためにはタイルを壊して浴槽の取り外しが必要。外周の侵入経路はすべて閉鎖したが、まだ気配が有るため、大工、タイル屋さんの協力の元、本日浴槽の取り外し!! 予想通り、浴槽下より壁の中へのねずみの侵入ルートが見つかり無事封鎖。明日浴槽を付け直しタイルを修復します。 これでねずみの再発は無いはずだが・・・・

ブログ記事の仕切りバー

20130828 東京都江戸川区一之江でシロアリ調査

今日も朝から暑い一日でした。東京都江戸川区一之江のシロアリ調査現場へ向かう途中、後ろからワゴン車に衝突され後部ドアが開かなくなり車両の入れ変えでお約束のお時間に間に合わずお客様にご迷惑を掛けました、幸い怪我も無く車両の修理のみで済みそうです。

ブログ記事の仕切りバー

ベイトステーションのモニタリング

こんばんは、いつも世話になっています。
施工管理部の山崎です。5月に埋設した、川崎市高津区の大規模マンションの
シロアリ対策のベイトステーションを点検して参りました。
一般的に業界でよく言われている、ベイト工法と言う施工方法です。
業者によってモニタリングの期間や回数も年間を通して多少のバラつきがあるようですが、
当社は、基本年4回行います。今回は、初回の点検でしたが、猛暑とゲリラ豪雨の繰り返しで
土壌の湿度もそこそこキープされていると、予測しそれなりの成果(シロアリのヒット)
を見込んで行きましたが、我々の予想に反し、なんとシロアリでは無く、
クロアリがステーションを巣にしていました!!
ベイトステーションの点検
ステーションの中には、無数のクロアリの卵が!!
クロアリの卵
と、ここで普通に考えればクロアリだって駆除の対象だろう!!
て思われますが、あえて今回はベイト剤の投入は見送ることにし、
あと3ヶ月間シロアリのヒットを待つことにしました。
クロアリは建物に害は与えませんからね!!
何本目だろう・・・
いや~今日何本目の点検かな~
埋設したのが400本なのでおそらくまだ半分も終わってないです。
草をかき分けてステーションの点検
埋設したときは、草もこんなに伸びてなかッたんですが・・・・
思わぬ雑草の強敵に少々手こずりました!!
こんなに巨大なマンションを二人で点検
見てください! この巨大なマンション!! まるで軍艦です。
やっと終わった~ あーしんど
やっと終わりました~
所要時間は休憩挟み約8時間
次回シロアリのヒットを願うばかりです!!
あッでも勘違いしないで下さいね・・・・
シロアリを歓迎しているのではなく、建物へ接近してきている
シロアリを未然にキャッチ!! それがベイト工法の特長なので。
ベイト工法に御興味のある方は、
(株)サンキョークリーンサービスまでご相談下さい!!

ブログ記事の仕切りバー

意外なところでシロアリを発見

こんにちは。 施工管理部の鈴木です。
皆さんこんな症状は経験ないですか?
案外身近に経験者はいらっしゃるかもしれませんが
今日のご紹介は畳に表れたシロアリの症状です。
畳の上において置いた荷物をどかしてみると表面のゴザがボロボロに
なっていたようです。おまけに白い虫もニョロニョロと徘徊しています。
シロアリに食べられた畳
それで、シロアリと気づき早速駆除業者をお探しになったようです。
ここで、ポイントなんですが、もしこのお客様が市販の殺虫スプレーで
処理していたら??? 一時的には見えるシロアリは退治はできますが
こんなところまでシロアリがやってきていると言う事は、この周辺には
必ずシロアリ達の通り道(蟻道)が有るわけで、かろうじて逃げ延びた
シロアリは巣の中へ避難してしまいます。
おまけに掃除機で綺麗に掃除し、安心なんかされたら最悪です!!
和室の外の花壇
床下にはシロアリの証跡や被害が見あたら無いので、外の点検をしてみたら・・・
植木鉢をどかしてみると・・・
花壇の植木鉢の影に、なにやら土のかたまりがあります。
基礎に立派なシロアリの蟻道が・・・
予想とは違いましたが、なんとこのお宅では外基礎の表面になんとも立派な蟻道が
できていました。
蟻道を壊してみると中はシロアリだらけ
そうです! これがシロアリの蟻道なんです。壊してみると無数のシロアリたちが
蟻道の中で右往左往しています、シロアリにとっては大パニックなんでしょうね。
このたった一本のルートを使ってシロアリは家屋の土台や柱へ侵食していくのです。
ちなみに、この破壊された蟻道はどうなるかと思われますか?
恐るべしシロアリの突貫工事!!早ければ翌日には元通り復旧させてしまうんですよ。
それだけ数が多いわけです。
事実、こんなケースは結構ありまして、最初に気づきその後数年経過してから
駆除依頼をされる方もいらっしゃいますが、あの時すぐに駆除を頼んでいたら
って位、被害が進行している事も有るんです。
今回の場合は、お客様が機転を利かせたことが、今後の被害防止につながったので
不幸中の幸いといえます。
シロアリの事なら!!お任せください!!
0120-30-6418 (株)サンキョークリーンサービスまで

ブログ記事の仕切りバー

20130827 栃木県小山市でシロアリ調査2件

本日のシロアリ調査班は、栃木県小山市での遠方調査でした。早朝6時半に会社を出発、出発時はまだ前夜の雨のせいで若干秋の気配もありましたが、東北道を走行中にあっという間の晴天、現場到着時には連日の猛暑です。現場は、親子2世帯で同敷地内の2棟の木造2階建です。母屋は築30年以上の農家のお屋敷、若夫婦様宅は洋風建築です、普通に考えれば母屋にシロアリの被害と思いがちですが、なんと、築7年の若夫婦様宅の玄関ドア枠が被害にあっていました! シロアリは新しい住宅も古い住宅でも、条件さえ合えば築年数問わず侵入します。要注意です。しっかり調査報告をし、診断書作成してお仕事の依頼を頂きました。

トップへ