まずは東京都練馬区中村の2階建て住居のねずみ駆除調査です。築年数はまだ12年ですので、気密性の高いお宅でした。大型店舗やマンションが多く、ねずみの生息に適した箇所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。
午後は東京都足立区平野の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました。次回から捕獲・効果判定期間となります。
まずは東京都練馬区中村の2階建て住居のねずみ駆除調査です。築年数はまだ12年ですので、気密性の高いお宅でした。大型店舗やマンションが多く、ねずみの生息に適した箇所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。
午後は東京都足立区平野の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました。次回から捕獲・効果判定期間となります。
今日は一日曇り空、まずは東京都国分寺市東元町の2階建て住宅で羽アリの調査です。羽アリはこの季節ですからクロアリの羽アリでしが、床下を調査すると、クロアリがシロアリを襲っている現場に出くわしました。ルリアリなどの肉食性の強いクロアリは、よくシロアリを襲っています。シロアリ防除とクロアリ対策のお見積もりをなりました。
午後は埼玉県戸田市新曽の2階建て住宅のシロアリ調査です。ご近所でシロアリの被害にあったお宅があり、心配になったので調査をしてほしいとのご依頼です。床下を調査してみると、浴室の敷居にシロアリの被害がありました。被害は軽微であることをご説明しましたが、被害が進行しないように防除工事をお勧めしました。
千葉県県内のアパート経営をされている大家様からの依頼です。
他社で1年以上ねずみの駆除作業を定期的に行っているのですが、一向に被害が
治まらないので一度違う会社にも相談したいとの事でした。
早速調査にうかがいました。 物件は鉄骨造で一見したところ外観にはねずみの侵入経路
らしき原因は見当たりません。
こんなケースはねずみの被害にはよく有る事で、当社が着目したのは床下の鼠穴です。
ところが肝心な床下を点検するための床点検口がどのお部屋にも無く、大家さんに許可を
頂き点検口を作成して床下を見てみました。
すると、予想通りです! 地面にくっきりとねずみの穴がありました。
ここをしっかり改善しなければ何年、何十年ねずみ駆除作業を継続しても効果は出ませんよね!!
床下は予想通り糞だらけでした。
地面にできた鼠穴には必ずここにたどり着くルートがあるんです。 それを特定できるか放置してしまうか
によって、作業費用にもかなりの差がでます。
この物件は、比較的短期間(ほぼ一か月で3回施工)で問題解決しました。
大家さんは、1年以上継続していた他社さんの作業を打ち切れた事を大変喜んでいらっしゃいました。
ちなみに、この排水升の配管沿いに土中にトンネルを作り、縁の下へ侵入していたのです。
今日の施工は、午前に埼玉県和光市下新倉の2階建て住居のねずみ駆除工事の初回です。キッチン床下・和室天井裏・2階小屋組みに殺鼠剤と粘着シートを設置して、侵入箇所の遮断工事です。基礎の通気口と、配管導入孔を遮断して次回まで様子見となります。
午後は東京都豊島区南長崎の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも生息はないと判断し、施工完了です。
今日は晴れ、それほど暑くもなかったです。午前は茨城県龍ケ崎市平台の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、被害を実感されてはいませんでしたが、床下を調査すると、玄関上がり框の土止め板と、浴室土台に蟻道があり、シロアリの生息も確認できましたので、お見積もりをご提出してご成約をいただきました。
午後は千葉県白井市西白井の2階建て住宅のシロアリ調査です。新築時の防蟻処理以外したことがなく、そろそろと思っていたところ、弊社のキャンペーンを見ての調査依頼でした。床下に建築時の廃材が散乱していて、その状況をデジタルカメラで撮影して見ていただき、消毒と清掃のお見積もりをご提出したところ、すぐに施工のご依頼をいただけました。
午前は東京都足立区関原の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。1階天井裏で成獣1匹の捕獲がありました、設置した殺鼠剤もかなり喫食されていました。次回の施工まで効果判定期間を2週間開けて様子を見ます。
午後に埼玉県草加市瀬崎の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。1階和室天井裏で成獣1匹、1階ユニットバス天井裏で幼獣2匹、キッチン床下で成獣1匹と幼獣1匹が捕獲されていました。天井裏の衛生消毒も行いました。
晴れの一日、今日も暑いです。梅雨の中休み?午前は東京都多摩市落合での2階建家屋シロアリ調査です。床下のあちらこちらでグラスウール製断熱材が垂れ下がって通気を妨げていました。床下土壌からの湿気を断熱材が吸ってしまったのが原因です。垂れ下がった断熱材が床下の通気を妨げて土からくる湿気が篭っていました。湿気の立ち上がりを遮断する防湿シートと断熱材の取り換えをシロアリ消毒とともにお勧めしてご検討いただいています。
午後は東京都三鷹市下連雀の2階建て家屋と三鷹市牟礼の2階建て家屋のシロアリ施工後1年目無料点検です。下連雀のお客様宅では浴室敷居に被害のあったのですが、被害箇所の拡大やシロアリの生息はありませんでした。点検のためデジカメで撮影した床下の状況をみていただきながら駆除成功をご報告しました。
今日は曇りです、夜には雨が降るそうです。東京都文京区本郷の4階建てビルのねずみ調査です。ビル内には出ていないものの、天井裏を走る音が頻繁で、オーナー様から苦情が増えたとのことで調査依頼です。大方の予想通りの侵入口でしたので、ご説明してその場でお見積もりをご提出しました。
午後は東京都目黒区中町の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。地域的にねずみが多いので、調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断していますが、再侵入がある可能性が高いことをご説明して効果判定です。
雨が降りそうな曇り空の一日でした。午前は茨城県稲敷郡河内町長竿の平屋住宅の3年目無料点検です。母屋の床下には問題はありませんでしたが、同じ敷地内にある息子様宅の床下の調査を行ったところ、シロアリの被害はありませんが、通気の悪さからカビが発生しており、多数の蜘蛛が巣を作っていました。蜘蛛が巣を作るならば、床下の薬剤効果は薄まっている証拠ですので、予防消毒をお勧めしました。
午後は千葉県柏市手賀の杜の2階建て住宅のシロアリ予防です。調査時にシロアリの被害があった庭の杭はすでに処分していただけていました。床下に被害はないので作業はすぐに完了しました。