朝は小雨でしたけど、日中は晴れて蒸し暑かったですね。午前に東京都武蔵村山市三ツ藤の2階建住宅のシロアリ更新消毒です。床下の保証期間満了となったお客様から更新消毒のご依頼でした。前回の施工も担当していたのでまったく問題なく終了しました。
午後は埼玉県所沢市東狭山ケ丘の2階建て住宅のシロアリ調査です。家の横に放置していたお庭で使った杭を処分しようとしたらシロアリが居たそうです。幸い、床下に被害はありませんでしたが、敷地内の家のすぐそばにいるので、予防施工をお勧めしてご成約いただきました。
朝は小雨でしたけど、日中は晴れて蒸し暑かったですね。午前に東京都武蔵村山市三ツ藤の2階建住宅のシロアリ更新消毒です。床下の保証期間満了となったお客様から更新消毒のご依頼でした。前回の施工も担当していたのでまったく問題なく終了しました。
午後は埼玉県所沢市東狭山ケ丘の2階建て住宅のシロアリ調査です。家の横に放置していたお庭で使った杭を処分しようとしたらシロアリが居たそうです。幸い、床下に被害はありませんでしたが、敷地内の家のすぐそばにいるので、予防施工をお勧めしてご成約いただきました。
ジメジメとした梅雨が続き、暑さも本格的となる7月を迎えようとしています。
シロアリの活動が活発になるのが春先から秋までの間ですから、今がちょうど盛りであるといえます。
ゴールデンウィーク前後から今までの間に、ご自宅でこのようなハネアリを見かけた方は、ぜひ調査を
受けられることをお勧めします。
柱と壁の間からハネアリが発生
お風呂場からハネアリが発生
これからの時期にはクロアリのハネアリが発生することもありますが、それまでに発生するハネアリの多くはヤマトシロアリというシロアリのハネアリです。
シロアリのハネアリは一年間に一回しか発生しません。たくさん飛び出しますから驚かれると思います。急いでホームセンターで市販のシロアリの薬を購入して、発生箇所にスプレーすればハネアリは止まります。
しかし、ここで安心してそのままにしておくと、来年も同じ所からハネアリが発生する可能性があります。
なぜなら、ハネアリというのは巣から飛び立とうとしているシロアリであり、発生源のシロアリたちは柱や床下にいて、気付かぬ間も活動しているからです。
ハネアリが発生した。見かけたことはないけど、心配だ。という方は、まずは調査をお受けください。
玄関上り框のシロアリ被害
長年そのままにしておけば、上の写真のようになってしまうこともあり得ます。
ハネアリを見かけたら、そのままにしておかず、専門業者に見てもらいましょう。
早めに対処すれば大丈夫です。
曇り空で時折雨が降る一日です。まずは東京都練馬区富士見台2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。1階ユニットバス天井裏で成獣1匹、キッチン床下で成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されていました。幼獣の数が少ないような感じですが、幼獣と一緒に捕獲された成獣がメスなのでしょう。成獣にしては小型ですから若年成獣ですね。それならば出産した幼獣も2匹くらいでしょう。天井裏の清掃と衛生消毒を行い、次回の施工最終回まで2週間の効果判定となります。
午後は東京都西東京市谷戸町の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目です。4週間の効果判定をして、天井裏に設置した殺鼠剤の喫食もなく新しいフンもないので、駆除完了と判定しました。
朝から小雨で日中も曇り時々雨でした。午前は千葉県流山市西深井の2階建て住宅のシロアリ更新消毒です。8年前に弊社でシロアリ消毒工事をさせていただいたお客様です。そろそろと思ってとお電話をいただいての施工です。リフォームもされていましたが、特に問題なく更新消毒は工事完了です。
午後は埼玉県草加市青柳の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。消毒前に床下のコンクリート表面に堆積した土埃や、断熱材の切れ端等を清掃しました。土埃の清掃は床下にホウキとちり取りを持ち込んですべて集めました。きれいになった床下を消毒して完了です。
曇りなので湿度が高くて汗がなかなか引きません。1件目は神奈川県横浜市青葉区新石川の2階建て事務所兼住居のねずみ駆除初回です。最近近くで古い住宅の解体があったそうです。関連は証明できませんが、その手の話は多いですね。内外の遮断箇所はそれほど多くもないので、お昼前には目途が立ちました。使用していないガレージは、粘着シートを設置させていただき、捕獲場所とさせていただきました。
2件目は東京都目黒区東が丘の2階建て住宅のねずみ駆除4回目です。効果判定期間の点検でしたので、遮断箇所の点検と設置した殺鼠剤・粘着シートの点検です。特に変化はなく、判定期間をもう少し長くとって次回が最終日となります。
やっぱり梅雨ですね、すっきりとは晴れません。午前は東京都練馬区西大泉の2階建て住宅のシロアリ防除工事です。床高はそれなりにあるのですが、内基礎の人通口の高さが20センチしかないお宅でした。弊社で一番細い作業員を連れて行ったところ、難なく通ってしまいました。床下全域も問題なく消毒できました。
午後は東京都北区堀船の2階建て住宅のシロアリ調査です。お付き合いさせていただいている不動産会社様からのご依頼でした。シロアリの蟻道が2本あるうえに、土壌湿度が高くてカビがかなり発生していました。これらをご報告してお見積もりをご提出しました。
今日は一応晴れているようです、一日室内の作業だったので大雨でもよかったのに(笑)東京都江東区亀戸の5階建て飲食商業ビルでのねずみ駆除工事初回です。4名の作業員で1階店舗から5階の事務所まで順番に室内の侵入口を遮断していきます。室内にねずみが潜んでいないか確認しながらの遮断工事ですので、いつもより人手が必要でした。朝早くから始めていたので、どうにかランチ前には飲食店側を終わらせることができました。3階から上は、テナントの事務所様のご都合で少々待機することもありましたが、予定通り調査時に発見した侵入口と新たに発見できた侵入口すべてを遮断することができました。次回は室内の衛生消毒を行います。
今日はやや晴れでした。東京都足立区小台の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。お隣との境界が狭いので、基礎の通風口から床下への通気が期待できないお宅でした。そのため床下の湿気が多く、シロアリの原因となっていました。湿気の立ち昇りを抑える防湿シートの施工も順調に行い、すべての工事が完了しました。
午後は埼玉県越谷市花田の2階建て住宅2棟のシロアリ工事後3年目無料点検です。お隣同士でのご依頼でした。被害のあったお客様宅も再発は無く、両家とも点検異常なしでした。
曇り空が続きますね、1件目は埼玉県新座市畑中の2階建て住居のねずみ駆除初回です。敷地内に広いお庭があり、家庭菜園をされているからでしょうかねずみの被害に遭ってしまったお客様です。とにかく広いお宅ですので、内外の侵入経路を遮断も多数あり、お昼過ぎにやっと室内の侵入箇所の遮断ができました。未使用のお部屋には粘着シートを室内に設置させていただき、捕獲場所とさせていただきました。
2件目は東京都府中市小柳町の2階建て住宅のねずみ駆除3回目です。効果判定期間の点検でしたので、遮断箇所の点検と設置した殺鼠剤・粘着シートの点検です。特に変化はなく、判定期間をもう少し長くとって次回が最終日となります。
今日も曇り、にわか雨は豪雨でした。午前は千葉県野田市次木の2階建て住宅のシロアリ予防消毒です。奥様が洗面所の床がフカフカしていることを気にしての調査依頼をいただいた案件です。床の沈み込みは洗面所の基礎に通気口がなく、上水管の結露によって湿気が篭ったことで、床板のコンパネが剥離を始めてしまった状況でした。床下からの根太補強で沈み込みを対処しました。
午後は埼玉県北葛飾郡松伏町ゆめみ野の2階建て住宅3棟の施工後3年目無料点検です。ご近所同士で施工をご依頼いただいていました。点検で異常はありませんでした。