害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

アメリカカンザイシロアリの駆除

梅や寒桜が咲いています。桜の開花もあと2週間あまりと予想されています。

着実に春は近づいています。

今回ご紹介するのは、千葉県船橋市での戸建て住宅でのアメリカカンザイシロアリの駆除工事の様子です。

アメリカカンザイシロアリは、私達が普段消毒している床下からのシロアリ(ヤマトシロアリ・イエシロアリ)とは性質が異なります。

床下からのシロアリは、水分を伝って家の基礎、柱と侵食していきますが、アメリカカンザイシロアリは、乾材という名のとおり、ほとんど水分がなくても生きられます。そしていろいろなところから侵入できてしまうのです。

RIMG0008.JPG
異変を感じるのは、このような粒状のものを発見された時が多いと思います。
これはアメリカカンザイシロアリの糞です。

RIMG0066.JPG
屋根裏にたくさんのアメリカンザイシロアリの糞を発見しました。
普通のシロアリは湿気を必要とするので、床下を消毒すれば侵入を防げますが、
至る所から侵入できるアメリカカンザイシロアリを駆除するのは至難の業です。
被害箇所を探しながら消毒していくしかありません。

RIMG0115.JPG
屋根裏の消毒の様子です。

RIMG0049.JPG RIMG0050.JPG
部屋の中の柱にも被害がありました。柱の下に糞がたまっていました。

RIMG0052.JPG RIMG0061.JPG
糞を掃除して、柱に薬剤を注入していきます。

RIMG0140.JPG
柱に薬剤を塗布している様子です。
アメリカカンザイシロアリを完全に駆除することは困難なため、
保証書をお出しすることはできません。
被害を発見したら早めに対処していくしかありません。
専門業者にご相談されることをお勧めします。

ブログ記事の仕切りバー

20150307 東京都世田谷区上祖師谷でねずみ駆除

まずは東京都世田谷区上祖師谷の2階建て住居のねずみ駆除工事3回目です。遮断箇所が多く、今回の施工で調査時に発見した箇所を全部遮断できたようです。天井裏の仕掛けには変化がありませんでしたので、これから効果判定期間となります。

午後は東京都渋谷区本町の3階建て住居からリビングにねずみがいるとレスキュー依頼が急遽入りました。

次に予定していた東京都中央区新町の案件はレスキュー捕獲の開始です。制限の2時間ぎりぎりになってようやくピアノの中に隠れていたねずみを引っ張り出すことに成功!!無事に捕獲できました。

ブログ記事の仕切りバー

20150307 千葉県我孫子市船戸でシロアリ予防工事

今日は朝から雨が降りそうな感じ、お昼ごろから降ってきました。茨城県取手市井野の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社協力会の建設会社様からのご紹介です。4年前に和室を洋間にリフォームをされたときは、和室に被害はなかったそうですが、床下に入ってみると、洗面所とトイレにシロアリの蟻道がありました。土台に目立った喰害はありませんでしたが、駆除のお見積もりを施主様にお渡ししてご検討いただいています。

午後から千葉県我孫子市船戸の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。お世話になっている不動産会社のご紹介です。床下はコンクリートで被害はありませんでしたが、家屋の外周に荷物が多く、基礎パッキン工法でも床下の通気はあまり良くありませんでしたので、荷物を置きすぎないようにお願いしました。

ブログ記事の仕切りバー

20150306 千葉県袖ケ浦市福王台でシロアリ予防工事

午前に千葉県袖ケ浦市福王台の2階建て2世帯住宅のシロアリ予防工事です。施主様のお母様がご病気で入院されている間に消毒をしたとのことで、弊社で使用する薬剤の中で、もっとも低臭性の薬剤を使用しての工事です。シロアリ専用の薬剤ですので、他の害虫には効果が薄いのですが、お客様がアレルギーをお持ちの方でも使用できる薬剤なのでお勧めしました。

午後は千葉県千葉市若葉区下泉町の2階建住宅のシロアリ調査です。弊社をご利用いただいたお客様からのご紹介でした。キッチンの床収納庫を上げてみると、すぐにシロアリの蟻道が確認できました。キャンペーン価格のお見積もりをご提出してご成約をいただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20150306 東京都練馬区南大泉でねずみ駆除

午前は東京都練馬区南大泉の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートを確認すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。遮断した箇所に変化はありません。次回日程は3週間後としました。

午後は東京都国分寺市東恋ケ窪の2階建て住居のねずみ駆除初回です。2階和室床板の開口から始まり、各階天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して室内防鼠を行いました。室内の遮断が終わった後に外からの侵入口の遮断です。お昼少し前に終了して次回の日程を決めました。

ブログ記事の仕切りバー

20150305 神奈川県川崎市宮前区でねずみ駆除

午前は神奈川県川崎市宮前区の2階建て住居でのねずみ駆除工事4回目です。お客様宅に侵入していたねずみ達の中で、1匹だけスーパーラット化した個体がいた様で、毎回殺鼠剤が空にされていました。他の個体たちは粘着シートでの捕獲ができたので、前回に殺鼠剤の種類を変えてみたところ、見事に薬剤の効果が発現して捕獲できました。次回まで効果判定の様子見です。
午後から神奈川県川崎市多摩区登戸の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内への侵入箇所は台所が顕著で、遮断と清掃にかなりの時間がかかりました。ねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。室内にダニをまき散らしているので、作業中はダニ用薬剤を体に掛けながらの作業でした。

ブログ記事の仕切りバー

20150305 埼玉県川越市野田町でシロアリ予防工事

午前は埼玉県所沢市東狭山ケ丘の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社のキャンペーンを見ての調査のご依頼でした。廊下の床板が軋んだり、沈んだりするとのことでしたが、床下で撮影したデジカメの映像を見ていただき、床下の湿気でコンパネの結合が剥がれたことが原因とご説明しました。お見積もりには床の沈み込みを解消するために、床下からの根太補強もご提出しました。

午後は埼玉県川越市野田町へ移動し3階建築6年の住居のシロアリ予防工事で無事終了。

ブログ記事の仕切りバー

20150304 東京都荒川区東日暮里でねずみ駆除

午前中に東京都荒川区東日暮里の2階建て住宅のねずみ調査です。気密性の高いお宅でしたので、一見してねずみが入りそうになかったのですが、天井裏にポツポツと糞がありました。まだ侵入して日が浅いようです。近くで工事をしているとねずみの被害が拡散するようですね、因果関係は証明できないのですが経験的にそんな感じがあります。

午後は東京都葛飾区新小岩の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。地域的にねずみが多いので、調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断していますが、再侵入がある可能性が高いことをご説明して効果判定です。

ブログ記事の仕切りバー

20150304 神奈川県横須賀市安浦町でシロアリ駆除工事

本日は神奈川県横須賀市安浦町の2階建住居のシロアリ駆除、床下防湿シートと調湿材散布工事を行いました。 午後からは湿度が高く蒸し暑いくらいでしたが、横浜市栄区桂台北へ移動して2階建住居のシロアリ調査を行いました。以前にシロアリの被害にあってしまったお客様で、予防の重要性をよく御存知でした。 わたし達の養生を気に入っていただき、即決で施工日を決めてくださいました。

ブログ記事の仕切りバー

20150303 埼玉県川口市東領家でねずみ駆除

埼玉県川口市東領家の2階建て住居のねずみ駆除初回です。2階和室床板の開口から始まり、各階天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して室内防鼠を行いました。室内の遮断が終わった後に外からの侵入口の遮断です。お昼少し前に終了して次回の日程を決めました。

午後は東京都板橋区弥生町の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートを確認すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。遮断した箇所に変化はありません。次回日程は3週間後としました。

トップへ