害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20150415 千葉県千葉市若葉区佐和町でねずみ駆除

午前に千葉県千葉市若葉区佐和町の2階建て住居のねずみ調査です。3年前から時折ねずみが室内に出るようになったとのことで、目撃された大きさと家屋に定着しないことから、ハタネズミ等の屋外種と判断しました。室内外にそれぞれ1か所ずつの侵入可能箇所があったので、ご自身で遮断しての様子見をお勧めしました。屋外種ならば天井裏等に潜んでいることはないと判断しました。

午後は千葉県千葉市花見川区長作町の2階建て住宅のねずみ駆除工事の初回です。リフォーム時に増築した箇所からの侵入でしたので、工事をした工務店様と連携しての施工となりました。侵入口をすべて遮断していただいたので、この後は天井裏等に潜んでいる個体を捕獲することになります。

ブログ記事の仕切りバー

20150415 神奈川県横浜市港北区新吉田町でねずみ駆除

まずは神奈川県横浜市港北区新吉田町の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。初回で調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しているので、ユニットバス天井裏とキッチン床下で、それぞれ成獣が1匹ずつ捕獲されていました。
午後は神奈川県横浜市旭区小高町の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から2週間の効果判定期間をとりましたが、まったく音も気配もないそうです。天井裏を見ても、新しいフンはありませんので、駆除成功です!

ブログ記事の仕切りバー

20150414 埼玉県草加市新栄町でシロアリ更新工事

午前は埼玉県草加市新栄町の2階建て住宅のシロアリ更新消毒です。シロアリ保証満期の更新ですから床下に被害があるはずもなく、問題なく終了しました。浴室のタイル目地が多少傷んでいたので、更新サービスの一環で補修をしました。

午後は埼玉県戸田市本町の2階建て住宅のシロアリ予防施工です。近々お孫さんが来るとのことで、薬剤アレルギーを心配しておられましたので、弊社が新築時に使用するハチクサンを使っての施工となりました。新築では、入居される方がアレルギーをお持ちでも大丈夫なように特定化学物質の入っておらず、低臭性の薬剤を使用することにしています。まぁ、使う薬剤はすべて安全性の高いものしか使っていませんが。

ブログ記事の仕切りバー

20150414 千葉県千葉市稲毛区六方町でねずみ駆除

雨降りだと寒く感じますね。千葉県千葉市稲毛区六方町の2階建て住居のねずみ調査です。2年もの間ご主人がねずみと格闘していましたが、もう疲れたと弊社に調査依頼がありました。ご自身で遮断や粘着シートでの捕獲はできるとのことですので、侵入口の調査・指摘から、殺鼠剤と粘着シートの敷設方法等をご説明して、ねずみ防除指導の施工となりました。

午後は千葉県松戸市小金原の2階建て住居のねずみ防除メンテナンスサポート2回目です。今回は捕獲や、殺鼠剤の喫食もないので、しばらく様子を見ることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20150413 千葉県富里市七栄でシロアリ予防工事

午前に千葉県市原市姉崎の住宅2棟のシロアリ工事後1年目無料点検です。ご自宅と、施主様のご両親がお住まいの2棟です。ご両親側に被害がありましたが、被害の拡大や床下での昆虫の生息もありませんでした。3年目の点検も受けていただけるとのことでした。

午後は移動距離がありまして、千葉県富里市七栄の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。床下へは3か所から入らなければならない案件でしたので、養生に時間がかかりましたが、施主様にはキチンとした養生であると、お褒めの言葉をいただけました。3か所からですので、それぞれの床下侵入箇所での消毒時間は、1か所からよりも短く、結果として予定より早くすべての作業が終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20150413 東京都台東区駒形でねずみ駆除

今日のような雨降りで寒い日は、ねずみが暖かい家屋に侵入する日でもあります。本日は東京都台東区駒形の、3階建住居兼店舗でのねずみ駆除工事の初回施工でした。店舗の営業開始時間までしか作業ができないため、予定した工程をこなして時間通り終了しました。

午後は東京都大田区北馬込の古い2階建てアパートの施工2回目です。初回に侵入箇所を全て遮断していたので、期待通りに天井裏や床下で成獣・幼獣あわせて6匹も粘着シートにかかっていました。

ブログ記事の仕切りバー

20150412 東京都西東京市柳沢でシロアリ予防工事

まずは東京都西東京市柳沢の3階建て住宅のシロアリ予防工事です。新築時の保証が切れたのですが、ハウスメーカー様のお見積りが高かったとのことで、弊社のキャンペーンを見つけてのご依頼でした。3階建てのため、床高が非常に低くて配管を引っ掛けないように慎重に床下の薬剤散布をして工事完了です。

午後は東京都練馬区旭町の2階建て住宅のシロアリ予防工事と床下防湿シートの敷込み工事でした。薬剤散布の防湿シートの敷込みも問題無く終了した。

ブログ記事の仕切りバー

20150412 埼玉県和光市新倉でねずみ駆除

午前は、埼玉県和光市新倉の2階建て住宅のねずみ駆除2回目です。和室床下で成獣1匹が捕獲され、同じ和室の天井裏では幼獣が4匹捕獲されました。つがいのもう1匹が戻ってくるかどうか、次回まで様子見です。

午後は、東京都杉並区今川の3階建て住宅のねずみ有料調査です。築2年半とのことで、ハウスメーカーの担当者が立ち会っての調査です。気密性が高い住宅のうえ、ねずみが侵入してから日が浅いため、ねずみの足跡の発見に手間取りましたが、見つけました!屋根の段差部分の水切りに隙間があり、そこから侵入していました。立ち会った担当者に説明をして遮断をしてもらいます。

ブログ記事の仕切りバー

シロアリとカビの消毒

桜が散って春本番と行きたいところですが、今週は天候がすぐれず気温も上がりませんでした。

三寒四温といいますから、少しずつ暖かくなっていくのでしょう。

今回ご紹介するのは、東京都練馬区の戸建て住宅でのシロアリとカビの消毒工事の様子です。

RIMG0020.JPG
いつものようにしっかりと養生をして作業開始です。
今回、床下への進入口はキッチンの床下収納からとなります。

RIMG0022.JPG
カビの被害もあったので防カビ剤も使います。

RIMG0032.JPG
玄関部分の消毒の様子です。

RIMG0036.JPG RIMG0039.JPG

お風呂場はユニットバスです。周りの木部は点検口から吹付けて消毒します。

RIMG0051.JPG
床下消毒の様子です。床下の土がカビで白くなっているのが分かります。

RIMG0047.JPG
木部もカビで白くなっています。しっかり消毒します。

RIMG0057.JPG
床下清掃の様子です。小さな木片などが落ちていたので回収しました。

RIMG0059.JPG
これだけ回収しました。

シロアリとカビに直接の因果関係があるわけではありませんが、どちらも湿気を好み、放っておけば木部を侵食、腐朽させ大切な住宅の基礎を弱らせます。どちらも気付いたら早めの対処をお勧めします。

ブログ記事の仕切りバー

20150411 埼玉県越谷市蒲生旭町でねずみ駆除

午前に埼玉県越谷市蒲生旭町の2階建住宅のねずみ駆除初回です。外からの侵入経路が基礎の通気口でした。フレーム付のステンレスネットで通気口を遮断して各階の天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。

午後は東京都北区赤羽西の2階建て住居のねずみ駆除初回です。こちらは外壁の微妙な突出し部分から侵入して、和室の長押から室内にでていました。室内の遮断と外部の遮断の二手に分かれて作業をしました。室内はすべて遮断しましたが、外部は逃げ口を残して次回まで様子見です。

トップへ