害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

東京都文京区でねずみ駆除及びレスキュー施工

サンキョークリーンの鈴木(和)です。
風はまだ寒く、卒業の季節が近づいてますが、本日は東京都文京区でねずみ駆除及びレスキュー施工を行ってきました。

RIMG0050

冒頭の写真は急きょ発生した、ねずみ防除施工中でのレスキュー対応の準備をしているところです。

 

RIMG0051

冷蔵庫周りを中心に、仕掛けの粘着シートを床一面に並べていきます。

 

RIMG0052
冷蔵庫裏の排水トレイのスキマから覗いてみると、はっきりとネズミがいるのが見て取れます。

それも複数であるのが分かります。

 

RIMG0055

排水トレイカバーを少しずつそーっと開けていきます。

現場に緊張がはしる瞬間です。

事前にお客様には、室内から退出をしていただくようお願いをいたしました。

 

RIMG0057

排水トレイカバーを半分以上開けてみますと

中にいたネズミはなんと3匹でした。

 

RIMG0064

開けた瞬間に3匹ともすぐに飛び出してきましたが

なんとか仕掛けをしていた方へ追い込むことができ、3匹とも問題なく捕獲することに成功いたしました。

 

RIMG0068

こちらは床下点検口への仕掛けを設置したところです。

室内でのねずみ捜索作業及びねずみ捕獲レスキューが無事にひと段落しましたので

通常通りのねずみ防除工事を進めていきます。

 

RIMG0070

こちらは、外回りの壁の遮断を行います。

ねずみの侵入経路である内壁へと通じるスキマがあるため、外周全面を金網で念入りに埋めていきます。

こちらの建物は、室内にねずみが生息している環境でしたので、今後も念入りな確認が必要となってきます。

次回も引き続き、工事をしてまいります。

 

ブログ記事の仕切りバー

20160312 神奈川県足柄上郡山北町向原と神奈川県平塚市城所にてシロアリ直接施工と3年目点検

今日は神奈川県足柄上郡山北町向原の2階建て住宅のシロアリ直接施工です。10年以上前にシロアリ消毒をしたことがあるそうで、その時には被害はなかったそうです。今回は、玄関と浴室の枠にシロアリの被害がありました。被害部位へシロアリ駆除薬剤の穿孔注入を行って、床下全域にシロアリ駆除薬剤を散布して駆除工事完了です。

午後は、神奈川県足柄上郡大井町金子の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の3年目無料点検です。床下にシロアリの再発や水漏れ等はありませんでした。ただ、お庭にクロアリがたくさんいて、家の中にまで入ってくるので困っているとのことでした。クロアリの侵入を防ぐアドバイスをして点検終了です。

午後のもう1件は、神奈川県平塚市城所の2階建て住宅のシロアリ3年目点検です。床下がコンクリートであり、束柱もないので、床下でとても進みやすい住宅でした。そのため、あっという間に点検が終わってしまいましたが、デジカメで床下の各所を撮影していたので、テレビにデジカメを繋いで床下の現在の状況をみていただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20160310 神奈川県足柄上郡大井町金手の2階建て住宅のねずみ防除工事初回

本日の工事は、神奈川県足柄上郡大井町金手の2階建て住宅のねずみ防除工事初回です。室内に荷物が多くて、調査時もすべての出没箇所の確認が出来ない状態でした。まずは発見していた遮断をしつつ、荷物を動かして生息確認と、ねずみの出没するような穴が開いていないかを確認します。幾つか新しい穴を発見したので、これらも遮断しました。お昼を済ませてから、午後は外からの侵入箇所の遮断を行いました。これもまた数が多くて時間がかかりました。予定していた内外の遮断すべき箇所を全て遮断できたので、今日の作業は終了で、次回まで様子見です。

ブログ記事の仕切りバー

20160310 東京都町田市にてシロアリ消毒後の1年目点検

東京都町田市忠生にてシロアリ消毒後の1年目点検を行いました。

この住宅は浴室土台がシロアリの被害でボロボロにやられていましたが、1年後の訪問時は食害の拡大はなく現状のままでした。

浴室土台の交換だけでも費用がかかりますから、リフォーム等の決断も簡単にはいかないようです。

点検時までの様子もシロアリや他の害虫発生もない様子でした。

ブログ記事の仕切りバー

20160310 東京都渋谷区恵比寿南の3階建て店舗兼住宅のシロアリ駆除工事

今日の施工は、東京都渋谷区恵比寿南の3階建て店舗兼住宅のシロアリ駆除工事です。1階店舗を掃除中に、ドア枠にモップが当たった時に枠材が凹んでしまって、シロアリの被害に気付かれたそうです。1階は店舗のため床下がなく、外壁・内壁・ドア枠等にシロアリ駆除薬剤を注入する施工です。

店舗内の機器や家具に養生シートをかぶせた後、壁のクロス面からシロアリ駆除薬剤を注入するための穴を穿孔していきます。店舗の外側となる壁と、内側にある壁すべてに薬剤の注入と、注入後の補修のするので、お昼を挟んですべての作業が終わったのは、夕方でした。

ブログ記事の仕切りバー

20160308 東京都多摩市にてシロアリ消毒後の1年目点検

東京都多摩市にてシロアリ消毒後の1年目点検を行いました。

以前の消毒の祭は、玄関入口枠がシロアリの被害に遭っていましたが、知人の大工さんに修繕工事を依頼されたようで、新しい建材の玄関枠になっていました。点検時までの様子もシロアリや他の害虫発生もない様子でした。お客様もシロアリ被害から解放されたようで、ホッと胸をなでおろしていました。

ブログ記事の仕切りバー

20160228 埼玉県飯能市東町でシロアリ調査

本日は埼玉県飯能市東町にシロアリ調査をしにきました。
築15年で、5年毎にきっちりと消毒をしているとのことで、床下に被害はなし。
予防での御見積書を提出して、ご検討いただくことになりました。
飯能の駅とか商店街が、「ヤマノススメ」と言うアニメとコラボしているらしく、アニメのキャラが所々にいてびっくりしました。

ブログ記事の仕切りバー

20160226 埼玉県深谷市畠山でシロアリ調査

埼玉でネギが有名と言えば・・・そう今日は深谷市畠山にやってまいりました。
シロアリの調査でしたが、床下には残材が多く、浴室は水染みがあり、土台にシロアリの食害が確認できました。
床下の写真をテレビで確認してもらい、消毒と床下清掃の御見積書提出してきました。
ご主人と相談してお返事を頂くことになりました。
深谷に来たのにネギは食べれませんでした。残念。

ブログ記事の仕切りバー

20160225 東京都港区白金台の2階建て住宅のねずみ防除工事2回目

今日の1件目は東京都港区白金台の2階建て住宅のねずみ防除工事2回目です。3日前まで天井裏を走っていたそうです。天井裏の殺鼠剤と粘着シートを点検すると、1階和室の天井裏で成獣と幼獣2匹の合計3匹が捕獲されていました。殺鼠剤と粘着シートを補充して次回まで様子見です。
午後は東京都目黒区五本木の2階建て住宅のねずみ調査です。築30年過ぎの住宅でしたが、まめに手を入れているそうです。それでも、ねずみが入って来ました。天井裏を走る音が、半年前くらいから始まり、壁の中で何かを囓る音もするそうです。1階天井裏にはねずみの営巣場所とフンがたくさんありました。侵入箇所も発見しましたので、お見積もりをご提案して、ご成約いただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20160223 埼玉県さいたま市大宮区三橋でシロアリ・カビ消毒

今日は、埼玉県さいたま市大宮区三橋でシロアリ・カビ消毒を行ってまいりました。こちらのお宅は、調査時にタイルの浴室のドア枠材がシロアリの食害に遭っており、被害箇所の観点から早めの消毒をお伝えしていた案件となっておりました。
床下は全体的にカビが多めとなっておりますが、やはり浴室周りがとくにカビの繁殖が多く、シロアリとカビ消毒の両方の工事を行いました。

消毒工事自体は順調に終わりましたが、やはり気になるのは浴室のドア枠被害。奥様がいずれはユニットバスに変える予定ではいたが、何かと予定が伸び伸びになってしまい。シロアリ被害のほうが先にきてしまったと少しガッカリしておりました。

浴室タイルのお風呂は経年劣化により水染みになりやすい造りのため、完全なシロアリ防除は難しいのが現状です。ただ、シロアリ消毒により被害の拡大を防ぐことは十分に可能です。

トップへ