東京都のねずみ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20230817 東京都狛江市東野川のネズミ駆除工事、東京都府中市栄町でのネズミ調査

午前は東京都狛江市東野川の2階建て空き家のネズミ駆除工事3回目です。カギを開けて中へ入ると、ハエが飛んでいて腐敗臭があります。捕獲場所にしている1階のキッチンを見に行くと、敷き込んだ粘着シートに合計4匹のネズミが捕獲されていました。2階の洋室に敷き込んだ粘着シートには2匹捕獲されていました。その他天井裏と床下での捕獲を合わせると、合計11匹のクマネズミを捕獲しました。午後は東京都府中市栄町でのネズミ調査でした。高齢の奥様一人暮らしで、天井裏で走る音がするとのことでしたが、室内のあちこちにネズミのフンがありました。目が悪くなり、フンに気付かなかったようです。指摘してフンを拾ってみせると、とても驚いていました。室内の出入口の遮断を含めをお見積りをご提案しました。離れて暮らす娘さんと相談していただきます。

   
ブログ記事の仕切りバー

20230813 東京都稲城市平尾と、調布市菊野台でのネズミ駆除工事

1件目に東京都稲城市平尾の2階建住宅のネズミ駆除工事です。前回の工事で、内外の侵入箇所をすべて塞いでしまったので、キッチン床下・浴室天井裏・和室天井裏で、大小合計5匹のクマネズミが捕獲されていました。大きいのと中くらいのがいましたでの、番のオス・メスと、出産した幼獣が3匹ですね。殺鼠剤と粘着シートを交換して、次回まで様子を見ていただきます。2件目は東京都調布市菊野台の3階建住宅のネズミ駆除工事です。ネズミが走る音も無くなり、気配も無いそうです。殺鼠剤と粘着シートを撤去して、衛生消毒を行いました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20230727 東京都八王子市めじろ台でのネズミ駆除工事3回目

本日は東京都八王子市めじろ台の2階建戸建のネズミ3回目施工に伺いました。向かう途中首都高速が2箇所たて続き事故規制があり大渋滞となり、お客様に到着予想時間を連絡をしまして約30分程遅れの到着となりました。設置箇所の点検を行い1階天井裏で幼獣4匹と床下で成獣1匹の計5匹の捕獲があり回収しました。お客様によりますと昨晩1階天井裏でネズミが走り回る音がしたとの事ですのでまだ成獣が1匹残っている状況と考えます。殺鼠剤の喫食量が今回多かったので捕獲は時間の問題と思われます。室内・外周の遮断箇所に異常がない事を確認し、次回4回目の施工日を決め作業終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20230703 東京都武蔵野市西久保と、東京都杉並区浜田山でのネズミ調査

東京都武蔵野市西久保のネズミ調査が今日の1件目です。以前に弊社でネズミ駆除工事を施工させていただいたお客様からのご紹介です。1ヵ月前から天井をネズミが走る様になったそうです。何か家屋に纏わる工事をされたか聞いてみると、1年程前に給湯器を交換したそうです。給湯器へは塀を登らないと行くことができず、その時の業者さんも苦労していたそうです。すると、配管も新しくしていて、旧型の配管よりも細い配管となったためか、配管孔の周りに隙間ができており、ネズミの足跡がハッキリと残っていました。その箇所の写真を撮って旦那さんにお見せして、お見積りをご提案しました。次に東京都杉並区浜田山の飲食チェーン店のネズミ調査です。幸いなことに、客席には出ていないそうで、バックヤードに案内されましたが、ドア・窓が開けっぱなしです。話を聞くと、コロナ禍のころから、窓を開けておくことになっていて、今もそれを続けているそうです。バックヤード内を調査しましたが、ネズミの出入りできる隙間もなく、ドア・窓からの出入りであることが、確定しました。アドバイスをして調査のみとなりました。

ブログ記事の仕切りバー

20230612 神奈川県川崎市幸区南加瀬のネズミ駆除工事最終日と、東京都目黒区上目黒でのネズミ駆除スポット施工

午前に神奈川県川崎市幸区南加瀬の2階建住宅のネズミ駆除工事の3回目です。天井裏での音も無くなり、点検でも侵入の様子はありませんでした。ネズミ駆除工事は無事終了しました。午後は東京都目黒区上目黒の飲食業ビル地下1階のバーでのネズミ駆除工事スポット施工です。以前に、別のネズミ業者が入っていたのですが、カウンター内にできたネズミの穴の遮断方法が悪く、何度も穴を開けられてしまって、バーのオーナーが業者を変える決断をして、弊社に調査の依頼があり、遮断方法をお話ししたところ、その場で契約となり、今日の施工です。まず最初に、前業者の遮断した箇所をすべて剥ぎ取ります。その場での対処療法的な塞ぎのため、段差ができてしまい、ネズミが齧りやすくなっていることが悪い点なので、すべて剥ぎ取ってしまいます。合板を使って穴を塞ぐので、ネジが打てないところには支柱をつくり、カウンター内側の壁板を隙間や段差が出来ないように遮断しました。作業の終了前に見に来たオーナー様に満足したとお言葉をいただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20230604 東京都西東京市西原町にてネズミ駆除工事

今日は東京都西東京市西原町の2階建住居のネズミ駆除工事2回目に伺いました。1週間前初回施工を行い室内侵入経路遮断後天井裏・床下に粘着シート・殺鼠剤を設置しましたがどうやらリビング内にネズミが潜んでいたらしく食材を食べられたりの症状が続いたとの事です。リビング内を締め切りネズミの捜索を行ったところ縦型ピアノの後ろ中段に潜んでいるネズミを発見!すぐにピアノ周りに粘着シートを敷き込み追い出しを行い無事捕獲ができました。体長約20㎝程の成獣でした。お客様も一安心です。天井裏の殺鼠剤に喫食がありましたので残りのネズミの追い出しまたは捕獲の結果が期待できます。建物外周の侵入経路遮断を終えて次回の日程を決め引き上げました。

ブログ記事の仕切りバー

20230515 東京都大田区蒲田でのネズミメンテナンスサポート

今日は東京都大田区蒲田の商業ビルでのネズミメンテナンスサポート工事です。時々天井裏を走る音があるそうで、3階の廊下では3日前から異臭がするとのことです。各階の天井点検口を点検していくと、1・2階の天井裏の殺鼠剤がかなりの量が喫食されていました。問題の3階廊下天井裏では、大きなクマネズミが捕獲されていて、腐敗が始まっていました。喫食のあった殺鼠剤を補充し、粘着シートも汚損交換して、また来月お伺いします。

ブログ記事の仕切りバー

20230502 東京都世田谷区にてネズミメンテナンス作業、品川区西五反田でのネズミ調査

今日午前中は東京都世田谷区の2階建住居及び敷地内の所有飲食店のネズミメンテナンス作業に伺いました。店舗外周に毒餌箱を設置しての維持管理を継続し個体の増加・被害を抑制する作業です。毒餌箱は10箱を設置しており毎回平均して7~8箱に喫食がありましたが今回はほぼ喫食がありませんでした。点検状況をお客様に報告すると、ここ最近自宅庭の鯉を飼っている池周辺になんとアライグマが数回出没したとの事でした。区役所に相談して専門駆除業者に数日後に捕獲機設置を依頼したとの事でした。アライグマの生息に伴いネズミの行動が少なくなったのかも知れませんね。埼玉県郊外でのアライグマ生息情報は何度か聞いた事はありましたが都心部世田谷区にも生息していることに驚きました。ハクビシンもしかり外来生物が環境に順応して増えて来ているんだと思います。午後は東京都品川区西五反田の1階賃貸倉庫、2・3階自宅のネズミ調査に伺いました。1階倉庫はお米屋さんが使用していて独自でネズミ駆除業者に委託して対策をしているとの事ですので自宅のみの駆除内容で御見積りをご提案しご検討頂く事となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20230411 東京都荒川区町屋でのネズミ駆除メンテナンス

今日は東京都荒川区町屋の2階建住宅のネズミメンテナンス1回目を行いました。方々の桜も散り気温も20℃以上とだいぶ暖かくなってきました。この物件は約3年前にネズミ駆除施工を行いまして一度は終息したのですが、1年後にネズミが再発した為、メンテナンスサポートシステムの3回施工を行いました。当時も数匹のネズミが捕獲でき、症状は無くなりましたが、建物外部の侵入経路を可能な限り行ったのですが、未だ侵入経路が判明できず、完全な侵入阻止ができない案件でした。そしてまた1年後となるこの度に、天井裏でカサカサ音がし始めたとの事で再調査を行ったところ、設置していた殺鼠剤の殆どが食べられており、再侵入の確認ができました。改めて外周と床下部分を調査しましたが、やはり侵入経路が特定できませんでした。お客様にはご理解頂いてはおり、症状が悪化する前にと再度メンテナンスサポートをご希望されましたので1回目施工を行いました。2回目施工は約1ヶ月後ご連絡しての予定となります。

ブログ記事の仕切りバー

20230330 東京都三鷹市深大寺でのネズミ調査

今日は東京都三鷹市深大寺の2階建住宅(築5年)のネズミ調査です。室内でネコ3匹と犬1匹を飼われているのですが約1週間前からキッチン周りの食材が齧られたりペットフードの袋が齧られたりといった症状があり、先日キッチン換気フードの上の隙間にネズミが逃げ込む姿を目撃したとの事でした。ネコが居るのになんと大胆なネズミかと驚いたそうです。室内の侵入経路はその1箇所だけと思われ1・2階の天井裏を確認しましたがネズミの糞・足跡がほとんど無く床下だけに少量の糞がありました。外周の調査の結果基礎にあるに直径3センチほどの水抜き?の穴が1箇所だけ地表にあり、近くに糞が落ちていて穴部分にこすれ跡を確認できました。侵入して間もないと判断してスポット施工(1回)と2週間後の点検作業1回の御見積書をご提案しその場でご依頼頂きまして作業となりました。室内・外周の遮断を行い天井裏等に殺鼠剤・粘着シートを設置し次回の予定を決めて終了となりました。築浅の物件でもチョットした隙間でもネズミに侵入されるケースでした。

トップへ