東京都のねずみ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20240205 東京都荒川区荒川にてネズミ調査

今日は東京都荒川区荒川にて雑居ビルのネズミ調査です。そのビルの1階から3階にテナントとして入っている、成型されたプラスチックを扱う会社様からの調査依頼です。そのビルはRC造で気密性が高いビルの様ですが、倉庫として使用している1階内部で、ネズミの目撃・製品を齧られるなどの被害があるそうです。2階・3階では何も被害は無く、天井裏を走る音も無いそうです。1階の倉庫内を調査すると、やはり人の行き来が少ない奥の棚などに多数の足跡やフンがあります。奥は棚に載った荷物が天井近くまで積みあがっているので、ネズミの隠れ場になっているようです。ネズミの侵入箇所の捜索では、正面シャッターや給湯室に侵入できる穴は無く、搬入搬出の際に開いたシャッターから侵入した可能性も出てきました。しかし、ビルの裏に回ってみると、侵入箇所はあっさりと見つかりました。丸型のガラリに配管が通してあり、そこが侵入箇所でした。調査に立ち会っていただいた、担当者の方に見ていただき、侵入箇所の遮断と、倉庫内に潜んでいるネズミの捜索・捕獲の施工方法をご説明して、お見積りをお送りすることになりました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20240125 東京都台東区根岸でのネズミ駆除工事

今日は東京都台東区根岸の2階建住宅のネズミ3回目(最終効果判定)に伺いました。この物件は1年程前に他社で一度駆除をしてもらいしばらく症状が無くなったとの事でしたがまたネズミの症状があり当時の業者に相談したところ建物外周の一部外壁部分約3mの境界部が狭く入れない箇所がありそのラインからの侵入経路があるとの事で対応できないと断られての当社への調査御依頼でした。調査に伺いその箇所を確認したところ確かに外壁と塀の間幅が18㎝程で狭かったのですが同行していた当社で一番小柄なスタッフが試したところ何とか通過でき遮断可能と判断して御見積りをご提案し即決工事をご依頼いただきました。初回施工で何とか遮断作業を終えて捕獲準備をし約1ヶ月経過となりましたが症状なく設置した殺鼠剤・粘着シートにも変化無く建物内にネズミの生息が無いとの効果判定です。設置箇所の回収を行い天井裏の衛生消毒を終え完工となりました。お客様には安心して頂きまして今後6ヶ月間の再発保証をお約束をしてお茶菓子を頂きまして引き上げました。施工にあたり毎日建物内に棲息しているネズミが外に出ているわずかなタイミングで遮断が出来た事により何も変化無く終了するケースもありますが再侵入阻止の結果とご理解頂く事も時々あります。

ブログ記事の仕切りバー

20240105 東京都足立区神明南でのネズミ駆除工事、東京都荒川区南千住でネズミメンテナンスサポート工事

午前に東京都足立区神明南の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。室内に出てきていないのですが、1階天井裏を見れるところが少ないので、2階の和室の畳を1枚上げて、その下の床板を開口することになっています。丸ノコを使って開口してみると、ネズミのフンがたくさんあったので、具合よくネズミの移動経路の上を開口したようです。1階天井裏と2階天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して、外からの侵入箇所の遮断を行いました。午後は東京都荒川区南千住の飲食店のネズミメンテナンスサポートです。店内とバックヤードにはネズミの出没はありませんでした。バックヤード天井裏に設置した粘着シートに成獣3匹が捕獲されていました。外周の側面に人が入れないため、忌避剤を散布しました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20231219 東京都目黒区下目黒にてネズミ駆除工事

今日は東京都目黒区下目黒でのネズミ駆除工事スポットプランです。年末年始にお孫さんが来るそうで、それまでにどうにか・・・とのことなので、家屋内の捜索遮断のため、作業員を増やして先ずは屋内の侵入箇所の遮断です。キッチンや洗面所の流し台下の収納内などを、フン清掃と殺菌消毒をしつつ配管孔を遮断しました。午後になり、天井裏に追出し用の臭気忌避剤を噴霧器を使って噴霧して、その後に天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置しました。外からの侵入箇所は外の配管孔なので、遮断して工事完了です。本来は2週間後に点検にお伺いするのですが、今回は1週間後にお伺いすることになりました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20231129 東京都杉並区善福寺でのネズミ調査と、東京都新宿区北新宿にてネズミメンテナンスサポート工事

1件目に東京都杉並区善福寺の2階建て住宅にてネズミ調査でした。1っ月前位から天井裏を走る音がし始めたそうです。ユニットバスから天井裏を見ると、クマネズミのフンが大小ありました。番で侵入しているようです。ネズミが外から入ってくる箇所の捜索に手古摺りましたが無事に発見し、ネズミ駆除のお見積りをご提案しました。2件目は東京都新宿区北新宿にてネズミ駆除工事後のネズミメンテナンスサポートです。建物が古く、侵入箇所の遮断が不可能な箇所があるためのメンテナンスです。天井裏と床下の殺鼠剤と粘着シートを点検すると、殺鼠剤はほぼすべて喫食されており、ネズミは合計で5匹捕獲されていました。殺鼠剤の補充と粘着シートの汚損交換をしました。

ブログ記事の仕切りバー

20231028 東京都港区高輪でのネズミ調査と江戸川区船堀のネズミ駆除工事

まずは東京都港区高輪の2階建て住宅のネズミ調査です。何かが天井裏の走り回っていると思っていたけど、ネズミとは思わなかったそうで、キッチンで目撃して悲鳴を上げてしまった奥様がお立合いです。室内への出没箇所はキッチン流し台まわりで、すぐに見つかりました。その他、洗面所のブレーカーからも出てきていました。外からの侵入は、今年の初めに交換した給湯器の旧配管孔でした。お見積りをお渡ししましたが、給湯器の交換をした設備業者に負担の交渉をするそうです。次に東京都江戸川区船堀の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。こちらはネズミの気配は全くなく、天井裏に設置している殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。ULV工法で天井裏の衛生消毒を行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20231012 東京都目黒区鷹番でネズミ調査、東京都豊島区南長崎でネズミ駆除

1件目は東京都目黒区鷹番で雑貨屋店舗のネズミ調査です。店内の改装工事をしたばかりで、それが原因ではないかと疑っている店主様からの調査依頼です。店主様の推測通り、店内へ出てきたのは改装が原因でした。ただ、建物には、かなり前から入り込んでいたようです。店内への出入り口は改装した工務店が行いますが、外からの侵入箇所の遮断は弊社がやることになりました。2件目は東京都豊島区南長崎の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。前回から室内へは出てきていないとのです。天井裏と床下の粘着シートに、合計3匹のネズミが捕獲されていました。外からの侵入箇所の遮断を行い、次回まで効果判定を行います。

ブログ記事の仕切りバー

20231008 埼玉県戸田市笹目でのネズミ駆除工事、東京都北区上十条のアパートのネズミ調査

今日は埼玉県戸田市笹目の2階建て住宅でのネズミ駆除工事です。前回の点検からネズミの気配は無くなっています。設置した殺鼠剤と粘着シートの点検も変化はありません。仕掛けを回収撤去して駆除工事完了です。次の現場は、東京都北区上十条の2階建てアパートのネズミ調査です。複数の居室からネズミが室内に出たと苦情を受けた大家さんからの調査依頼です。室内のネズミ出没箇所は、よくあるミニキッチンからと、ブレーカーからでした。建物への侵入は、ベランダ側の基礎通気口からでした。大家さんへ駆除工事のお見積りを提出して、施工内容の説明をしました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20230926 東京都中央区日本橋本町のネズミ駆除工事

今日は東京都中央区日本橋本町の商業ビルのネズミ駆除工事です。2階から上がオフィスで、1階と地下に飲食店が入っています。その地下の飲食店(バー)だけで、ネズミが出没しています。とてもキレイにしている店舗なのですが、雰囲気をよくするための間接照明と、天井から吊るしているタペストリーなどが主な原因でした。タペストリーは店内に降りてこれる道となっているだけでしたが、タペストリーがあるために、ネズミの出入り口が隠されていました。間接照明はネズミ駆除でよくある出入り口で、天井の明かりでは電気配線は照明機器で隠れますが、間接照明は壁から電気配線を通した穴が、照明機器で隠されていないことが多く、配線孔を齧り広げて出てくることが多いのです。電気配線にワイヤー入りの絶縁被膜を巻き付け、すべての配線孔を遮断しました。

ブログ記事の仕切りバー

20230910 東京都東村山市萩山町でネズミ駆除工事、東京都小平市学園東町でネズミ調査

午前は東京都東村山市萩山町の住宅で、ネズミ対策工事の全5回施工中の2回目です。室内へはネズミが出てこなくなっているので、今日は外部からの侵入箇所の遮断を行います。狭隘地区のため、隣家との境界に入っていくことができず、基礎の通気口は床下から遮断が出来ましたが、壁にある配管導入孔を塞ぐときは、リーチャーを使えましたが、届かないところは角材を使ってどうにか遮断することができました。午後は東京都小平市学園東町の衣料品事務所のネズミ調査です。従業員の方が、倉庫内でネズミを目撃しました。倉庫内を調査すると、倉庫奥の古い在庫の入った段ボールの中が巣になっていました。外からの侵入箇所は、倉庫側面の使われていないシャッターからとわかりました。ネズミ駆除工事と、再発防止のための対策指導をするお見積りをご提案しました。

 

トップへ