今日の1件目は神奈川県相模原市緑区大島の3階建て住宅のねずみ防除工事初回です。外壁下端の水切り下がほぼ全周に渡って隙間があり、ねずみの侵入箇所になっていました。天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置してから、水切りの隙間をステンレス製のネットで遮断して、次回の1週間後まで様子見となりました。
午後は東京都日野市東豊田の2階建て住宅のねずみ防除工事メンテナンスサポートです。2階の天井裏のあちらこちらから、外の光が差し込んでいて、軒先に隙間があるのがわかります。今回の点検では、1階の和室天井裏とキッチン床下でそれぞれ成獣1匹ずつが捕獲されていました。


20151114 東京都東久留米市柳窪の2階建て空き家のねずみ駆除工事
今日のねずみ駆除工事は、お付き合いのある不動産会社様からのご依頼で、東京都東久留米市柳窪の2階建て空き家のねずみ駆除工事初回です。長いこと誰も住んで居なかったために、ねずみの巣窟になっていました。前の住人の荷物がそのままなので、廃品処分の業者様との共同作業です。残っている荷物は全部処分するので、片っ端から外に出してトラックに積んでいきます。荷物の片付いた部屋から、ねずみのフン掃除と室内侵入箇所の遮断を行いました。荷物の片付けがあったので、夕方にやっと初回工事が終わりました。

20151014 東京都福生市武蔵野台の店舗でねずみの調査です
今日の1件目は、東京都福生市武蔵野台の店舗様でのねずみ調査です。店舗責任者様と、建物オーナー様のお立合いです。きれいな内装の店舗なのですが、見栄え優先の間接照明がたくさんあり、主にその間接照明がねずみの出入り口になっていました。また、建物の築年数が経っており、外からの侵入箇所が多数ありました。店内間接照明の遮断工事は店舗様負担で、外からの侵入箇所遮断と基本施工料金は建物オーナー様負担となるお見積りをご要望されたので、それにそったお見積りをお送りすることになりました。
午後は東京都東大和市立野の2階建て住居のねずみ調査です。お立合いの奥様にお話しを聞くと、先月末に突然天井裏で音がするようになったそうです。なんだかわからないままでいたところ、知り合いにねずみではないかと教えてもらったそうです。こちらからご質問してヒアリングしてみると、ユニットバスの上で「ジャー」っとおしっこの音がすると奥様がおっしゃいました。いやいや、ねずみの排尿はそんな音はしません、おそらくハクビシンでは?とご説明し、ユニットバスの天井裏を見てみると、木の実を含んだ大きなフンが多数ありました。ハクビシンと同定して侵入箇所も発見したので、その場でお見積りをお出ししました。ご主人と共にご検討していただいています。

20151004 東京都青梅市東青梅の寺社仏閣でのねずみ対策指導です
本日の案件は、東京都青梅市東青梅の寺社のねずみ対策指導です。寺社は一般住居案件とは違い、建物に対して釘やネジを打ち付けられない場合があります。そのため、その寺社の補修等を担当している工務店様に、遮断を要するねずみの侵入箇所を指摘して、遮断工事をしていただきます。そのほかに、ねずみが忌避する薬剤の使い方など、ねずみの習性を利用した対処方法等をお教えして、ご自身達で対策をしていただくための、指導施工をさせていただきました。
午後は東京都立川市幸町の2階建てアパートのねずみ駆除工事2回目です。築年数は経っているものの、人の良い大家様だからでしょうか、住人の皆様も快くご協力くださっています。アパート等の共同住宅のねずみ駆除では、ご協力していただけない居室に被害が集中してしまったり、ねずみの再侵入を阻止できなくなってしまうケースもあるのですが、このアパートでは施工終了後に保証をお付けすることができそうです。

20150928 東京都江東区北砂でのねずみ駆除工事
今日は本社のある東京都江東区の北砂の2階建て住宅のねずみ駆除工事の初回です。道が狭くて施工車が物件の前まで入っていけないので、施工に必要な資材を下した後に、施工車を本社に戻してから施工の開始です。家屋の内外に遮断を要する箇所が多数あり、屋内の遮断を優先して行いましたがお昼過ぎに予定の工事が終わり、外部の遮断完了は次回になります。
午後は東京都江東区門前仲町の雑居ビル内の飲食店の店内防鼠遮断工事です。夕方の仕込み前までに工事を終わらせなければならなかったので、途中から別チームに合流してもらって時間通りに遮断工事すべてが完了しました。

20150920 東京都品川区南品川のオフィスビルでねずみ駆除初回工事です
今日は東京都品川区南品川の6階建てオフィスビルのねずみ駆除工事初回です。ビル内のフロアへ出没させないためにも、初回でビル内侵入箇所をすべて遮断しなければならないので、今日は5人の作業員を投入しました。日曜日ですので、オフィス業務の邪魔してしまうことを気にすることもなく、手分けして一気に遮断してしまいました。各階の天井裏それぞれ4カ所づつに殺鼠剤と粘着シートを設置して来週まで様子見です。
夕方に東京都世田谷区下馬の2階建て住宅で、ねずみのレスキュー作業を行いました。午前からの作業員5名でのレスキューですので、あっという間にリビングに潜んでいたねずみを捕獲できました。

20150916 東京都千代田区神田錦町でオフィスビルのねずみ駆除メンテナンスの定期点検
まだまだ暑い日が続きますね、今日は1日がかりの工事でした。東京都千代田区神田錦町の7階建てオフィスビルのねずみ駆除メンテナンスの定期点検です。パソコン等のOA機器は仕事上当たり前となっている業種ばかりですから、ねずみによる電気線や通信用のケーブルの囓害による断線は、復旧するまで業務が止まってしまうと、企業にとって大きな損害になってしまいます。そこで、ビルの管理会社様と連携して定期的にねずみ駆除を行っています。実際にみずみは捕獲できなくても、殺鼠剤の設置や、ねずみの通り道に近い電気配線に齧られないように忌避スプレーを塗布して、ビニール被膜に覆われた金属ネットで防御する等、ねずみの被害予防の作業を一日かけておこないました。これは一般のご家庭でも、電気配線を齧られたことによる、漏電火災が発生することが多々あります。ねずみが天井裏を走る音がしたときは、住み着かれる前に対処することが重要です。

20150908 東京都三鷹市上連雀でねずみ駆除
午前に東京都三鷹市上連雀の2階建てアパートのねずみ駆除工事初回です。各居室のユニットバス天井裏に殺鼠剤・粘着シートを設置しつつ、居室への室内侵入箇所を遮断しました。外からの侵入箇所を遮断して次回は10日後にお伺いします。
午後は東京都杉並区井草の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。ときどき、天井裏で物音がするとのことで、再度外部の侵入経路を探したところ、洗面所の外基礎沿いに穴が出来ていました。ねずみが掘った鼠穴といわれるものです。この穴に金属ネットを詰めて遮断しました。次回まで変化なければ駆除完了です。

20150902 東京都新宿区四谷でねずみ駆除
9月になりました、午前に東京都新宿区四谷の3階建てマンションでのねずみ駆除年間契約の定期点検です。1階廊下の天井点検口で成獣1匹、機械室内で成獣1匹・幼獣3匹、2階の居室天井裏で幼獣1匹が捕獲されていました。捕獲場所に衛生消毒剤を散布して次回の定期点検日程を決めて終了です。
午後は東京都文京区本駒込の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。天井裏で成獣1匹を捕獲でき、調査時から指摘していた塀との境界の通気口も床下からすべて遮断できました。これで作業員が入れない、境界部の壁に侵入箇所がなければ、再侵入はないと思われます。

20150830 東京都文京区白山でねずみ駆除
もう9月になりますね、早く涼しくなってほしいですね。今日の1件目は、東京都文京区白山の2階建て住宅でのねずみ駆除工事3回目です。隣家との境界に作業員が入れず、床下から通気口を遮断した案件です。天井を走る音はなくなったそうで、左右と裏の境界部に通気口以外の侵入箇所はないようです。念のため、メンテナンスサポートに移行したいと、施主様がご希望されましたので、天井裏の殺鼠剤・粘着シートはそのまま設置したままです。
午後の2件目は東京都港区赤坂の7階建て商業ビルのねずみ年間契約の定期点検です。各階の天井裏に設置した殺鼠剤・粘着シートの補充・交換を行いました。成果は成獣4匹・幼獣2匹が捕獲されていました。