東京都のねずみ施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20170328 東京都調布市のねずみ調査、東京都墨田区のねずみ駆除工事

1件目は東京都調布市佐須町の3階建住宅のねずみ調査です。最初に天井裏でねずみが走ったのは1年位前で、たまに走るだけだったのが、最近はほぼ毎日になったそうです。ユニットバスの天井裏を見ると、けっこうな量のフンがありました。他に天井裏を見れる所が無いので、天井点検口の造作を含めたお見積りを出しました。
2件目は、東京都墨田区押上の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。2日前まで1階天井裏で音がしていたそうです。設置した殺鼠剤と粘着シートを点検すると、1階和室天井裏で成獣1匹、キッチン床下でも成獣1匹が捕獲されていました。

ブログ記事の仕切りバー

20170308 東京都国分寺市のねずみ駆除工事と東京都府中市の雑居ビルねずみ調査

まず1件目は、東京都国分寺市日吉町の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。天井裏でねずみが走る物音が3日前までしていたそうです。ユニットバス天井裏で成獣1匹が捕獲されていましたが、念のため更に2週間の効果判定をすることになりました。
午後は東京都府中市八幡町の地上5階地下1階の雑居ビルの1階飲食店様のねずみ調査です。ビルの外観を診て直ぐにビル全体での駆除工事が必要と思いましたが、 ビルのオーナー様から他のテナントからは苦情が無いので、飲食店のみの対策をして欲しいとのことです。店舗内を調査すると、ねずみの侵入箇所が幾つも見つかりましたので、施工方法をご説明してお見積りをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20170220 東京都小金井市貫井南町でのねずみ駆除工事と東京都稲城市矢野口でのねずみ調査

今日の1件目は東京都小金井市貫井南町の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。室内には出なくなりましたが、天井裏でねずみが走り回る音はまだ続いているそうです。外部からの侵入箇所を新たに作って侵入した来た可能性があります。建物外周を点検すると、洗面所外にある排水枡の横にねずみが掘った穴が出来ていました。その穴を砂利と土で埋め戻した後に、洗面所の床下も点検したところ、外からの穴は洗面所の洗濯機下水管の横に繋がっていました。その配管まわりの穴に金属ネットを詰めた後に埋め戻しました。
午後は東京都稲城市矢野口の2階建て住宅のねずみ調査です。今年になってから、室内で毎日ねずみを目撃するようになって、市販の粘着シートで捕獲しようとしても捕まえる事が出来ずに困っているとのことです。家屋内のねずみの出入り箇所を調査させていただいている時に、リビングでねずみが隠れているのを発見しました。急遽レスキュー捕獲作業となり、中型のクマネズミを捕獲しました。その後、室内への出入り箇所と、外からの侵入箇所を発見し、ねずみ駆除のお見積りをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20170204 東京都調布市下石原の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目

今日は東京都調布市下石原の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。ねずみが建物外部から侵入してくる箇所の遮断を行います。その前に室内の遮断箇所の点検して、室内に再出没していないことを確認しました。天井裏と床下に設置した殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。まだ外と出入りできているので、殺鼠剤は食べませんね。これらの確認が終わって外部防鼠遮断の開始です。多数の侵入箇所があるので、手分けして遮断を行いました。今日は3人の作業員が来ていたのですが、手分けしても終わったときは日が傾いていました。

ブログ記事の仕切りバー

20170122 東京都国分寺市富士本でのねずみ駆除工事と、小平市小川東町の倉庫でのねずみ駆除工事とねずみ対策指導

本日の工事は、東京都国分寺市富士本の2階建て住宅でのねずみ駆除工事3回目です。前回の工事から4週間の効果判定期間を設定しましたが、全くねずみの気配は無く、天井裏を見ても新しいと思われるフンもありません。建物への再侵入と生息は無いと判断して駆除工事完了です。
次に東京都小平市小川東町の倉庫でのねずみ駆除工事スポット施工と、ねずみ対策指導です。初回の遮断工事と、ねずみ対策の方法を指導します。天井裏への殺鼠剤と粘着シートの設置方法や忌避剤の使い方など、一般の方のやり方と違うプロのやり方をお教えすると、目からウロコだと驚かれていました。

ブログ記事の仕切りバー

20170102 東京都新宿区百人町でのねずみ駆除工事スポット施工

新年あけましておめでとうございます。新年早々ですが、今日は東京都新宿区百人町の2階建て店舗兼住宅のねずみ駆除工事スポット施工です。施工対象が店舗様側で、遮断工事主体の施工です。店内に2台ある大型冷蔵庫の下から、ねずみは店内に出没しています。まずは店内に潜んでいないかを捜索します。捜索しつつ糞清掃をして、衛生消毒剤を散布しました。冷蔵庫の下の部分を外すと、床と壁に通る配管があり、その周囲がねずみに囓られて拡がっています。その穴を金属ネットで塞ぐのですが、配管を囓らないように配管にも金属ネットを巻き付けてから穴を塞ぎました。2台の冷蔵庫の穴を塞いだ後は、店内の小さな穴も見落とし無く遮断して工事完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20161224 東京都東大和市上北台と、東京都小平市鈴木町でのねずみ駆除工事

今日は1件目に東京都東大和市上北台の2階建て住宅でのねずみ駆除工事2回目です。初回に室内と屋外の侵入箇所を遮断してしまいましたので、ねずみは出口を探して右往左往したようです。(天井裏で走る音が前よりひどくなって、4日前から急に静かになったそうです)天井裏と床下の殺鼠剤・粘着シートを点検すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されており、床下では成獣2匹と幼獣3匹が捕獲されていました。群れ一つを一網打尽にできたようです。粘着シートと殺鼠剤を交換して年明けまで効果判定を行います。
次の2件目は東京都小平市鈴木町の3階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。先月の2回目工事から効果判定を続けましたが、天井裏の殺鼠剤と粘着シートに変化はありません。天井裏を走る音も、壁の中での気配も無く、生息なしと判断できますので、天井裏の衛生消毒を行って駆除工事完了です。

ブログ記事の仕切りバー

20161204 東京都町田市上小山田町でのねずみ駆除工事、稲城市百村のアパートねずみ調査

今日の午前の工事は、東京都町田市上小山田町の平屋住宅でのねずみ駆除工事2回目です。前回の施行では、室内の出没箇所の遮断を行いましたので、今日は外からの侵入箇所を遮断します。その前に、天井裏と床下に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検しましたが、粘着シートでの捕獲はなく、殺鼠剤の喫食もありませんでした。この物件は築年数が経っていますので、外からの侵入箇所はかなり多いです。手分けして、ひたすら遮断しました。
午後は東京都稲城市百村の2階建てアパートのねずみ調査です。入居者のお一人から不動産会社に苦情が来たので、不動産会社が入居者全員に聴き取りをしたところ、ほぼ全ての部屋で被害があったため、弊社に調査の依頼がありました。調査当日にご協力いただけた居室の2部屋を調査させていただいたところ、どちらも室内ヘ出て来ている箇所が同じですので、他の居室も同様と推測します。外部からの侵入箇所も発見しましたので、お見積もりを不動産会社にご提出します。

ブログ記事の仕切りバー

20161130 東京都調布市国領町と神奈川県川崎市高津区久地でねずみ駆除工事

今日は東京都調布市国領町の2階建て住宅でねずみ駆除工事の3回目です。天井裏や壁内での気配と音はなくなったそうです。1階和室の天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。恐らくこれが屋内に残った最後のねずみでしょう。遮断箇所の点検をして、次回まで効果判定となります。
2件目は神奈川県川崎市高津区久地の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。もう室内に出ていないので、室内遮断は成功しました。各階の天井裏の殺鼠剤と粘着シートは変化がありません。どうやら外に逃げているようです。残していた外部からの侵入箇所を遮断して、次回の施工まで様子見です。

ブログ記事の仕切りバー

20161110 東京都荒川区南千住の店舗ねずみ駆除工事、埼玉県春日部市小渕の住宅ねずみ駆除工事

1件目の工事は、東京都荒川区南千住の2階建て飲食店舗のねずみ駆除工事の1回目です。ねずみの被害が多い地域ですので、どうしてもねずみは集まって来てしまいます。ファッションインテリアを多用しているので、隙間が多く出来てしまい、そこからねずみが出入りしています。店内に潜んでいないか捜索をして、店内侵入箇所の防鼠遮断を行い、衛生消毒剤を散布して1回目の工事を終わりました。
2件目の工事は、埼玉県春日部市小渕の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。前回の施工時に、床下で成獣1匹が捕獲されていました。その2週間の効果判定期間では、ねずみが天井裏を走る音や、壁を登る気配はないそうです。現在生息無しと判定しましたが、お客様のご要望により、もう1回、メンテナンスサポートとして効果判定をすることになりました。

トップへ