ねずみ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

神奈川県横浜市緑区森の台でのネズミ調査

神奈川県横浜市緑区森の台にてネズミ調査です。築50年近くの2階建て住宅でしたが、内装はリノベーションしていて、とても綺麗です。ですが、ネズミが室内に出没しています。キッチンのオーブン下に逃げ込むのを見て、自分たちで塞いでみたそうですが、それでも室内に出てきたので、弊社に調査の依頼がありました。調査をすると、キッチンはオーブン下だけでなく、換気扇フードの上も隙間がありました。その他、玄関の框下にも床下への隙間がありました。旦那さんに確認していただき、ネズミ駆除のお見積りをご提案すると、そのままダイレクト施工となりました。

 
ブログ記事の仕切りバー

埼玉県春日部市樋籠でのネズミ駆除工事

今日は埼玉県春日部市樋籠のネズミ駆除工事に向かいました。室内への出没箇所はありませんでしたので、1階と2階の天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置した後、外部の侵入箇所の遮断を行いました。今日は風があったので、日陰はとても寒かったです。厚手の手袋では細かい作業ができなくなるので、薄めのゴム手袋をしているのですが、手の甲の部分がメッシュになっているので、手がかじかんでしまいました。多少予定時間をオーバーしましたが、問題なく今日の予定作業は完了です。

ブログ記事の仕切りバー

千葉県成田市本三里塚にてネズミ駆除工事

千葉県成田市本三里塚にてネズミ駆除工事の点検作業と、殺菌剤の噴霧です。前回の施工から3週間経ちましたが、ネズミが天井裏を走ることも無く、天井裏に設置している殺鼠剤と粘着シートにも変化はありませんでした。殺鼠剤と粘着シートを撤去して、手の届く範囲ですが、ネズミのフンを清掃して、届かないフンへは、殺菌剤を噴霧しました。

 
ブログ記事の仕切りバー

東京都小平市学園東町でのネズミ駆除工事

今日は東京都小平市学園東町の2階建アパートのAプランネズミ1回目に伺いました。世帯数は1Kの8室でその内5世帯の室内にネズミが侵入している状況です。侵入経路はミニキッチン下奥の床配管孔の隙間からと玄関にある配電盤の中からです。居住者様にご協力いただき全室同日での作業となりまして順番に室内にネズミが潜んでいないかを確認しながら侵入経路の遮断を行い、ユニットバス天井裏に殺鼠剤・粘着シートを設置を行いました。また室内の症状が無いお部屋も予防での遮断をさせて頂きました。建物外部からの侵入経路は基礎通気口と共用部外階段の外壁との接合部分に隙間があり数ヶ所ラットサインンがありました。今回は忌避剤使用での追い出しをかねての作業ですので2箇所を仮遮断(逃げ出しは出来ますが戻りにくくした遮断)をし、2回目は2週間後の点検作業予定となっています。

ブログ記事の仕切りバー

茨城県稲敷市江戸崎甲でのネズミ駆除工事

今日は茨城県稲敷市江戸崎甲でのネズミ駆除工事を行いました。2世帯7人がお住まいのご住宅で、冷蔵庫が2台ありました。丁度冷蔵庫あたりに、ネズミが逃げ込むそうです。冷蔵庫を動かしてみると、横の棚の裏に逃げ込むために齧られていました。すぐそばに運び込もうとしたのか、袋ラーメンの麺が転がっていました。この棚の裏がどうなっているのか、恐らく営巣箇所があるでしょうから、棚を動かして清掃したいのですが、動かせるスペースがないので、次回までに動かせるように整頓していただけることになりました。

   
ブログ記事の仕切りバー

神奈川県横浜市西区南幸でネズミメンテナンスサポート、神奈川県川崎市高津区子母口にてネズミ駆除工事

午前に神奈川県横浜市西区南幸のオフィスビルのネズミメンテナンスサポートです。お正月ですが、管理会社の方がお立合いくださいました。お正月は誰も出社しないとのことで、各フロア内にネズミ捕獲用の粘着シートを敷き詰めていました。1階と2階の給湯室でクマネズミがそれぞれ1匹づつ捕獲されていました。天井裏の点検では、1階の天井裏の殺鼠剤に喫食がありました。ネズミの捕獲はありません。フロア内の粘着シートを撤去して今回の作業は終了です。午後は神奈川県川崎市高津区子母口の2階建て住宅でネズミ駆除工事の点検作業を行いました。各所に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検すると、キッチン床下でクマネズミの成獣が捕獲されていました。殺鼠剤も食い散らかしていて、恐らく外に食べ物を取りに行けない閉塞状態になっていると思われます。次回まで効果判定をして、何事もなければネズミ駆除プラン終了です。

ブログ記事の仕切りバー

埼玉県和光市下新倉でのネズミ駆除工事

新年あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。お正月ですが日中は太陽のおかげで暖かく感じる陽気です。今日は埼玉県和光市下新倉の2階建住居のネズミ3回目効果判定に伺いました。このお宅は室内へのネズミの出没はありませんでしたが天井裏でネズミが走り回る音が毎日続く事とダニに刺される被害にお悩みになっていらしたお客様です。初回施工時に天井裏・床下に殺鼠剤と粘着シートを設置し殺虫消毒剤の噴霧をおこない、建物外部の侵入経路となる雨戸戸袋や基礎通気口を遮断しました。2回目施工で成獣2匹の捕獲回収ができ、その後2週間目の効果判定です。設置箇所に変化無く、お役様によりますと天井裏等での音も感じなくなりダニの被害も軽減したとの事でとても安心したご生活を送られていると感謝頂きました。ネズミの生息は無くなったと判断し最後に天井裏の再消毒を行い完工となりました。ネズミの症状もなくなり、無事にお正月を迎えられる事が出来お客様に対しまして私共もご協力できた事にとても嬉しく思いました。

ブログ記事の仕切りバー

20241227 神奈川県横浜市栄区桂台北のネズミ駆除工事

今日は神奈川県横浜市栄区桂台北の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。3年位前からネズミが天井裏を走る様になったそうで、旦那さんが今までに10匹以上のネズミを天井裏で捕まえたそうです。天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して、外からの侵入箇所を遮断していきます。基礎の通気口を全て遮断した後は、本命の基礎沿いに掘られている鼠穴を遮断します。旦那さんが穴ができる度にセメントで塞いだそうですが、それでは表面にセメントを置いただけと同じことなので、土中のトンネルから横に掘られて新し穴ができてしまいます。この場合は、土中の基礎にある配管導入孔まで掘ってから、導入孔を遮断する必要があります。キッチン・浴室・トイレの基礎沿いに穴を掘っているので、まずは旦那さんが敷いたセメントをハンマーで壊して除去しました。セメントの下はトンネルになっていて、基礎沿いに下へ潜っていく穴があります。穴の周りを掘り返すと、埋設された排水管が出てきました。やはり配管の周りに余裕のための隙間があり、ネズミの出入りしている痕跡もありました。隙間にステンレスネット詰め込んで遮断して、砂利を入れて掘られにくくして土を戻して固めて完成です。残り2箇所も同様の作業を行い、次回の施工で点検します。

ブログ記事の仕切りバー

20241223 千葉県習志野市実籾のネズミ駆除工事

本日の現場は千葉県習志野市実籾の2階建て住宅でのネズミ駆除工事です。まずは室内にネズミが潜んでいないかの捜索作業です。室内には出てきていないようですが、洗面台の収納内の隙間から出てこようとした形跡があったので、その隙間を埋めて遮断しました。天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置してから、外から家屋へ侵入する箇所の遮断工事です。基礎と土台の隙間の基礎パッキン部分にある隙間を、水切りの下を覗きこんで確認しながら塞いでいきました、結構な数の隙間があり、予定より時間がかかりましたが、すべて遮断できました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20241219 この冬の初雪の中、東京都立川市砂川町でのネズミ駆除

今日は一段と寒いなと思いながら、東京都立川市砂川町のネズミ駆除現場へ向かって出発するとすぐに、パラパラと施工車のフロントガラスに白いものが当たります。雪です!この冬の初雪です!雪の中の作業は大変なのに、なぜかテンションが上がりウキウキと現場に向かいました。到着することには止んでしまいましたが、お客様とも雪の話題で盛り上がりました。ネズミ駆除の作業は設置した殺鼠剤と粘着シートの点検と、遮断した箇所の確認で、特に問題はありませんでした。

トップへ