1件目は神奈川県横浜市栄区本郷台にてネズミの駆除工事最終日です。ネズミの気配は無くなり、天井裏に設置している殺鼠剤に喫食はなく、粘着シートでのネズミの捕獲はありません。殺鼠剤と粘着シートを撤去してネズミ駆除工事の完了です。2件目は神奈川県横須賀市湘南鷹取でのネズミ調査です。築年数は14年とのことですが、3年前くらいに洗面所でネズミを目撃したそうで、この時は市販の粘着シートで捕獲できたそうです。しかし今回はキッチンで物を齧られたり、仏壇のお供えを食べられたりと、家中で被害が出ているそうです。1階・2階の室内を捜索すると、キッチン・洗面所・トイレの流し台の下に室内への出没箇所がありました。外からの侵入箇所は、基礎パッキンの一部に隙間があり、そこからと判明しました。お見積りと工事内容・手順を説明すると、その場でご成約いただき、そのままダイレクト施工となりました。


20240826 神奈川県川崎市川崎区南町にてネズミ駆除工事
今日の記事は神奈川県川崎市川崎区南町の飲食ビルでのネズミ駆除工事の2回目です。弊社が遮断できるネズミの侵入箇所はすべて遮断するのですが、弊社では出来ない箇所や、作業には資格が必要な場合など、別業者様の協力が必要な案件もあります。この物件もそのケースで、シャッター業者様の作業が必要なのです。このビルに侵入しているクマネズミは木登りが得意なので、シャッターの縁を登って天井裏へ侵入している個体もいます。天井裏を見るとシャッター部分からかなりの光が差し込んでいます。(写真左がフラッシュ有り、右はフラッシュ無しです)殺鼠剤と粘着シートの点検では変化がありませんでしたので、次回はシャッター業者様の作業終了後にお伺いすることになります。
![]() |
![]() |

20240802 神奈川県横浜市旭区中尾でのネズミ駆除工事
神奈川県横浜市旭区中尾の2階建住宅のネズミ駆除工事に行きました。天井裏に設置していた殺鼠剤と粘着シートには変化ありませんでしたが、床下に設置した粘着シートにドブネズミが捕獲されていました。どうやら下水管沿いに穴を掘って床下に侵入しているようです。これは調査時に、基礎沿いにマンホールがあり、周りの土が陥没していたので、予想通りの結果でした。今回は陥没している箇所の遮断を行います。表面の土を除くとかなり深い穴ができていました。基礎沿いをまた掘られないようにステンレスネットを穴を囲むように詰め、大粒の砂利を入れ込んで遮断しました。
![]() |
![]() |

20240713 神奈川県横浜市中区山下町でネズミ駆除メンテナンスサポート工事です。
神奈川県横浜市中区山下町の雑居ビルのネズミ駆除の基本施工プラン後のメンテナンスサポート工事です。主に1階店舗よりネズミが天井裏を走るとの苦情が来ていました。基本施工プランで、目視できる外部からの侵入箇所はすべて遮断したのですが、時々ネズミが天井裏を走る音がすることがあるとのことで、継続した巡回点検をすることになっていました。各階の天井点検口を点検すると、まずは1階店舗のスタッフルーム天井裏で2匹のクマネズミが捕獲されていました。他に3階廊下と4階廊下の天井裏でそれぞれ1匹ずつ捕獲されていました。
![]() |
![]() |
![]() |

20240627 神奈川県茅ヶ崎市室田にてネズミ駆除工事
神奈川県茅ヶ崎市室田の2階建て住宅のネズミ駆除工事の初回です。築50年を越えた住宅で、ご依頼者のご両親がお住まいです。ご依頼者である息子さんがココかと思うところを、こちらに来るたびにいろいろと塞いでみたそうですが変わらないとのことで、弊社に施工の依頼がありました。ネズミの侵入箇所は雨戸の戸袋からで、業者である私たちには「よくある侵入箇所」ですが、一般の方では見つけることも塞ぐことも難しいところです。戸袋の鏡板を外して内張りの隙間を遮断しました。
![]() |
![]() |
![]() |

20240611 神奈川県横須賀市芦名のネズミ駆除工事、神奈川県藤沢市白旗でのネズミ調査
午前に神奈川県横須賀市芦名の2階建て住宅のネズミ駆除工事の2回目に行きました。時折天井裏で走る音がするそうですが、3日前から音がしないそうです。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートの点検では、床下で計3匹のネズミ捕獲がありました。残っている外部侵入経路を遮断して次回まで効果判定です。午後は神奈川県藤沢市白旗でのネズミ調査です。ご依頼者のご実家で、お住まいのお母様は耳が遠くなっているため、ネズミが天井裏を走る音に気付いていなかったそうです。ご依頼者がたまたまご実家に居たときに天井裏で複数のネズミが走る音を聞いて、とても怖かったとおっしゃっていました。家の内外を調査して、ネズミがどこから侵入しているのかを、どの様に駆除作業をするのかを、ご説明してお見積書をお渡ししました。すると、すぐに施工して欲しいとご依頼を頂くことができました。ご依頼者との日程調整をして初回工事日が決まりました。

20240526 神奈川県横浜市磯子区森が丘でのネズミ駆除工事と、神奈川県横浜市青葉区桂台でのネズミ調査
今日は雨の中、神奈川県横浜市磯子区森が丘のネズミ駆除工事の最終日です。初回の工事で屋内と屋外のネズミ出入口を塞いでいたので、天井を走る音も無く、新しいフンもありません。天井裏の衛生消毒とダニ消毒をして、ネズミ駆除工事の完了です。
次の現場は、神奈川県横浜市青葉区桂台でのネズミ調査です。2世帯住宅で、若いご夫婦側のキッチンでネズミの気配があったそうです。若奥様はネズミに怯えてしまっていたので、代わりにお母様がお話しをしてくださいました。話によると、キッチンレンジの換気扇の中から生き物が動き回る音が聞こえて、何かを齧る音もしたそうです。換気扇でよくあるネズミの被害は、排気ダクトを壁に通すときに四角く穴を開けるため、丸いダクトを通すと四隅に隙間ができて、中に入り込むことがあります、と説明をして換気扇ダクトを外すと、正にその通りの状況でした。外周の調査をして、お見積りをご提案すると、その場でご成約いただきました。若奥様のご要望で、換気扇内部のダクト孔はすぐに塞いできました。
![]() |
![]() |
![]() |

20240510 神奈川県綾瀬市深谷中でのネズミ駆除工事、神奈川県横浜市保土ケ谷区宮田町でのネズミ・害虫除去工事
午前に神奈川県綾瀬市深谷中の2階建て住宅でのネズミ駆除工事です。お立合い下さった奥様のお話しでは、3日前まで走る音がしていたそうです。キッチン床下で、大きなクマネズミが捕獲されていました。粘着シートと殺鼠剤の汚損交換をして次回まで効果判定期間となります。午後は神奈川県横浜市保土ケ谷区宮田町での建物解体前のネズミ・害虫除去工事の中間点検です。お立合いの解体業者様と一緒に点検しました。室内に出てこれるようにあちこちの壁や天井板を開口していたので、合計で5匹のネズミが捕獲されていました。次回まで効果判定となります。

20240424 神奈川県逗子市桜山でネズミ駆除工事
本日はネズミ対策工事の初回として神奈川県逗子市桜山の現空家にお伺いしました。お立合いくださる施主様に今日の工事予定をご説明して作業開始です。この物件は施主様が所有していて、貸家にしていたそうですが、今まで住んでいらした方の残置物が多数あり、あちらこちらがネズミの営巣箇所になっています。まず1・2階の天井裏と1階床下に殺鼠剤と粘着シートを設置した後に、屋内への出没箇所の遮断と、ネズミの営巣箇所の撤去とフン清掃をしていきます。キッチンの棚の中にネズミの営巣箇所があって、その中に生まれたばかりの幼獣もいました。各部屋の残置物は部屋の中央に集め部屋の中にも、殺鼠剤と粘着シートを設置しました。このまま次回まで捕獲期間とします。次回は外部からの侵入箇所の遮断を始めます。

20240331 神奈川県横浜市港南区日限山と、神奈川県横浜市神奈川区羽沢町でのネズミ駆除工事
1件目は神奈川県横浜市港南区日限山でネズミ駆除工事の最終日です。奥様にその後の状況をお聞きすると、天井裏の走る音は無くなったとのことです。設置している殺鼠剤と粘着シートを点検しても、殺鼠剤の喫食も無く、粘着シートでの捕獲もありません。殺鼠剤と粘着シートを撤去して、天井裏にダニ用の防疫用殺虫剤を噴霧して、ネズミ駆除工事の終了です。2件目は神奈川県横浜市神奈川区羽沢町の空家のネズミ駆除工事の点検に行きました。普段の瀬古は、ネズミの捕獲場所は天井裏と床下なのですが、空家なので各室にも殺鼠剤と粘着シートを設置しています。外部からの侵入箇所の遮断は終わっています。粘着シートの設置個所を点検していくと、主にキッチンと和室でネズミの捕獲がありました。やはり室内に出てこれる箇所を残していた場所で捕獲されていました。ネズミは大小合わせて8匹捕獲されていました。次回まで効果判定して、結果を見て室内への出入り口を遮断します。