午前は、神奈川県相模原市南区相模台で2階建て借家のねずみ調査です。オーナー様は遠方のため、お立会いできないので、調査後にご報告です。近くの古い空き家を取り壊してから、ねずみが天井裏を走り始めたそうです。取り壊し前にねずみ駆除をしないと、こういうことがありますね。調査してみると、天井裏にポツポツとねずみのフンが点在しています、比較的新しいフンですね。外部からの侵入箇所を調査して、入居者様にご説明しました。オーナー様にも、ご説明して、お見積もりをFAXすることになりました。
午後は神奈川県大和市上草柳の2階建て住宅のねずみ防除工事3回目です。天井裏を走る音も、気配も無いそうです。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートも、変化ありません。生息は無いと判断でき、全ての仕掛けを撤去して、天井裏の衛生消毒を行いました。ねずみ駆除工事終了です。


2160720 神奈川県相模原市緑区橋本の2階建てアパートでのねずみ防除工事2回目
今日は神奈川県相模原市緑区橋本の2階建てアパートでのねずみ防除工事2回目です。ご協力いただいている入居者様にお話しを聞くと、室内にはもう出ていないそうです。天井裏を走る音や、壁内での気配もないそうです。ユニットバスの天井裏を点検すると、各室合計で成獣3匹、幼獣2匹が捕獲されていました。内外の遮断箇所に異常がないことを確認して、引き続き効果判定に移ります。
午後は東京都国立市富士見台の2階建て住宅のねずみ防除工事3回目です。初回の工事から、まったくねずみの気配がなくなっています。天井裏と床下の殺そ剤・粘着シートを点検しても、まったく変化なく、新しいフンもありません。生息なしと判断して駆除工事完了です。

20160712 神奈川県相模原市中央区横山台の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目
本日1件目の工事は、神奈川県相模原市中央区横山台の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。初回に室内への出没箇所と、外からの侵入箇所を遮断していましたので、初回施工後に天井裏で大きな物音がした後は、ねずみが走り回る音はしなくなったそうです。その大きな物音の正体は、ねずみが粘着シートにかかった音でした。これを回収・撤去して次回まで2週間の効果判定です。
2件目は、東京都町田市南大谷の2階建てアパートのねずみ調査です。1階の居住者の方、お二人がねずみを室内で目撃したそうです。調査には、その内のお一人の居住者の方にご協力いただきました。管理している不動産会社様のお立合いもとに、ユニットバスから天井裏を調査すると、大きなフンがいくつもありました。室内には玄関の靴箱からとわかり、構造的にすべての居室で同じことが起こる可能性があることを指摘して、お見積りをFAXでお送りすることにしました。

20160310 神奈川県足柄上郡大井町金手の2階建て住宅のねずみ防除工事初回
本日の工事は、神奈川県足柄上郡大井町金手の2階建て住宅のねずみ防除工事初回です。室内に荷物が多くて、調査時もすべての出没箇所の確認が出来ない状態でした。まずは発見していた遮断をしつつ、荷物を動かして生息確認と、ねずみの出没するような穴が開いていないかを確認します。幾つか新しい穴を発見したので、これらも遮断しました。お昼を済ませてから、午後は外からの侵入箇所の遮断を行いました。これもまた数が多くて時間がかかりました。予定していた内外の遮断すべき箇所を全て遮断できたので、今日の作業は終了で、次回まで様子見です。

20160208 神奈川県足柄上郡中井町比奈窪の2階建て住居のねずみスポット施工とねずみ防除指導
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪の2階建て住居のねずみスポット施工とねずみ防除指導です。築年数がかなり経過しているので、私たちが侵入箇所の見つけ方や塞ぎ方、粘着シートや殺そ剤の設置の仕方などを実際に施工しながら指導をしました。今回の施工をベースにご自分たちで駆除を続けるそうです。
午後は、神奈川県平塚市西八幡の2階建て住居兼店舗のねずみ防除工事後のメンテナンスサポートです。この案件も、築年数経過のため、外壁の一部や屋根のモルタルが欠損してしまっていて、ねずみの侵入を阻止することが難しい建物なので、メンテナンスサポートで定期的に処置をしています。今回は1階和室天井裏にて幼獣2匹が捕獲されていました。1階と2階の天井裏にダニ用の衛生消毒剤を噴霧して終了です。

20160117 神奈川県座間市新田宿の2階建て住宅のねずみ防除工事3回目
今日は神奈川県座間市新田宿の2階建て住宅のねずみ防除工事3回目です。初回施工の時に、内外の施入箇所をすべて遮断してから、天井裏を走る音は聞こえないそうです。天井裏の殺鼠剤と粘着シートを点検しても変化は無く、新しいフンもありませんでした。生息無しと判断して、天井裏のダニ衛生消毒を行ない、駆除工事完了です。
午後は、神奈川県相模原市南区相南の2階建て住宅のねずみ防除工事2回目です。天井裏をまだ走る音がするとのことで、外周の点検をすると、洗面所の下水管沿いを掘っているのを、発見しました。金属ネットを詰め込んで埋め戻しました。殺そ剤・粘着シートの点検では、ユニットバス天井裏の殺そ剤に喫食があり、キッチン床収納を上げると、成獣1匹が捕獲されていました。また配管沿いを掘ってくるのか、次回まで様子見です。

20160112 神奈川県相模原市南区東林間の2階建てアパートのねずみ防除工事2回目
本日の1件目は、神奈川県相模原市南区東林間の2階建てアパートのねずみ防除工事2回目です。入居者の方に状況をお聞きしたところ、前回施工後から気配はしなくなったそうです。1階空室の天井裏で、成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されていました。殺鼠剤の喫食も多いので、出入り口を塞がれたことで閉塞状態に なったようです。次回は2週間後にお伺いします。
午後は年間契約をしている、神奈川県座間市小松原の物流倉庫のねずみ防除対策指導です。外周や倉庫内を点検して、外周は荷物などで、ねずみが好んで隠れそうな場所が出来ていれば、対処をしていただき、倉庫内も粘着シートの点検や、ねずみの営巣が無いか、ねずみの食べ物となるものが放置されていないかなどを点検して、要改善箇所の対処をしていただきます。今回は事務所天井裏と倉庫内で、ねずみの捕獲がありましたが対策に慣れてきたようで、改善を要する箇所はありませんでした。

20151129 神奈川県横浜市瀬谷区にてネズミ施工
本日は、横浜市瀬谷区にて、ネズミ施工の工事1回目を行いました。
こちらのお宅は、築35年で今年初めてネズミに入られたとの事でした。毎夜、1Fの天井裏でドタバタとした音がするので、そのネズミによる騒音に悩まされていて大変困っている状況でした。
外からの侵入原因となっていたのは、奥の和室にある戸袋からの侵入です。戸袋の遮断をしっかりと行いました。その作業と並行して、天井裏での追い出し作業と仕掛けの設置を行いました。
外からの侵入要素が少ないので、しっかりとネズミの侵入阻止ができるのかが業者の腕の見せ所でもあります。次回は仕掛けの確認などでお伺いする予定となっております。

20151125 神奈川県横浜市緑区にてネズミ駆除3回目
本日は、横浜市緑区にて、ネズミ駆除3回目(最終施工)を行いました。このお宅は室内へのネズミの出没は無い状況でしたが長期天井裏での生息が続いた為特に1階の天井裏に大量の糞があり、また断熱材を巣材にしていた為不衛生な環境にありました。
奥様とお子様(女の子)がかなりダニの被害にあわれて悩まれていました。病院に行くと家にネズミはいませんか?と医師から言われたとの事でこの度ネズミ駆除のご依頼となりました。
2回目施工で2匹の成獣を捕獲し天井裏のダニ駆除・衛生消毒を行ったところその後ネズミの症状は無くなりダニの被害も嘘のようにほとんど無くなったとの事でもっと早く駆除を考えれば良かったと結果にとても喜ばれていました。本当にお役にたてて良かったです。

20151121 神奈川県横浜市青葉区にてネズミ調査・施工
本日は、横浜市青葉区にて、ネズミ調査・施工を行いました。
築7年と割と新しい建物で外観も気密性が高い構造でしたが1階天井裏で走り回る等の症状をお聞きし、ユニットバス天井点検口から確認すると糞もあり断熱材にも営巣箇所がありました。
外周を調査すると外壁に隙間なく基礎パッキン構造で通気口がありませんでした。ふと見ると境界部の砂利が部分的に変化しているところがありその基礎箇所に直径4センチ程の水抜き穴が空いていました。床下側から確認するとその穴の周りに砂利・糞が散らばっており侵入経路と断定できました。
お客様に状況説明をし駆除工事お見積りをご提案するとその場でご依頼となり、遮断と同時に殺鼠剤・粘着シートの設置を行いました。
侵入経路捜索はネズミの目線で見る事も大事です。