床下の湿気対策 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

東京都葛飾区東小岩でシロアリ・カビ消毒と湿気対策工事を行いました

(株)サンキョークリーンサービスの鈴木(靖)です。

お盆中でも外は容赦ない日差しで道路から伝わる熱気もあいまって、身の焦げる様な状態で毎日が焼き魚になった気分です。

本日は東京都葛飾区東小岩でシロアリ・カビ消毒と湿気対策工事を行いました。

こちらのお宅は調査時に、玄関とお風呂場に食害がある状態となっており、床下が湿気・カビだらけの土壌でした。

これは床下の湿気対策で使う資材です。

グレーのロール状なのは床下用防腐・防湿シートといいます。幅が半間(90.9cm)となっていて敷き込みするときに便利です。

金属のトレーに入っているのはシートを押さえるための打ち付け用ペグです。金づちで打っていきます。

白い大袋に入っているのは、床下用調湿材といいます。これが床下の湿気を一定の湿度に保ってくれます。白い粒をしています。

 

作業をする前に、床下進入口の養生をします。

 

今回は床下進入口は二つあります。2か所潜りとなります。

 

通常通り床下の消毒を行います。

これは問題なく終了いたしました。

 

これは床下の真下を中野さんが潜って、シートをペグで打ち付けているところです。

 

床下には固い土や小石などが散らばっていることが多く、ペグを打ち付けるときはその見極めも重要となってきます。

 

狭い配管下にもしっかりとシートを敷設することができました。

 

床下のシートの敷設が終わったら、次は調湿材の敷設作業です。

 

奥の隅々までしっかりと調湿材を撒いていきます。

とにかく床下全体に万遍なくモレなくダブりなく配分するのが重要です。

 

これが全ての作業工程が終わった瞬間です。

少し分かりにくいですが、中野さんがガッツポーズをしています。

床下滞在時間は計3時間以上になっていた模様です。お疲れ様でした。

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス


ブログ記事の仕切りバー

千葉県市川市大町でシロアリ消毒と湿気対策工事を行いました。

いつもお世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービスの鈴木(靖)です。
今回は、千葉県市川市大町でシロアリ消毒と湿気対策工事を行いました。

床上の穿孔注入を行います。
ここは玄関の部分となります。

 

次は浴室の穿孔注入を行います。
タイルの目地の部分に小さな穴を空けて、そこから薬を入れています。
入れ終わったあとにセメントで補修します。

 


これは床下の玄関框に薬をかけてます。
白いのは調湿材で、もともと床下にまいてあったものとなります。

 


これは床下の洗面所下に薬をかけてます。
見てわかるように、調湿材が床下の土に直接まいてあります。
この状態だと地中の水分を吸ってしまったあとは、調湿材の効果が弱くなります。

 

シロアリ消毒をしたあとに、防湿シートを敷きこみました。

 

その上から調湿材をまきました。

シロアリの消毒だけでなく、湿気対策も行えたとお客様も喜んでいました。

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス


ブログ記事の仕切りバー

この時期に家屋内の湿気やカビ臭がしませんか?原因は床下にあるかもしれません。

(株)サンキョークリーンサービスの大滝です。
6月に入ると羽アリの時期からは少しだけ落ち着いてきますが、まだまだ土中の中のシロアリは活発に活動しています。

そんな中、この季節に住宅環境で気になることといえば家屋内の湿気やカビ臭の発生です。
梅雨が近づくと、台所の換気扇を長く回したり、エアコンや除湿器一日中付けっぱなしするご家庭も多いかと思います。
そんな毎年悩まされている家の湿気、原因は床下にあるかもしれません。

床下に湿気やカビが多くなると、こんなことになるかもしれません。


床下にキノコが誕生してきます。

 


大人の手のひらサイズまで成長しています。

このような床下にキノコの発生まではなくても、
カビの多い床下のケースとしてこんな状態があります。

 

白い部分が全てカビが発生しているところです。

 

手前が土を少し掘った状態です。土の色がハッキリとしてます。
これが本来のカビのない状態となります。

これらの床下のカビは、木材の保全状態にとっても良くないのはもちろん、
そこで生活している人への健康面からもあまり良い状態とはいえません。

 

シロアリ消毒の際に同時にカビ消毒をするのがまず一番です。

しかし、それだけでは今あるカビの胞子は死滅しても、今後の湿気・カビ対策には無力です。

 

そこで湿気・カビ対策に有効なのが、床下用の防腐・防カビシートの敷設です。

 

床下の土を全て覆うように全面にシートを敷設いたします。

 

さらにその上に床下用調湿材を敷設いたします。

 

床上から見た様子です。

湿気対策工事をしたその日からカビの臭いなどがしなくなってきます。

 

床下がコンクリートの家で湿気が多く見られるときは、
床下用木炭マットの敷設が効果的です。

 

こちらが敷設後です。

カビはダニや花粉と同じでアレルギーになる原因の一つ

湿気やカビは早めに対策をすると、その後はとても快適に暮らすことができます。

床下に関することでしたら、お気軽にご相談くださいませ。

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス


ブログ記事の仕切りバー

東京都江戸川区中葛西でシロアリ消毒と湿気対策工事をしました。

気づけば秋が終わってしまってすっかり冬の空気ですね。

(株)サンキョークリーンサービスの内田です。

先日、東京都江戸川区中葛西でシロアリ消毒と湿気対策工事を行ってまいりました。

まずは、本日の主役資材であります、防腐・防カビシート(防湿シート)と床下用調湿材でございます。
RIMG0009

まずは、シロアリ消毒の作業から開始します。

RIMG0045

シロアリ被害は和室の押入れ部に食害されています。

そこに薬剤を重点注入していきます。

RIMG0050

和室の薬剤注入作業は大滝さんが行なっています。

RIMG0070

次は床下に潜ります。

食害箇所の真下の部分に蟻道を破壊します。

RIMG0072

こちらが、蟻道がスッカリなくなった跡になります。

RIMG0085

そしたら、次は床下に土壌薬剤散布になります。

RIMG0091

しっかりと薬剤を散布していってます。

 

RIMG0066

ここから、湿気対策工事の出番です。

資材をもって床下に進入します。

RIMG0103

和室の下にシートで敷いた直後になります。

右上に写っているのが僕(内田)です。

RIMG0106

別の角度からも確認します。

RIMG0112

今後は、和室に床下用調湿材を撒いた直後です。

右上に写っているのが僕(内田)です。(2回目の登場です)

RIMG0113

別の角度から確認します。

RIMG0117

もう1枚、別の角度から確認してみます。

しっかりと床下に防湿シートと調湿材がされていて、湿気やカビ臭いのが改善されました。

湿気対策工事はいつやっても大変な作業です。

それでも、効果がその場でハッキリと分かるので、とてもやりがいがあります。

 

家の湿気やカビ臭いでお悩みの方は、お気軽に当社へご連絡ください。

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 


ブログ記事の仕切りバー

床下防湿・防カビシート敷き込み工事について

いつもお世話になっております。

()サンキョークリーンサービス施工管理部の前田です。

いよいよ梅雨に入り、じめじめとした湿気の多いい日が続く時期になりましたが、家の中でも湿気やカビが大敵になりますが、床下も室内同様に湿気が多くカビの繁殖なども多くなります。

そんな時にぜひお勧めしたい工事が、床下防湿・防カビシート敷き込み工事です。

当社が使用する床下防湿・防カビシートはシートに抗菌防カビ剤のプロモールを含有しており、他ではない安心・安全で優れた効果を発揮します。

ぜひともこれからの季節にお勧めする床下防湿・防カビシート敷き込み工事をご紹介致します。

 

まず最初に家屋の図面と床下での実測により、シートを各室床下の寸法に合わせて裁断します。

使用資材はプロモールシートとシート固定用ペグです。

 

20160622 01

 

20160622 02

 

床下に裁断したシートとシート固定用ペグを持ち込み作業開始です

シートを敷き込む前に、床下の建築廃材や木片等をきれいに清掃します。

20160622 03

 

シートを基礎沿いに合わせて、隙間の無いように敷き込みます。

20160622 04

 

シート固定用ペグで、シートをしっかりと固定します。

20160622 05

 

束石(束柱)の箇所は、束石の形に合わせて隙間の無いように、カッターで切り込みを入れます。

20160622 06

 

束石の形に合わせて、きれいに切り込みをいれました。

20160622 11

 

きれいに切り込みをいれた後に、束石の廻りに固定用ペグを打ち込みます。

20160622 07

 

束石の廻りを、きれいにシートを敷きこむ事が出来ました。

20160622 08

 

 

作業完成の写真です、シートの敷き込み作業は狭い床下での作業ですので大変ですが、我ながらきれいに完成したと思いました。お客様に完成後の写真を撮ってお見せして確認して頂き、大変喜んで頂けてとても嬉しく今日も一日頑張った甲斐がありました。

 

20160622 09

20160622 10

 

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 


ブログ記事の仕切りバー

床下の防腐防カビと湿気対策工事

お世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービスの小森と申します。

いきなりですが、床下の工事と言って出てくるのは、シロアリ防除工事。なのですが、何もそれだけではありません。

床下防腐防カビ工事・・・床下に発生したカビ菌を倒し、木材を腐りにくくする薬剤処理

床下湿気対策工事

    1. 床下防湿・防カビシート・・・床下の土壌(土)の蒸発した時に発生する水分を抑え込みます。
    2. 床下調湿材・・・外から入ってきた水分を吸収して、床下の湿度を調整してくれます。
    3. 床下木炭マット・・・調湿材と同じような効果ですが、こちらの方が袋に入っていて見た目は綺麗です。
    4. 床下換気扇・・・床下に空気の流れを作り、湿気がこもらないようにします。
    5. 床下補強・・・根太補強や束柱の交換、追加、大引き・土台の補強などなど。

あんまり知られていませんが、湿気対策だけでもこれだけの種類があります。

大体の方が、シロアリ調査等で発見され改善するパターンだと思います。

押入れの中がカビ臭かったり、和室の柱が白くなっていることはありませんか?

目に見えたり、臭いがしているのに、床下の湿気は軽視されているのが現状です。

本来なら、カビが原因の喘息が発見されてるので、テレビでも取り上げられてもおかしくないくらい深刻な問題なのですが、まだまだそれすら知れ渡っていません。

シロアリ防除士の講習にもカビの講義の時間が設けられているので、在来構造において、床下の湿気対策は必要なことなのです。

もし、調査や施工時に必要であるとの判断で改善される場合は、よく説明を聞いて納得した上で施工して頂けたらと思います。

参考までに施工時の写真
① 床下防湿・防カビシート敷き込み
20150212  20150212-2

② 床下調湿材敷き込み
20150212-3  20150212-4

③ 床下木炭マット敷き設
20150212-5  20150212-6

④ 床下換気扇取付け(攪拌型・排気型吸気型)
20150212-7  20150212-8

このように床下の湿気対策をしてあげることが、カビの臭いを抑えたり、木材を長持ちさせる秘訣です。

料金的には安いものではありませんが、建物の保全の為住んでいる方々の健康被害を防ぐ為にと

ご自宅の床下の環境を改善してみませんか?

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス


ブログ記事の仕切りバー

新年もシロアリ駆除の様子をお伝えします。

新年明けましておめでとうございます。

(株)サンキョークリーンサービスは、お客様にご満足いただけるサービスの提供を目指して
日々努力してまいります。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 今年最初にご紹介する現場は、東京都江戸川区の木造戸建て住宅でのシロアリ駆除・湿気対策工事の
様子です。

RIMG0018.JPG
お正月の飾りがまだ飾ってある中、玄関部分の消毒の様子です。

RIMG0014.JPG
外壁部分の消毒の様子です。

RIMG0020.JPG
いつもの様に養生をして床下にもぐります。今回は畳を上げての進入となりました。

RIMG0060.JPG
床下の様子。カビ被害及びシロアリの被害があります。
基礎の角部分に蟻道(ぎどう)があるのが分かります。

RIMG0049.JPG RIMG0050.JPG

上の写真の真ん中部分に縦に走る線が蟻道というシロアリが移動するトンネルです。

RIMG0054.JPG RIMG0055.JPG
明らかな被害箇所ですので、入念に消毒していきます。

RIMG0072.JPG RIMG0068.JPG
1階の寝室の窓枠にシロアリの被害があったので、こちらにも薬を注入します。
普段は1メートルの高さに薬を注入するのですが、今回は被害があるため高いところから
薬剤を注入して、確実な駆除を目指します。
次は湿気対策工事です。ここに用意した調湿材と湿気対策シートを床下に敷設します。

RIMG0085.JPG RIMG0087.JPG
シート敷設の様子です。

RIMG0089.JPG RIMG0094.JPG
調湿材敷設の様子です。
シロアリ駆除工事と湿気対策工事をしたことで床下環境の大幅な改善が出来ました。
今年も確実なシロアリの駆除を目指した工事をしていきたいと思います。


ブログ記事の仕切りバー

湿気とカビのお話し

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森です。
最近猛威をふるっているデング熱怖いですね。
どこにでもいる蚊から感染するなんて
蚊が生物兵器に見えてきますね。
話しは変わりますが、、、、、
夏型過敏性肺炎ってご存知でしょうか?簡単に説明すると
トリコスポロンと言うカビを吸い込んで起こる肺炎です。
多湿で、カビの多いところなどに住んでいると
なりやすいと言われています。
今まで気にされていなかった人も、床下湿気対策をやる人が
増えているのには、この病気が関係していたのですね。
*床下湿気対策の参考画像*
床下防湿シート
20140912-2.jpg  20140912-3.jpg  20140912.jpg
床下調湿材敷き込み
20140912-6.jpg  20140912-5.jpg  20140912-4.jpg
布基礎の場合はこのような湿気対策をします。
ここまでやれば湿気なんか怖くない!!
害虫のこと、湿気対策は
㈱サンキョークリーンサービスまで
℡ 0120-30-6418


ブログ記事の仕切りバー

シロアリ消毒工事と床下清掃

お世話になっております。

㈱サンキョークリーンサービスの小森です。

今回の施工は人通口(人が通れる穴)が20㎝しかない

お宅の消毒と清掃でした。

まずは床下に、ほうきとちりとりを持って入り

その後に消毒して水周りに調湿材を敷くという工程でした。

人通口が狭いと普通の家の倍の時間がかかります。

とはいえ、無事に完工させて頂きました。

綺麗になった床下に薬も散布して、部分的に湿気対策も

したので、お客様にも安心してもらえました。

*施工の参考画像*

床下清掃・床下消毒・調湿材敷き込み

20140624-3.jpg20140624-4.jpg

20140624-5.jpg

20140624-6.jpg

20140624-7.jpg

20140624-8.jpg


ブログ記事の仕切りバー

床下の湿気に悩まされていた住宅のご相談です。

こんにちは。 工事部の安岡です。

横浜市の住宅で、以前から押入れや洗面所の床にカビの発生があり、

困っていたと相談がありました。

調査してみると、シロアリの被害 の他に、床下全体がとても湿っぽく、土壌湿度も高めで、

カビが目立ちました。

シロアリの発生は、この環境が原因で、築20年以上で一度も床下には手を入れていないとの

ことで、お客様は今後の住宅保全のためと大改善です。

今回の工事は、シロアリ駆除工事 と、防腐・防カビ工事 、その後床下土間への防湿シートの敷込みと

調湿材の散布です。

(有)サンキョークリーンサービスのスタッフの活動ブログ

シロアリ消毒と防腐・防カビ消毒で、まず床下全体を綺麗に仕上げます。

(有)サンキョークリーンサービスのスタッフの活動ブログ

その後、床下専用の防湿シートを全体に敷込み、ずれないようにピンで固定していきます。

(有)サンキョークリーンサービスのスタッフの活動ブログ

湿度が高いため、床板が含水し床上にきしみがある部位には、下から補強の柱をあてがい

くさびで調整し、きしみを修繕しました。

(有)サンキョークリーンサービスのスタッフの活動ブログ
仕上げは、調湿材の散布です。 
(有)サンキョークリーンサービスのスタッフの活動ブログ

シロアリが侵入できないように、束石の上にも調湿材をのせ、これで床下の湿気対策と

シロアリ対策は、万全です。

(有)サンキョークリーンサービスのスタッフの活動ブログ

今回の工事で、お客様も長年悩まされていた、押入れや洗面所のカビ、和室の湿っぽさが

改善されます。 過去のケースでも、施工後の定期点検に伺うと、皆さん一様に湿気から

開放されてよかったと、喜んでおられます。


トップへ